押手 (投稿10件)[1〜10]


1:弓返りさん
押手の親指がまっすぐになりません。どうしたらいいのでしょうか。テスト期間中練習禁止だったので、押しと角見が分からなくなり、弓返りが今ひとつです。又、猿腕なので、肩に力を入れないと肘がきまりません。会のときに、伸び合い・詰め合いが上手く意識できなくなりました。会を持つにつれ押手がのいていきます。どうしたらいいのでしょうか?

2:青鸞さん [url]
>>押手の親指がまっすぐになりません。
これはたぶん打起しから大三にかけて
手の皮を巻き込みすぎているため曲がっていると思います。
大三まではほとんど皮は巻き込まなくてもよいので
そこを注意してやってみてください。

猿腕は肩ではなく脇腹に力を入れるようにすると
意外と楽に持つことが出来ますよ。

3:弓返りさん
角見を利かすために虎口を意識しているのですが、青鸞さん のおっしゃる通り、意識しすぎているのかもしれません。どうしたら綺麗に利かせれるのでしょうか?

4:青鸞さん [url]
会で的方向に押すと前押しになり角見が効かないので
会では肩線に向かって押していきます。
するとその力が角見の力になるのでうまく効かせられると思いますよ。

5:弓返りさん
「会では肩線に向かって押していきます。」
そのときのコツを教えて下さい。筋肉痛で押手や引きが思うようにいきません。

6:弓返りさん
筋肉痛で押手や引きが思うように行きません。会も短くなってしまいました。審査を控えているのですが、どうしたらいいでしょう?

7:ジャオさん
 会が短くなったり、引けなくなるほどの筋肉痛の場合は無理して引かないほうが良いです。変なくせがつきやすいですし、怪我したら審査どころじゃないです。
 もしかしたら筋肉疲労が原因で左肩がだんだん背中側に負けていったりしていませんか?
 休むのがこの場合一番ですが、練習するなら審査での動きの流れ(入退場や体配)やイメージトレーニングなどがオススメです。

8:青鸞さん [url]
残身を意識してその方向に働かすとしか言いようがありません。

9:弓返りさん
ジャオさんのおっしゃる通りですね。
審査での動きの流れ(入退場や体配)やイメージトレーニングをしています。射場に入るときは執弓の姿勢で、出るときは足踏み直しをしています。コーチの方に「お前は、執弓の姿勢さえ綺麗であれば、1級受かるよ」と言われ練習していますが、無意識の内に肘が後ろにいったりします。執弓の姿勢を綺麗に出来るコツありあせんか。

10:ジャオさん
・練習方法について
家に大きな鏡があると便利です。鏡がない場合はビデオカメラ等や家族にみてもらうという手もあります。まずは執り弓の姿勢で立ったまま正面からみたり側面からみてどんなふうにしたら格好・バランスがよいか考えながらやってみます。次に鏡にむかって進んだり、下がったりして同様に考えます。これは家、弓道場じゃないとじろじろみられます。

・対策
まず、肘が後ろへいかないように背中側を左右に開くようにしてみて下さい。このとき肩はできるだけ上げないように。この意識を移動のさい忘れないようにして下さい。どうでしょうか?
最後に、私の説明ではいろいろ不足があると思います。弓道教本第一巻内の「基本の姿勢と動作の様式」を読んでみて下さい。かなり参考になります。長文乱文失礼しました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 押手 (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ