途中で止まる離れは (投稿4件)[1〜4]


1:すいかさん
離れのとき肘が下がって右手が途中で止まって、のびきっていません。友達からはずっと注意を受けるのですが、やっぱりだめなんでしょうか?教本では少しまがったように見えるのですが・・・・。アホくさいことですがアドバイスいただけたら嬉しいです

2:Y.K.さん
離れで勝手を矢筋に出すには肘が下がって然るべきだという方もいれば、
会から離れまで肘は動いてはいけないという方もいます。

これは射法によりけりですので、一概に答えを出すことはできません。
個人的には、どちらも正しいと思います。

どうしても残身で右腕が伸びきった形を作りたいのでしたら、こちらのHPを参照されると良いでしょう。
http://www.omn.ne.jp/~keiandk/

3:聡美さん
自分も離れで勝手が伸びきらず途中で止まっていました。友達からは文教の射じゃないからやめてと言われてきました。でも、ある本には3つくらい離れの勝手の位置が書いてあり、どれも良いと言うことでした。コーチは自らの意志でとめていたと言います。私もそうしようかと思いました。
でも、昨日、先生に勝手が握っていると言われ、正しい位置でやったら意識せずとも伸びきりました。

4:syadowさん
>すいかさん
恐らく妻手の手先に力が集中してるため、離した際に肘が下がり、手先が残るのが原因です。バランスよく、会で手先に入っている力と同じくらい肘を体から伸ばすようにしてやれば改善されると思います。
また、教本の八節図を参考にされているならば、曲がっているという意見はもっともです。曲がってますから。あの図は範士中野慶吉先生が自らの射をベースにある程度理想的に変更を加えたものです。(教本の4巻に中野先生の写真がありますし、あの図を使った解説があります)当時の弓道界に大離れという概念はありませんでした。大離れはごく最近のムーブメントといって良いのです。
話はズレますが、あの図のベースになっている中野先生は強弓引きとしても有名でした。(残心の弓が前に倒れている事からもそれが判ります)なので、あの図を至上主義的に指導する事には疑問を感じます。強い弓と弱い弓を同じ指導で引かせるの?みたいな。
ですから、全体的にあれが最高の射型だ!というのは間違いだと個人的には思います。
使い勝手は確かに良いですが。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 途中で止まる離れは (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ