大三の指導 (投稿4件)[1〜4]


1:零さん
はじめまして 弓道部の高校二年生です。
俺の学校では師弟制度があり、俺にも弟子が出来ました。
そこで問題なのですが
打ち起こしや弓構え、引き分けや会などは
ひじを意識とか、いつまでも伸びる感じでとか言えるのですが、大三は付いていく漢字といっても難しいし。手で動かして直してもなかなかつかめないそうなんです。
いったい皆さんはどうやって教えていらっしゃいますか?
出来れば大三だけでなく。ほかのところも教えてくれると有り難いです。 よろしくお願いします!

2:直心使い ◆AbKQhXTEさん
大三ですがゴム弓を引いて打ち起こしの状態から弓手を左(的)の方向に伸ばしていきます。
その際にある程度ゴムが伸びて抵抗が感じられるようになったらゴムの伸びが変わらないように馬手が左(的)に多少よる感じ。
なんていかがでしょうか??

3:でんきちさん
大三の意識のさせ方ですか?

■徒手で、
「打ち起しの前腕部を的に向かってパタンと倒せ。その位置が、大三の大体のニュアンスだ。」

■ゴム引き・素引きで
「馬手はこのとき、弓手の弓力に引きずられない様に、上腕部分で支え止めるように意識しろ。」

と、後輩に訴えてはどうでしょう?

4:零さん
そんな方法があったとは!!
自分たちはまだ徒手しかやらせていないので
徒手のほうも参考になりましたし
ゴム弓に入ってからもそういったように指導すればよいと分かりました!
ありがとうございます。
早速、明日から使わせていただきますね。
でんきちさん 直心使いさん、本当にありがとうございます。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 大三の指導 (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ