離れが鋭く出ません (投稿19件)[1〜19]


1:ワンサーさん
勝手が矢筋にズバッとでてくれません。押し手はしっかり出るのにもったいないと先生に言われました。行射中はほとんど無意識で、真横に伸びていくイメージで離れています。
2段離れ、10センチほど横にズバッと出てゆるゆると的の反対に伸びていく離れ。
勝手が下に出る離れ、矢筋ではなく下に離れてしまうもので押し手もブレます。
勝手に引っ掛かり暴発…。
中仕掛けを太くして暴発はなくなったのですが、やはり勝手は出ません。中りはそこそこあるのですが、勝手がうまく出ないから悔しいです。無理に出そうとすると力で離れたながわかり不自然かつ中りも安定しません。
会も有り会では弓矢と身体をより近付けることを意識しています。たぐってもいません。押し手は中押しです。なにか良いアドバイスがあればなんでもいいのでお聞かせください。

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
書き込みしてあることを先生に伝えましたか?
その時、先生は何とおっしゃいましたか?

3:ワンサーさん
「気持ちの問題だろうなぁ。考え過ぎはいかんぞ。」っと言われました。それに加え「後は気持ちと離れだけ。」と言われました。
その先生は自然にまかせなさいということしか…。
暴発してたことで身体が勝手に反応してるのでしょうか?

4:Y.K.さん
技術面で一つ忘れているような感じがします。

ちゃんと勝手をひねって下弦を取っていますか?
三つガケの場合に往々にして忘れられがちです。

5:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
さて、ワンサーさん。

こちらの掲示板で技術面についてのアドバイスに重きを置くか。
はたまた、実射を御覧になられた先生のお言葉に重きを置くか。

私は後者ですがね。

6:ワンサーさん
勝手はちゃんとひねってあります。

その先生は完璧な射の方で、尊敬しています。その先生に聞いたら「自然にまかせなさい」としか言ってくれません。後は勝手ができれば…すごくきれいな射になると思うんですが。
やはり意識的に離し自然に見えるようにしたほうが良いのでしょうか?

7:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>「自然にまかせなさい」
>やはり意識的に離し自然に見えるようにしたほうが良いのでしょうか?
これ等は相反することなのでは・・・?

>その先生は完璧な射の方で、尊敬しています。
・・・であるのならば、上記のことを先生に問うべきだと思うのですが!

何故、完璧な射で、人間的にも指導的にも尊敬出来る「先生」をお持ちなのに、其の先生に質問したりご指導を請われないのでしょう?

>真横に伸びていくイメージで離れています。
>勝手はちゃんとひねってあります。
>会も有り会では弓矢と身体をより近付けることを意識しています。
>たぐってもいません。押し手は中押しです。
弓遊びさまも仰っておられますが、私共はワンサーさまの実射は拝見出来ません。
上記の記述も、ワンサーさまの自己申告ですよね。
実射を正しく映しているかどうか……。

8:ワンサーさん
何度聞いても先生は「矢筋に伸びながら自然に離れるのを待ちなさい」と言います。あくまで自然であることを大切にする先生なので。
会に入ってからは伸びている感じ以外はほとんど無心に近い状態で引いているため、なにか使えていない所があるかもしれません。また先生により深く指導願ってみます。
ありがとうございました。

9:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>何度聞いても先生は「矢筋に伸びながら自然に離れるのを待ちなさい」と言います。
はい、ならば其処の処が出来ていない!と考えるのが順当ではないのでしょうか。
‘矢筋とは違う別の方向’‘伸びられていない’‘意図的に離れを造っている’・・・などが考えられないでしょうか?

>真横に伸びていくイメージ
此れもあくまでご自身のイメージ上のことで、実際には‘真横’に伸びられていないのでは?

当初のことのみを仰るということは、射技的には問題がないと仰られているのではないでしょうか。

10:Y.K.さん
確かに、自分でできていると思い込んでいるだけ過ぎないのかもしれませんね。よくある話です。誰もが通る道ですよ。
そこまで自己分析できているのなら、あとは「張り合い」さえできていればまともに離れるはずなんです。
気持ちの問題と言われるのもわかる気がします。

11:弦巻さん
弦枕が削れたりして深いと離れが重く手でしか離せなくなりますよ。

12:ワンサーさん
弦枕は深くなっていたのを鮫肌を張り、浅くしてあります。加えて、弦枕に引っ掛かる弦の部分を太くしてあるので離れを出やすくしました。(たまに暴発するため)

まだ完全ではありませんが、出るようになってきました!押し手を会の状態で押し込み過ぎであったため、離れで最後のひと押しができず、勝手が出切らないことになっていたようです。
押し手を気持ち控え目にしたところ、良い離れが出てきました!
まだ中りは安定しませんが…。

13:アリストさん
はい?二段離れっていいことですよ?二段になる理由は、離れの早さに妻手の筋肉がついていかないからです。自分で離れを出しているのならば、二段離れになんかなりません。中には自然に離れても二段にならない人もいますが。みなさん勘違いしすぎです。

14:Y.K.さん
もしかしたらワンサーさんの引き方は『小離れ』になるはずの引き方かもしれませんね。
もしそうだとしたら、

>>10センチほど横にズバッと出てゆるゆると的の反対に伸びていく
この10センチほど横にズバッと出るところまでがワンサーさんの本来の残身かもしれませんよ。そこからわざわざ大離れにしようと操作してゆるゆると伸びていくってことも考えられるのです。

>>勝手が矢筋にズバッとでてくれません。押し手はしっかり出るのにもったいないと先生に言われました。
単純に考えると、押すのと同じように引き手も強くすれば良いと思うのです。押せばいいと思って引きが貧弱になるのはよくある話なので、なるほどこれならば矢筋にズバッとは出ないですよね。

15:ユミ弓ユミさん
範士の先生は二段離れを良い言っておりませんでした。なぜそうも自信満々に「みんな勘違いしすぎ」と言えるのですか?何様ですか?

16:Y.K.さん
アリストさんの言う内容は、みなさんが言われる二段離れとはちょっと違うものですね。

今回の話題になっている方の二段離れは、勝手上腕(肘から手首、指先まで)で張りを作ることを忘れることによって生じる「射癖」としての二段離れです。
アリストさんが言う方の二段離れは、勝手をあまり強くさせずに角見で押し切ることによって離れを誘う、いわゆる「押し切り射法、小離れ射法」に近いものがあると思うのです。

自分はそんな風に感じたので>>14みたいに書いてみたんでした。

17:アリストさん
Y.K.サンの言う感じです。。。説明が足りなくてすいません(^-^;)

18:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
二段離れ…

『好ましくない』
と記載してありますね。

弓道教本第二巻149頁参照。

19:ワンサーさん
僕の離れは押し手から出すようにしています。
控えた場合では押し手の出具合により勝手の出具合も変化して、安定させるのが難しいことがわかりました。
そこで伸び方を変えてみました。
少し押しが強くなりますが、押し手も勝手も均等な伸びに変えました。変えて三日くらいなのですが、10回中7回は良い離れ、良い残身をとれるようになりました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 離れが鋭く出ません (投稿19件)[1〜19]

(c)デビール田中 : 問い合わせ