引き分けで矢がたわむのってなぜですか? (投稿10件)[1〜10]


1:レアルさん
引き分けで矢がたわむのってなぜですか?
私的には、勝手をひねらず勝手の親指を的に向けるようにしてから、矢がたわむようになってしまいました。あと勝手を少し遠くを通るようにしました。
なぜでしょうか?

2:ぬふぬふさん
ノオシが強いのかな?
しなる方向が水平or垂直方向によって色々と症状が違うようです。 私はネンテンが強過ぎて水平方向にたわみ藤が摩擦でこげてました。

3:ににさん
自分も矢押しがかかってしまいます。ナゼそうなるのか...とゆう原因と治す方法があれば聞きたいです。

4:紫弓さん
のじないですね。捻らない状態では本来、しならないでしょう。
 要素としては親指を的に向けるようにしてしなる点を直すべきですね。
ただ、遠くで引き分けているなら、帽子は少なからず外を向く働きを伴うので、親指を必要以上に的に向けているのでしょう。
 この状態を治すのであれば、手の内を変えるか親指の向きを変えるべきでしょう。

では、
・親指を的に向けるメリットデメリット。
・それに伴う手の内をどうしたらいいか?
この2点はどう考えますか?
 

5:ににさん
詳しくありがとうございました。親指を的に向けるメリットは、自然な離れが出やすくなるとゆう点ではないかと…
手の内に関しては教えて頂けるとありがたいです。

6:ににさん
詳しくありがとうございました。親指を的に向けるメリットは、自然な離れが出やすくなるとゆう点ではないかと…手の内に関してはわからないので教えて頂けるとありがたいです。質問ばかりですみません。

7:紫弓さん
立論が、状態からただ結果を書いても複数の可能性を含んでいます。なので、状態から「理由」を考えて結果に導く必要があるのです。
何でも自然にと言えば、言葉を濁せます。

では今一度聞きます。
・何故、親指を的に向けて自然に離れを出しやすいか?
・親指を的より前に向けることによるメリットデメリットは?
・親指を的に向ける場合と前に向ける場合に起こるデメリットを防ぐ方法は何か?

ヒントは捻り革付近の空間がどうなるかです。

8:ににさん
親指が的より前に向いている
⇒親指を握りこんで余分な力が入っているので、離れの時にも会のでののびた状態と違った力を使って離さなければならなくなり、勝手離れになる。

捻皮の空間
とは、親指と捻皮の空間
とゆうことですか??

自分なりに考えて、こんな結論になったのですが…

間違っていれば間違っていると、直して頂けるとありがたいです。いつも返信ありがとうございます。

9:ににさん
親指が的より前に向いている
⇒親指を握りこんで余分な力が入っているので、離れの時にも会のでののびた状態と違った力を使って離さなければならなくなり、勝手離れになる。

捻皮の空間
とは、親指と捻皮の空間
とゆうことですか??

自分なりに考えて、こんな結論になったのですが…

間違っ

10:紫弓さん
もう一声欲しい所ですが、質問と違ってデメリットのみだったようなのでループするので一旦答えを書き込んでみましょうか。

 帽子を前に向けるとその分弦に引っ張られる反動が強くなり帽子が跳ねやすくなります。しかし、離れを出すにはその反動を逃す働きを使わなければなりません。その働きが難しいから勝手離れになるデメリットが目立つのでしょう。
 この逆も然りなのです。

では、それを踏まえて親指と中指(薬指)の空間がどうなっているかを考えてみてはいかがでしょう。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 引き分けで矢がたわむのってなぜですか? (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ