有段者の方にお聞きします (投稿60件)[1〜60]


1:伸弓さん
私は、弓道をしている高2の者です。行き成りですが練習のときに顧問の先生が「弓返りすれば格好いいし、的中率も上がる」とおしゃっていました。しかし、私は猿腕なので弓返り出来ません。最近、調子も今ひとつです。小離れだし、矢こぼれするし、言い出したら切りがありません。高3の引退するまでには、なんとしても初段合格したいです。私は進学希望なので他人よりも秀でたものが必要だからです。弓返りだけではなく他の射技の関することでも結構です。緊張を和らげる方法も教えていただけると幸いです。お返事を待っています。

2:青鸞さん [url]
>>弓返りすれば格好いいし、的中率も上がる
ですが確かに弓返りすると的中はあがるし、かっこいいです。
しかしそれを焦ってやってしまうとのちのち変な癖がついてしまいなおすのにかなり苦労します。
初段なら弓返りなしでもうかるので焦る必要はないと思います。

猿腕なので弓返りしないということですが猿腕でもきちんとしていれば弓は返ります。

小離れや矢こぼれは馬手に力が入っている可能性があります。
力を抜いて肘で大きく引くようにするといいと思いますよ。

緊張は自分の射の自信のなさが緊張につながるのでしっかりと自分の射に自信を持ってください
そうすれば自然と緊張は和らいでくると思いますよ。

3:白桃さん
 僕も青鸞さんと同じ意見です。弓返りをしようとするとどうしても弓返しになることになって的中率が下がってしまうと思います。

4:kurichaさん
>>進学希望なので他人よりも秀でたものが
との事ですが、弓道の探求者としてはいささか動機が不純では無いでしょうか?
初段では多分、全く効果も無いと思いますし・・・

5:かっぱまきさん
私は弓道を始めて1年11ヶ月、現在弐段です。弓返りはありません。
 確かに弓返りが出来るとかっこいいと思うし、出来るようになりたいと思います。でも変な癖だけはつけたくはないし変な癖は直すのに苦労します。たとえ弓返りが出来たとしてもそれで体配が下手だったり、早気だったりしたら、初段は無理になってしまいます。
私は手の内が出来たら弓返り出来るようになるといわれました
緊張は経験不足から来るものだと思います。人前で引くことになれることと「自分に出来ることしかやらないこと」と考えてひくようにしています。
がんばってください。
 

6:とおりすがりの…さん
確か履歴書に書けるのは弐段からだったと思います。
確証はありませんが高校生の時に顧問の先生がおっしゃっていました。

7:ケロロンさん
>>緊張を和らげる方法
『私は進学希望なので他人よりも秀でたものが必要』という邪念を捨てるのが一番だと思いますよ〜。何を目的とするかで変わるはずです。

ちなみに私は参段まで弓返りをさせませんでした。四段には弓返りが必要と言われたので、それから弓返りをするようにしました。
理由は、弓返りをしない方が中ったから。しばらく練習したら変わらないようになりましたけどね。

8:ケロロンさん
とおりすがりの…さん
履歴書には何段でも書けますよ。ただ、弓道を少しでも知ってる人が見て、高校生で評価されるのは弐段からです。初段では空欄を埋めるだけの効果であって、『他人よりも秀でたもの』になるか疑わしいです。

9:タカシさん
手の内の問題だと思いますが、親指を真っ直ぐ伸ばして、爪揃えをして、小指だけ少し握るようにすると良いですよ。しかし猿腕の人は弓返りは難しいため、弓返しでもよいと思います。みん弓にも書いてあるし、
進学希望なら、弓道で他人より秀でるよりは
しっかり勉強すれば進学できると思うのですが、それになぜ秀でる必要があるのか疑問なのですが。

10:高校三段さん
弓返りは別にしなくてもいいと思いますよ。強い高校はさせない所も多いですし。
上手くなるには、背中と二の腕を考えましょう。この2つを使うのは間違えないことだと思います。それが両肩の安定、射の安定につながります。

11:伸弓さん
お返事を下さった皆さん有難う御座います。参考になりました。進学の件ですが、私は、推薦入試を希望しているので勉強も弓道も頑張っています。「他人より秀でたものが必要」と言うのは、そういう意味で別に邪念という理由ではなかったのですが。私は、弓道を始めた頃は、猿腕は他人よりもハンディーがあると思っていました。しかし、最近は、そうは思わなくなりました。そこで、皆さんにお聞きしたいのは、猿腕ならではの射を教えていただきたいのです。私は、顧問の先生がおっしゃた通りに肘をきれいにきめたり、角見をきかせたりしてきましたが、やはり猿腕なので肩に負担がかかり肩が痛みやすいです。肘をきれいにきめられなかった時は肘の筋が伸びる様な痛みが走ります。審査や大会に向けての参考にしたいので皆さんのお返事を待っています。

12:高校参段さん
私は参段を受ける二週間前に手の内を無理矢理変えて弓返りを習得しました。
みなさんは弓返りを無理にやると変な癖等が付くなどとおっしゃっていますが、全くその通りだとおもいます。変な癖がついてしまってはどうしようもないですからね。
しかし、無理矢理手の内を変えて弓返りをマスターすることだって出来るとゆうことを、しっていただきたいと思い投稿したまでです。

13:ケロロンさん
推薦のために頑張るってのがそもそも微妙かと思います。では、進学が決まっていたら弓道は頑張らないんですか?弓道は進学の道具ですか?
弓道を通じて『道』勉強してしてください。

14:濱口おさる弓チカさん
まあまあ。確かにスレ主さんの言い方は聞いてていい感じがしませんが、真剣に弓道で悩んでいるのですから。 初段の基本は、一つ一つの大杯と基礎知識と基本的な心の姿勢です。(用は基本を大事に)

的中とかある程度の射癖を気にするよりもまずは大杯からやってみてはいかがですか?(意外とできてない人が多いので)
最近の教本は良い物が多いですから参考するといいですよ。

後、猿腕でも頑張って悩んで泣いてる人はいっぱいいます。でも、そういう人は最後に必ず結果を出せる人です。これは、猿腕の後輩達を見ていて思ったことです。(ちなみに自分も元猿腕、今は逆猿腕)

アドバイスは「逃げないで伸びきることです。逃げると弦が襲ってきますから。手の内は握るな挟め!肉を巻き込め!ですかね…」

練習練習です。頑張って!

15:愁さん
伸弓さん

書き込みの方、拝見させて頂きました。
僭越ながら、この問いに私なりの解釈を以て考察させて頂きました。これが、伸弓さんの何かの役に立つならば、幸いです。

あなたがおっしゃった、、

「他人より秀でたものが必要」と言うのは、そういう意味で別に邪念という理由ではなかったのですが。」という思いについて。

他人より秀でたものが必要、つまり自らの価値を高めたいということですねよ?
これは人間の自然な感情ですよ、何も自分に罪を感じ、無理に反省する必要はありません。
それより、伸弓さんは現時点で高3で推薦入試により進学をお考えになられているようですね?そのためには出願校に、自分の長所(この場合セールスポイント)をアピールして印象を良く思ってもらうことで出願校に合格したいわけだと私は思います。

 そこで問題なのがアピールの材料として使う弓道の弓歴ですね。これは何によって面接者は評価をするでしょうか。
段位の数か、〜大会優勝、か、技能優秀賞、
というものだけでしょうか?
たとえ、どんなに弓暦が輝かしくしても、
面接を受けに来たその者が、面接者の前で
礼を知らぬ不届き者であれば、面接者はこの弓歴とは別に、彼を当学へ入学させるかは考え込んでしまうと思います。
 
 一方で弓歴は平平凡凡の推薦枠の高校生でも面接者の前に現れた時に、弓歴により魅力を感じさせる術はないわけではないのです。
 それはその高校生の様が大事だと私は考えます。射技の習熟により、だらだらせず、真直ぐに立って歩く。面接の内容に集中して、面接者の応答に懸命に答える姿勢、とりわけ、始めと終わりに感謝の意を込めて礼をする。
 これは弓道において弓を執る以前に行う大事な心構えで、常に自らの心を管理しようとする精神の現れ、その人の人となりだと私は思います。つまり弓をしているかしていなかではなく、高校で弓を引いてきたあなたがどうだったのかを評価する方が面接者にとって益なることと思います。
 
 まとめますと、受験に際しては、射技のテクニックや段位に拘らず、自分がどのような高校生で弓道家なのかを主張しては如何でしょうか?

以上です。
受験も、稽古も頑張ってください。
失礼します。

16:クレイドルさん
スレ主さんへ。

お受験も控えてて大変なご様子ですね。
進学希望ですと、やはり他人よりも秀でたものが必要でしょう。
だから初段が欲しいというのは間違っていると思います。自分の価値と高めたいが為に段を取ろうとしているのですか?
その考え方は完全に間違っていると思います。
日頃から正射を心がけて頑張っている全国の弓道選手に失礼です。
少しでもそういう考えがあるなら、審査を受ける資格は無いと思います。
弓道をナメないで下さい。


汚い言葉遣いで、スレ汚し申し訳御座いませんでした。

17:通りすがりさん
こんばんわ。

スレ主さん、弓返りすると的中が当たると言うよりは、
「手の内が整っている人は中る、その時に弓返りする。」っていうことだと思います。

弓返りするから中るんじゃなく、整っている手の内だから中るんです。中てるために弓返りというのはちょっと違う気がします。


先生が仰った「弓返りすると中る」というのは、弓返りさせるんじゃなく、するような整った手の内を作れって意味じゃないのでしょうか。



弓返りは、手の内が整っていない人の場合は天紋筋から弓の角が離れて、逆に中りづらくなると思います。

高校くらいだと、中っている人は弓返り止めている人の方が多いように思います。


初段なら弓返りが、する・しない、はほぼ関係ないです。

初段頑張ってくださいね^^

18:弓心さん
皆さんありがとうございます。ところで、初段からは筆記試験がありますね。どの様な問題が出るのでしょうか。段になると、実技+筆記になりますが、何故段から筆記があるのでしょうか。又、合格の基準は。どなたか教えて下さい。

19:蒼弓さん
このスレッドを立てたスレ主さんは、『伸弓』さんですが、
<18>で『弓心』さんが「皆さんありがとうございます」と
まるでスレ主のようなコメントを書き込まれるのは、
何故なんでしょうね?

『伸弓』さん=『弓心』さん……ってことですか?

HNは統一された方が、ご自分にとっても
ややこしくないのではと思いますが……。

20:蒼弓さん
弓返りは猿腕でもできます!
私は猿腕ですが、自分に合った弓手の力の使い方や
角見の働きを、日々の練習の中で探り、考え、身につけ、
壁にぶつかり、また探り……を繰り返してきました。
ですので、伸弓さん(弓心さん)も、いろいろと自分で考えてみてください。

考える方法としては……
 (1) 自分の射型を鏡で見る(徒手・素引き・巻藁)
 (2) 弓道教本の射法八節の絵と、自分の射型がどう違うかを知る
  違いがわかったら、違いをなくすよう心掛けて練習する
 (3)同じ高校の弓道部員や他校の弓道部員の射型を見て、参考にする
きっと的中の安定している人達には、共通点があるはずです

そして、顧問の先生に、素直に
『先生の指導通りにやろうと努力しているが、猿腕が原因の為か痛む』と打ち明け、
その先生と一緒に自分に合った引き方を探す。

他の方も書いていらっしゃるかと思いますが、
初段では弓返りは出来ていなくて大丈夫です。
それよりも基本体・基本動作・射法八節が教本通りに行えるか、
キチンと身に付いているか(あるいは、身につけようとの努力した成果がうかがえるか)
が大事だと思います。

<18>の書き込みについてですが、弓道部に在籍され、
顧問もいらっしゃるようですので、
こちらでお聞きになるより、部活動で顧問の先生や部の仲間に
質問されることをお勧めしますよ。

少々辛口なことを言いましたが、練習頑張ってくださいね。

21:破魔さん
すいません。
スレ主さんには申し訳ないのですが、苦言を呈させていただきます。

初段は大学進学が有利になるからとりたいと書いてあるように見受けましたが、それは弓道において、不順な動機と言わざるをえません。
しかも、格好よくて、的中もあがるという事で弓返りを習得したいという考えにも賛同できません。

もう一度弓道そのものをお考えになられてはいかがですか?

苦言ばかりで本当に申し訳ないのですが。
私は、初段とは、当たり前なことをきちんとこなして初めて獲得できる段位だと心得ています。
日頃から、正射必中を心がければ大丈夫です。
どうしても、不安なら実際に錬士の方や、四、五段の方に指導していただくといいですよ。

22:社会人さん
>破魔さん
動機が破魔さんの価値観にあわないから不順
と言い切るのはどうかな。
格好が良く的中があがる事を目標にするのは
弓道の目標の真善美に合う面があると思うけど。

それに学生で始めたばかりの人にいきなり
固定概念的に価値観を押しつけても理解
できないし、したくない。

理由がどうであれ弓道に取り組む姿勢を
評価してアドバイスしてはどうなの。
もし、動機が本当に不順で価値観が間違って
いるなら破魔さんのような方が道場で苦言
を言うなり審査で結果をもって経験できる
ことです。

苦言の示し方そのものをお考えになられてはいかがですか?

23:れいさん
弓返りは猿腕でもできる。弓返りができれば格好いい。初段くらいでは、進学は有利にはならない。弓道をする上でなにを目標にして弓道をやるかは個人の自由。他人が自分の概念だけを押しつけるのは単なる馬鹿。

24:凱さん
まぁ、みなさん落ち着きましょうよ。
苦言を言うのは、それだけ弓道に思い入れがあられるからでしょう。
少し言いすぎになられた部分もあられますが。


ここは伸弓さんの初段を取る方法を考えましょう!

25:としさん
どう考えても無理だろ

26:孤高のサラリーマンさん
 はじめまして、伸弓さん。
 変な話しかもしれませんが、何かに自信を持つことは非常に重要な事です。あなたが「他人より秀でたもの・・・」を欲する気持ちがあることは、人生において非常に重要な事だと思います。
 ただし、それが「ほかの人があまりしていない珍しいものをやっている自負」とか、「目立つだろう・・・」などの安易なことでは無い事だとわたしは信じています。
 弓道しかり、武道とは自分自身を省みて更なる一歩を毎日しっかりと歩いていくものだと私は思っています。
 剣道では「剣心鏡」という言葉があります。
 剣は心の鏡、つまり竹刀の動きそのものに心の乱れ、邪まな心が現れます。
 竹刀をあわせた瞬間、心が見えるときも有ります。
 弓道も同じではないでしょうか?
「猿腕だから・・・」
 ならば私はどうしましょうか、事故で左の膝がぐちゃぐちゃになり、医者からは90度までしか曲がらないといわれましたが、毎日必死に頑張って正座が出来るようになりました。
 右腕も厳しかったですが、どうにかこうにか頑張ってきて弓道は始めてまだ2年ですが、弐段まで頂きました。もちろん皆さんと全く同じく座射で受験しております。
 日々精進する事が大切だと思います。
 わたしの思う努力とは体力使って日々汗かき頑張ることではありません。
 「何故」「どうしたら」日々自問自答していくことも努力の一側面だと思っております。
 他人に教えを請い、それを活かせる確率は、ほんの数パーセントに過ぎません。
 その数%がきっかけで大成功する者も居ますが、その成功者は、自身の日々たゆまぬ努力というバックボーンがあるという事をわすれてはなりません。
「弓返りしない・・・」よりも前に、まだまだ一つ一つの諸動作を省みて、一歩一歩進むべきではないでしょうか。
 長い道のりのように思えるかもしれませんが、一つ一つを丹念に見返しやり直すことに時間はかかりません・・・なぜなら、それまでに一度は教えられてきた事のはずですから・・・。
 それが出来たら、多分意識せずとも弓返りできるんじゃないでしょうか・・・私も基本を忠実に頑張ったら、いつのまにか勝手に弓が弓返りし始めましたから・・・。
 他人より秀でるという事は、他人よりももっと努力する事だとおもいます。
 秀でる者は、秀でたものを持っていると自覚しません・・・ただ、必死に行ってきた努力に裏打ちされた自信がある。
 面白いもので、人事や面接官などは、紙に書いたものでなくても、その人の自信が見えてくるものだと思います・・・というか、見えます。
 手先の小ざかしい細工を考えるようなことなく、自身を磨き頑張ってください、輝いてください。

27:noriさん
地域によって、いろいろあるかもしれませんが、高校3年生で初段って、まじめにやっていて、ハンデがなければ、そんなに難しくないんじゃないかな・・・。(あくまで、個人的な主観ですが、)

28:弓心さん
完全ではありませんが、弓返りをマスターしました。何度か分かりませんが、弦が手の甲辺り位まで回ります。しかし、猿腕なので、肘の回内をしなければ、弦が当たってしまいます。ちなみに肘を注射する時みたいに出すと、右がでっぱていてはっきりとVに曲がっています。そのせいで、右肩が上がってしまいます。どうしたら肩が上がらずに弓返りするのでしょうか?アドバイスお願い致します。

29:レッド・スターさん
なぜそこまで弓返りにこだわるのでしょうか…?
弓返りは手の内が整っていて充分な伸び合い・詰め合いのある会から離れが出せれば自然とついてくるものだと思います。
失礼ですが、まだ弓返りにこだわる段階ではないのでは?もっと視点を変えて、前の段階を磨いていくべきだと思います。

30:弓心さん
こだわる理由は弓返りをマスターすれば9割以上の的中率が得られると聞いたことがあるからです。だから、的中率をあげて弓道が上手くなりたいだけです。

31:防人さん
>弓返りをマスターすれば9割以上の的中率が得られると聞いた
ないない

32:さきがけさん
弓返りは結果であって、それをマスターしたからといって的中率が9割になるとかそんな馬鹿げた話はありません。そういう指導法なのでしょうか?

弓道を上手くなりたいというのは分かりますが本末転倒のような気がします。

33:弓心さん
一番早く的中率が上げられるのは大三を三分の二くらいまで引きそのまま降ろすと聞いたのですがこれは反則らしいですねやっている人がいますが他にも物見を撃ち起こしか大三のあたりで戻して手の内を整えたり…そんな人が的中率を出して大会で賞をとるのは許せません。ましてや天狗になる人がいて腹がたちます。そこで正義の射で的中率をあげて弓道を上手くなりたいのすが皆さんの意見を聞かせて下さい。

34:さきがけさん
何をおっしゃっているのか理解に苦しみます。

あてたいのは分かりますが、〜をすれば中るという考えはどうかと思います。正直どこから答えて良いかわからなくないです。

35:さきがけさん
訂正
わからなくないです

わからないです

36:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>弓心さま
>弓返りをマスターすれば9割以上の的中率が得られる
うーん、だと嬉しいですね♪
でも……弓が回るだけなら、其処までは無理かなぁ。
本当に好い手の内〜角見の働き〜真の弓返り・・・此れが揃えば、九割の的中に届くのだろうか?
(でも、其処までに至るのは、遥かな道程だろうなぁ〜。)

また「弓返りをマスター」って云う表現、考え方にも非常な違和感を感じます。


>これは反則らしいですね
別に「反則」ってことでもないと思うけど・・・。
基本に忠実でない射法で試合時に中てても、其れは何の問題もないはずです。
(危険に係わる行為でなければ、注意も何もありません。)


>皆さんの意見を聞かせて下さい。
弓心さまのお考えの「正義の射」と云う概念や、実際の引き方に付いて教えて戴きたいですね。

37:夏さん
正義の射って弓返りすることなんでしょうか?
それに、中るだけの射は確かに不快に思われるかもしれませんが、そこまできつく言われなくてもいいのでは(>_<)
それに、有段者の方が弓返りは焦らなくてもいいとおっしゃってるのですから、従ってみてはいかがでしょう?
決して悪くはならないと思いますよ。
変なくせがついてしまうと、治すほうに時間がかかっり、あなたの目標も達成しづらくなると思いますし。
弓道の熱意は伝わりますが(^_^;

38:Y.K.さん
弓返りは意図的にさせるものって感じはしません。むしろ意思に関係なくグルングルン回って抑え付けられない人もいるくらいなので、どうやったら弓返りを止められるのかこっちが聞きたいくらいです。

>>30
>弓返りをマスターすれば9割以上の的中率が得られると…
これがどういう事か理解しておられるでしょうか?弓返りできる射は手の内だけでは成り立ちません。弓の力をどう受け止めていかにして跳ね返すのかまでを考えて全身のフォームと力の使い方も一緒にして考えないと、いわゆる角見とやらを効かせて真っ直ぐ射ることはできないのです。練習しましょう。
もちろんケガが治ってからです。

39:弓心さん
正義の射=中て射ではない射の事です。

40:夏さん
少し疑問に思ったのですが、
>正義の射=中て射ではない射のこと
でしたら、弓返りを気にする必要は全くないと思いますが。

弓心様は、弓返りを的中率を上げる方法としてお考えのようですので、それは中て射になるのではないですか?

41:子猿さん
こんにちは。少々思ったことを書かせていただきます。

>正義の射=中て射ではない射の事です。
たしかに一理あるかもしれませんが、弓心さんが弓と矢を持ち、的前に最初に入った時の事を覚えておられるでしょうか? その時
おそらく的に中てたいと思われたのではないでしょうか? そしてその時の射は弓心さんが完璧と思える射だったのでしょうか?

私が思うに一生懸命的に中てたくて頑張られたのではないのですか? しかしそのときは
中て射だったとおもいます。
『物見を撃ち起こしか大三のあたりで戻して手の内を整えたり…そんな人が的中率を出して大会で賞をとるのは許せません。ましてや天狗になる人がいて腹がたちます。』とおっしゃられておりますが、 弓心さんが初めて的にお中てになられたとき先生先輩方は褒めてくれたのではないのでしょうか?

大会に出る以上優勝を目指すことは学生なら当然の事だと思います。 弓心さん同様その賞をとられた方も練習されているのです。
そして弓道には段階があるように思います
いつまでもその大会の時の射ではないと思います。 その方の的中を素直に喜べるようにならなくては有段者の資格は無いようにおもいます。 ぜひ一緒に頑張りましょう
 
長文失礼します

42:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>弓心さま
>正義の射=中て射ではない射
では今一度お尋ね致します。

貴方は正義の射であれば、中らなくても可!ですか?

また、弓心さまのお考えの「中て射」とはどのようなものなのでしょう?
ご自身の判定基準をお聞かせ下さい。

43:けんたろさん
正義って言うイデオロギーは、弓道と相容れないような。。。

いわゆる正射のことでしょうかね?

正射なら中らない、という事はないですわね。

いわゆる”中て射”って、射理射法を無視して、(又は考慮しないで)的中のみを追及する射の事なんでしょうけどね。

ところでスレッドの趣旨から大分ズレテマスヨ。

44:黒紫さん
初めて書いて「いきなり」ですが、技術なんのと云う前に。


「中らない者が中り方に文句を言う」というのはどうでしょうか…





テノウチは射でいえば「奥義」の一つであるとおり、総決算の一端です。

私的な意見では「中りもない奴(貴方の言う反則なやり方でも)にテノウチは無理」と指導していますが、

敢えて言うのであれば、「握らず、角見を意識」でしょうか…


とにかく、誰かに段階を見極めてもらうのは良い事だと思います。

45:鶉杢さん
正義の射ってなんですか?
ある高名な先生の著書(題名は忘れました・・)には弓返りと、打切り(弓返りしない)では的中に違いが出るかと言う実験について記述がありました。
結果、的中にはさほど違いはないと言う考察がされていました。

弓返りは確かに射手にとっては憧れであり、上手の射手に見えるものです。しかし、焦って弓返りを修得しようとしても、作為的な弓返りになりかねません。

私は先生より、弓返りは手の内を正しく働かせていれば自然とできるようになると言われました。まずは手の内の修練をしっかり積みましょう。人生は長いです。弓道生活もまた然り。

長々と申し訳ございません。

46:としさん
初段で他人より秀でるなんて無理でしょ。弓道部なら誰でも初段くらいとれるよ

47:弓引きさん
>初段で他人より秀でるなんて無理でしょ。弓道部なら誰でも初段くらいとれるよ

どんなヘタクソにでもホイホイ初段を与える地域ならば、ですがね。

48:たぶんおやじさん
>初段で他人より秀でるなんて無理でしょ。弓道部なら誰でも初段くらいとれるよ

何か語弊が有るな。

49:としさん
失礼致しました。高3まで続ければ誰でも初段くらいとれるよでした

50:銀さん
段位がなくても上手な人はいますがね

51:れいさん

うまいなら普通審査受けますがね。

52:龍斎さん
なんか、捻くれた返信が多くなっていませんか?

とりあえず・・・

>弓心さん

返信内容だけを見ると私自身にとっては不可解な内容は多いのですが、「初段なら審査で、手の内は関係ない」ので安心です。
また「手の内が出来れば、9割」は、なかなか例は少ないですね。 弓返り無しで9割出す人もいらっしゃいますし、「弓返りすることのみが手の内と言える訳」ではないので。


>としさん、弓引きさん、銀さん、れいさん


少し、文章が曖昧過ぎるかと・・・これでは不快に思う方が出ても仕方ありませんよ?


私の経験(私の県)だけで言うと、初段は高校以内に「ある程度の弓の常識範囲内(ボーダーは低いですが)であれば、比較的簡単に取得。普通以上であれば卒業時までに弐段までは取れる」でした。

大学進学で秀でたものとは、私の知ってる範囲内では
「三段取得・県内大会上位以上」でした。

最も、AO入試(弓道自体はあまり関係ないもの)であれば、「初段取得は、まぁ無いよりはマシ」程度のものでした。


上手くても段位を取らない方は多いですね。
理由としては、流派・連盟の志向が気に入らない等の理由ですかね・・?

関東圏内では特に「斜面なので段位は取らない(斜面の受け入れ態勢が未だ整ってないらしい?)」方がいらっしゃいますね。
知人に、9割程度中てて安定しているのに「無段(まず、連盟に加盟してない)人」もいます。

53:しゃっこさん
そんなことないですよ。
学生なら登録料とかの金銭面もあるでしょうし、段位に興味が無い人だってたくさんいると思います。

54:弓心さん
分かりました!余り研究すると、深みにはまるでしょうし…ところで、登録料金は級は1000円ですが、段はいくらですかね?貯金しなきゃ!

55:素人 ◆ulhccrlkさん
都合の悪い書き込みは流し、擁護する書き込みがあれば直ぐに飛び付く。

自覚はありますか?
自分で首を絞めているのが分かりませんか?



この書き込みも流されるのでしょうか・・・

56:夏さん
弓心さん。質問にお答えします。
初段なら、受審料と登録料あわせて五千円以内で足りると思います。
審査はいつですか?



皆さん。
いきり立たずに、優しく見守ってあげましょうよ。
言葉がきつすぎる気もします。

かといって、弓心さんもこのままではいけないと思います。
わかっていらっしゃると思いますのでこれ以上は控えさせて頂きます。

注意して頂ける事に感謝できれば、必ず成長しますよ!

57:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>審査はいつですか?
過去の書き込みから判断すれば「明日」ではないかと思うのです……。

>夏さま
>わかっていらっしゃると思いますのでこれ以上は控えさせて頂きます。
その姿勢はあまりよくない様に思えますね。

解っていないからこそ此処まで来ているのだし、解っていないとの判断の下にみなさまそれぞれ書き込んでいらっしゃるのだと思います。

58:夏さん
明鏡止水さん。
確かに甘やかしかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました。

59:夏さん
弓心さんはどうだったのでしょうか?

60:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
No news is good news.


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 有段者の方にお聞きします (投稿60件)[1〜60]

(c)デビール田中 : 問い合わせ