助けてください… (投稿14件)[1〜14]


1:たれたれもたれさん
弓道はじめて一年たつ高校二年の者です。

私は的前に入てすぐから今までずっと弦が髪や頬をはらい、矢所はいつも前下……という調子で半年以上やってきました

今まで先輩にたくさん指導を受けていろいろ原因を探りながら練習してきたのですが、いっこうに良くなる気配がありません。

とりあえず今は顔に弦があたることを治したいと、妻手肩を下ろすことと捻りを入れることを重点的に練習しているのですが、なかなかうまくいきません。

どうすれば肩がおりて、尚且つ捻りもしっかり入るようになるでしょうか?


どんな些細なことでもいいのでアドバイスお願いします

2:通りすがりさん
まず、矢所が前下で髪を払うなら手の内とか弓手に問題があるんじゃないの?

3:レンジャーさん
もう一年近くはらっている訳ですから、知らない内にはらうかも……と会で思ってしまってはいませんか?
恐怖心は上達を妨げる原因の一つだと思いますよ☆

4:ガクさん
えー、確かに弓手に一番の原因が有ると思いますね。大三の取り位置が貴方の射(引き方)にシックリとはまっていないのでは無いでしょうか?妻手にも原因は有るでしょうが、まずは弓手をおさらいしましょう。

5:たれたれもたれさん
返事ありがとうございます

そうですか……先輩に妻手の形が悪いので離れがうまくできなくて、それで顔をはらってしまう、と言われていたのですが…

弓手は前から肩が入りすぎている、と言われています。弓手を押す、という意識からそうなってしまうようです。
肩の入りすぎも原因でしょうか?

6:筈さん
かわいそうですね。
指導者の先生はいないのでしょうか??
まずは頬付けをあげること。
口割りで無ければいけないというのは嘘です。
キリンさんと豚さんとで同じで良いとおもいますか??人によってかわります。
下がれば下がるほど顎が細くなるので頭が内に入ってきますよ。
それと弓を伏せる。弓を捻って角見を利かす。勝手を捻って離して(切る離れ),弦を外を廻らせる。ゆるまないです。

7:Y.K.さん
たれたれもたれさんの内容を見る限りですと、単純に引き尺が足りないんじゃないのかな?っていう印象があります。
十分に引き尺が取れないが故に、弓の中に体を割り込ませる余裕がなくなって妻手肩が上がってしまう、さらにその状態で無理に弓を受け止めようとして弓手肩が入りすぎると。
ひねりに関しては、つまみ引きになっているんじゃないかな?って印象がありました。ひねりは弓構えの時点ですでに入っているものです。

いかがでしょう。心当たりありませんか?

8:DEWさん
私もY.K.さん同様引き尺が足らないという一言に尽きると思うんですけどね。

え?そんなに引いていいの?ってくらい引いてみて下さい。自分の感覚での10cmは他人から見て3cmってこともありますので。

私としては押すだの捻るだのはとりあえず置いておくのがいいかと思います。。

9:たれたれもたれさん
なるほど……引き尺ですか…今まで肩ばかり気をつけていたので、その分大きく引く意識が足りなかったかもしれません
その点にも気をつけて練習していきたいと思います


あと、今日気付いたのですが私は弓が伏せてしまっていて弓を真っ直ぐにすると胸弦がつかないのですが、引きつけが足りないのですよね?
あまりいろいろ意識しすぎるのも良くはないのでしょうが、どのようにしたらうまく引きつけられられるか教えていただけませんか?

10:Y.K.さん
>>9
>どのようにしたらうまく引きつけられられるか
それこそ、もっと引き尺を取れば自然にできるようになりますよ。

11:たれたれもたれさん
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません

みなさんのおっしゃるとおり、引き尺をとるように意識し、かつ弓手に気を付けて練習してみたところ、弦が顔にあたることが全くなくなりました

ありがとうございます!!


しかしやはり妻手の捻りが入らず、妻手が起きなくて横向きについているのです。
肘もうまくはいらず、妻手の状態をみると離れも扇離れになっまうしかなく、やはり矢所が前になってしまいます

友達によると大三のときにはきちんと捻りははいっているのですが、引き分けの途中でとれるそうです

りが取れないようにするにはどのように引き分ければよいのでしょうか??

12:神さん
自分から、顔を出して頬付けをしようとすると、払いますよ。弓から、近づければ、直るはずです。それと、会で弓に体を割り込ませるように伸び合えばもっと、払いません。で、肘の位置を、肩より後ろにする事も忘れないで下さい。

13:愁さん
たれたれもたれさん へ

唐突の書き込み、ご容赦下さい。
私なりに思うところをお答えしたい思いました。
無駄だと思われたら、削除して下さい。

"弓を始めて1年の高2です"
1年もの間に色々なことを習って来られたと思います。八節の解説、ゴム弓、素引き。
巻き藁を経て、射場に立たれたんですよね?
そして、1年が立つとのことなので、少し
あなた自身に”慣れ”というか弓に対して
緩慢な所が出来たのかもしれないですね。
というのも、やはり日々修行を重ね、次々に新たな技術を学びます。すると新しい技術の一方で、以前に習った古い技術が、当然の技術となる。それ故に意識の配慮が疎かになる、これを緩慢とします。
例えばそれが、顔を払う上での鍵概念であったような場合、なかなかそのことに気がつきにくいとも考えられるのではないでしょか?

つまり、新しく習う工夫より、以前に習った当然の技術をもう一度、フィードバックしてみてもいいかも知れませんね。

それから、肩を下ろすや否やに拘らず、
あなたが無理をせず、結果的に肩が下りてくることを考えてみては如何でしょうか?

ご武運をお祈りします。

14:あつしさん
自分の体に合った引き尺というのはどのようにして調べる(?)のでしょうか??
急に質問してすいません。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 助けてください… (投稿14件)[1〜14]

(c)デビール田中 : 問い合わせ