天文線? (投稿4件)[1〜4]


1:桑さん
すごく疑問に思っていることがあって友達と考えているのですが全くわからないことがあるので教えてください。手の内の中指についなのですが、教本とかでは矢と平行なのが多いです。私は平行にしてみたいのですが、することがどうしてもできません。弓は会では前に少し傾いているので天文線も少し傾いて中指も下をむくと思うのですが。無理矢理上に力をかけて指を向けると下の天文筋あたりのつきがわるくなり下押しが弱くなるし変です。反時計周りに手の内を捻ると下は感じれるけど指はさらに下をむいてしまうんです。天文線をずらせばまっすぐだけど何か変です。どうすればいいと思いますか?なにが正解かよくわかりません。

2:麩さん
典型的な上押しの手の内を想像しますね。中押しを意識しだしたのなら、今の上押しの手の内を捨てきるつもりであたったほうがいいです。
言葉での説明は難しいので、桑さんが正面打起しなら、教本四巻の福原範士の写真付きの説明がおすすめです。
誰か持ってる人にコピーでももらってください。

まず、中指が下を向くとわかるぐらい角度があるなら、その中指と90°のラインを想像してください。弓はそこまで傾いてはいないと思います。
あと天文筋が真っ直ぐなラインとは限りません。
これはあまり言ってはいけない事かもしれませんが、中薬小指の三指の指先の位置に合わせて天文筋はラインを変えます。
大三ではつま揃えを意識して、天文筋を垂直にします(実際はこの段階ですでに少し斜め)。
ここで外竹と天文筋をあわせ、引分けでは手首を柔らかく手の内の十文字を大切に、上押しにならないようにします。
会ではおそらく殆どの場合、天文筋のラインは僅かに角度を変え、それに応じて薬指の指先が中指の指先を超えます。小指は人によってまちまちみたいです。
今、手元に教本が無いので確認してませんが、会で完全なつま揃えしてる様なことは無いと思いますよ。

3:桑さん
携帯からなぜか返信投稿できなくて遅くなってしまいました。
麩さんありがとうございます。確かに3ヶ月前までは上押しが強くしかも全く気付いて無かったです。自分では中押しのつもりでした。でも上押しを止めたら(たぶん)べた押しになっている気がして不安です。上押しの手の内を捨てきるということがどういうことなのかいまだに理解できません。
4巻持っていたのでみてみました。親指と小指を平行にすることがいいかもしれません。今までは小指先が上を向いて斜めに捻る力を使っていたと発見できました。天文線についてですが掌根?を挙揚したり、指を動かすと確かに直線でずっといるわけではないことに驚きました。確かに斜めになって会では指は真っ直ぐのまま外竹からはずれないことができることがわかりました。こんな理解であっていますか?途中から掌根や親指根をしめていくときにどうしても掌根のしまりが弱く逃げてしまうのですがなにか気をつければよいことなどありますか?

4:ぬふぬふさん
桑さん手の内のラビリンスへようこそ(笑)
教本や色々な諸先輩方のアドバイスを鵜呑みにするのもOKですが、まず無理だと思います。 それほど手の内は厄介です。 自分ではいい感じだと思っていたら“中押が・・・”とか言われたり、中押をしてたつもりが“それじゃベタ押し”などとも言われたり・・・ また、同じ手の内でも先生方によって賛否があります。 極端だとA先生は100点といっても横にいたB先生は0点とか・・・
色々と違う事言われると思います。また、弓の太さや厚さ、握りの型値や形状によっても微妙に変ってきます。 弓と自分の弓手とも相談して自分なりに上手く消化して奇麗で中る手の内を見つけて下さい。 勇気があるのであれば、上押しだけ下押しだけなど力の配分を変えて的前に立つ事をオススメします。 ただ、下手すると矢がとんでもない方向に飛んでいったり弓が落ちたりしますのでその辺を肝に銘じて下さい。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 天文線? (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ