暴発及び上ばなれ (投稿5件)[1〜5]


1:四季さん
最近、弓をひくたびに
暴発してしまいます。
もともと、上ばなれの癖があったのですが、それに加えて現在暴発もするようになり最悪の状況です。友人から見てみると、離れの際に馬手を内側にひねってしまっているようなのです。
アドバイスで、小指を締めて離せと言われたのですが、あまりうまくいかない状況です。

加えて、はなれても上ばなれでどうしても、はいてしまいます。
誰かアドバイスを下されば幸いです。

2:青鸞さん [url]
無理にひねったり、小指を締めたりすると会でひねりが戻ったり縮んだりしてきます。

自然がいいと思いますよ。無理にひねったり力を入れないようにすれば
大丈夫だと思いますよ。

3:arutoさん
良いアドバイスになるかどうか分かりませんが、四季さんが正面か斜面か分かりませんけど打ち起しなり大三なりで妻手の肘が上に張れていないのではないのでしょうか。妻手肘が張れてないとどうしても前さばきになり平付けになってしまいます。そして、上離れになってしまう原因は、打ち起しまたは大三から肘ではなく拳だけで引いてきてしまっているのではないでしょうか。拳だけで引いてしまうとどうしても肘が下がってしまい、離れで肘は引き分けてきた方向、つまりは下に動いてしまうため、結果として拳は上に離れるので上離れになってしまいます。あくまで引き分ける時は肘を矢筋方向に持って行き続ける意識で引くのではなく開く意識で引き分けてみてはいかがでしょう。こうすれば会に入っても肘の方向は下ではなく矢筋方向ですので落ちることがありません。さすれば上に離れることもないように思います。頑張ってください。

4:深翠さん
arutoさんの補足をします。
>引き分ける時は肘を矢筋方向に持って行き続ける意識で引くのではなく開く意識で引き分けて
あくまでも「意識」ですから本当に矢筋方向から外したら駄目ですよ。

四季さんは大三からの引分けを弧を描くようにアーチ状に引分けていませんか?
アーチ状に引分けると必ず馬手の肘先が下がります。手先で引分けるので会では馬手肘が下がり腕が起ってしまうんです。こうなると上にしか離れられません。矢所が的の下に集まるのも(上離れなので)矢筈を馬手の親指で下から蹴り上げるからです。

http://www.kyudo.jp/sekai/shaho.html
このサイトの四、打起しの頁の第一のねらいの図と、五、引分けの頁の肘力、大三の図の馬手の肘先の位置を見比べてください。同じ位置ですよね?。打起しした位置で単純に肘から先を的側に向けただけ。また矢先から肱あたりまでが一直線上にあります。大三はこのようにして取ります。

引分けはここから矢線にそい矢の後ろに向け真直ぐ一直線に抜くだけです。途中肘先を下げたり、背中側に回そうなどとしてはいけません。そうすれば会では丁度いい位置に肘先が納まります。離れもそのまま矢の後ろに向けて離すだけです。

この引分けは上記した五、引分けの次頁の絵を見れば分かると思います。これで上離れも直ります。正しい大三や引分けが悪癖を治す最もいい方法です。

5:四季さん
皆さんアドバイスありがとうございます。

皆さんの話を聴いていて思い出したのですが。過去に、先生から、肘の位置が前にあると言われた事があります。そのときから、引き分けのときに肘を矢線に沿わせず、誤ってアーチ上にまわしてみるようなわけ方を始めてしまいました。そのおかげで肘は収まるようになったものの考えてみれば、そのときから上ばなれが悪化してきた気がします。

次の練習時には、矢線に沿わして引き分けるのをイメージして練習してみようと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 暴発及び上ばなれ (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ