弓道の技術教えてください (投稿10件)[1〜10]


1:弱者さん
弓道に必要な技術を教えてください。角見をどうすれば利かせられるか、離れのコツ、押し手の反動の対処等をできれば詳しくお願いします。時間がありません。できる限り早く返信頼みます。教えてください。

2:KAITYUUさん
ここで即座に答えられるようなスーパーマンはいないでしょう。
それにいくら時間がなくてもここで聞いてすぐにできるようなら、簡単すぎて面白くないから誰も弓道やらないのでは。
たとえ師匠について教えてもらうにしても、こんなことを言ったら誰も相手にはしてくれないでしょう。

3:たこ焼きやさんさん
>>離れのコツ
矢筋に真っ直ぐ鋭く離れる事です。
>>角見をどうすれば利かせられるか
親指の付け根を矢筋に押していく事ですかね。
>>押し手の反動の対処
きちんとした手の内を作る事です。
安易な発言は侮辱や冒涜につながりかねますし、反感も買います。常識という物を少し理解されてはいかがでしょう?
コツさえつかめれば上手くなれるほどスポーツは甘い物ではございません。全てのスポーツは地味な基礎練習の積み重ねの上に技術が成り立ち、それを繰り返し繰り返し磨くとによって上達し力になります。

4:日置播磨さん
一応、回答させて頂くと
>角見をどうすれば利かせられるか
まあ、一言で言うなら手の内でしょう。後、押し方とのバランスだと思います。

>離れのコツ
私は肩甲骨の使い方だと考えています。どれだけ肩甲骨を締めれるかだと思います。

>押し手の反動の対処
これも手の内だと思います。上押しをかけ過ぎると、反動がもろに帰ってきて手を傷めますし、下押しになると矢勢が落ちるので自分にあった正しい手の内を見つけてください。

しかし、私の考える弓道に必要な技術とは基本である射法八節だと思います。
足踏みが出来ないと胴造りが出来ないですし。八節が出来ないのに応用である手の内が出来るはずがないと思っています。
なんでも「急がば回れ」で、近道は無いと思います。

まあ、上記が参考になれば幸いです。

5:弓引きさん
皆さん親切ですね。
感動しました♪

どう言う事情があるか知りませんが、まれにこう言うスレが立ちますね。

解決策があるなら真っ先に私に教えて欲しいくらいです。

6:pmさん
横からすいません、気になる内容があったので教えてもらいたいです。

>どれだけ肩甲骨を締めれるかだと思います。

締めるとはどういう事なのですか?
寄せるってことですかね?
できたら教えてください。

7:名無しさん
たこ焼きの言ってることは無視した方がええで。所詮ガキやし。近親者に教えてもらった方がいいで。

8:日置播磨さん
あまり使わない表現ですよね。説明不足で申し訳ないです。
初めに当方も未熟な者ですので、表現不足の部分がありますがご了承下さい。

>どれだけ肩甲骨を締めれるかだと思います
私の流派〔日置流〕では、理想は会の時に勝手側の肩甲骨〔下の出っ張る部分だけ〕を動かすように指導を受けたことがあります。私はこれを締めるを言っています。
寄せると言う表現では、両肩甲骨とも内側〔背骨?〕にもっていくものだと考えています。
ちなめに私のやっている射形を煮詰めていくと、他のスレで話題〔?〕になっている小離れになります。
解からない部分が多々あると思いますが、その都度御質問下さい。解かる範囲で答えたいと思います。

9:弱者さん
身勝手に聞いてきてすいませんでした。ありがとうございます。早速アドバイスを参考にさせてもらいます。やはり、弓道は難しいです、奥が深いです。もっともっと情報が欲しいです。ぜひ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

10:みっちょむさん
弱者さん
初めまして。横から失礼します。
止ん事無い事情があって、急がれていると思いますが、いわゆる世間で言うところの「コツ」と言うのは存在しません。
弓道は、資料や写真・学習書を元に、再現できない部分が多すぎるのです。
手っ取り早いのは、地元弓連の称号者、または高段者に来て頂き、学ぶのが一番です。それが出来ないのであれば、安易に人に指導するべきではありませんし、弓道は危険なスポーツであると言うことを絶対に忘れてはいけません。
突き放すようで、大変に申し訳ないのですが、きちんと教えてくれる方は、必ずいらっしゃいます。
弓連に知り合いがいなければ、自治体の生涯学習を管轄している部署にお願いをしてください。紹介してくれます。学校であれば、弓道部顧問にお願いをしてください。熱意があれば、道は開けます。
頑張ってください。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 弓道の技術教えてください (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ