筋肉のバランスが… (投稿4件)[1〜4]


1:???さん
自分は明らかに馬手の方が筋肉が付いていて、弓手の方が細いです。

そのためか分かりませんが、会で馬手の肘が下がり、離れで弓手が上下に動いてしまいます。

筋トレは必要ですか?またどのような筋トレがよろしいでしょうか?

2:ひさしさん
弓手の肘や肩が入りすぎてつっかえ棒のようになっているのではないでしょうか?
そのような引き方になると弓手が楽になるので筋肉も細くなると思います。

3:さくらさん
二の腕の筋肉の付き方が「馬手>弓手」になってしまうのは四段五段のようなよほどの巧者においてもそうなので仕方のないことのようです。

私も筋肉の付き方の違いが気になって高段者の何人かに聞いたことがありますが、帰ってきた答えは一様に「それはもうしょうがない」というものでした。
ただ、ある先生に伺ったとき、毎日筋トレしているとおっしゃっていた方もいたので気になるようなら馬手の筋肉に合わせるように弓手の二の腕下筋を鍛えることに重点を置いた筋トレなどをすると良いかも知れません。
(筋トレの仕方は他にもいろいろなスレッドがあると思うので探されてみると良いのではないでしょうか)

>会で馬手の肘が下がり、離れで弓手が上下に動いてしまいます。

とのことですが、私も弓手の振り癖に悩まされ続けたクチなので私見を述べさせていただいてしまいます。

会での口割りの位置はどうなっていますでしょうか?
もし口割りの位置が丁度良いのに肘が下がっているのであれば馬手手首を手繰っている可能性があると思います。
手繰り癖は馬手手首に余計な力が入っているとなりやすいようです。

もし口割りの位置が低いのであれば単純に肘の下げ過ぎ(もしくは引き過ぎ)ということになると思いますが、いずれにしても肘の位置が低くて離れで弓手を上下にふるということは筋肉以前に弓手肘―左肩―右肩―馬手肘という本来平行で一直線のはずのラインが整ってない、もしくは横のラインに平行に伸び合えてい、ということなども考えられると思います。
私の場合は、肩が詰まっていても振ってしまうことが多かったので、伸び合いと詰め合いのどこかにに不具合があると振ってしまうのではないかと最近思うようになりました。

弓手にそれほど(馬手ほどには)筋肉のついていない射手でも振らない人は振らないので、まず射型をもう一度省みてみることをおすすめします。


ちなみに肩や肘などをギチギチに固めて離れる人も確かに離れでよく弓手を振る人を見かけますが(これは猿腕の人に多い引き方のような気がします)、上下に振るというよりむしろ上か下どちらか一方に振ってしまう人が多いように思います。

あくまでも私見ですが参考程度にでもしていただけたら幸いです。

4:???さん
だけど左右バランスが悪いのは嫌なので、筋トレをしたいと思います。

弓手の振れも、口割りが少し低いように感じるので、肘が一直線になるように意識してみます。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 筋肉のバランスが… (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ