引き分け時の押しての肘と肩の関係 (投稿3件)[1〜3]


1:通りすがりの工房さん
猿腕の方には特に見られるとおもうんですが、会に入ったときの押しての形として、普通に押してるのと(普通といってもよくわかりませんが)肘の内側(曲がるほうの関節です)が完全に前を向いているかたといませんか?ほかの人は肘の内側は大体斜めを向いています。理解しがたいかもしれませんが適当な画像もみつからなかったのでこれ以上具体的にはいいきれません。大三のときに半円を描くようにと昔いわれその際に肩が入るとき手首から肘まで回してるようで後者になっております。形としては前者のほうが見栄え(?)はいいし、実際矢だけもったシャドーを自分ですると前者です。弓を持つと力が入ってしまいます。仮に前者のほうに治すとすると激しくハードな筋トレをしないといけない気が・・・・。

別にどちらでもかまわないならいいのですが、できれば前者の押しての形のやりかたをご教授してもらいたいです。多分手首を外側にひねるうんぬんとはおもうんですが意識してもひねれずもう慣れてしまっております。

2:ジャオさん
肩を巻き下ろすときに一緒に肘まで回しているのかもしれません。肘と肩を逆に回すようにできませんか?

3:たらさん
肘の曲がる方の関節が前を向いてるのは
肘入れといって、弓手が負けてこないよう
ある程度固めるものです。
みんなの弓道という本にいろいろ書いてあると思いますよ。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 引き分け時の押しての肘と肩の関係 (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ