練習の仕方 (投稿7件)[1〜7]


1:紅さん
持論ですが、効果的な練習方法は友達や先輩に自分の射を見てもらって互いに切磋琢磨することだと思うんです。

しかし、最近、部内で孤立してしまって誰も僕の射を見てくれませんし、誰も僕に射を見てくれるように頼んできてくれません。部の友達とうまく信頼関係が築けてない今、切磋琢磨などできるはずもありません。
他の友達は互いに教えあって的中ものびてきている一方で、ぼくはひとりでただ引いているだけで、自己満足なだけの射になってしまい、射癖も直らず的中ものびなくなってしまいました。
友達との関係の改善を試みようとしても、だれも僕の話など聞いてくれません。

部にいるのが、はっきり言ってつらいのですが、退部するのは逃げるようでしたくありません。それよりも、的中をのばして部内での自分の存在をアピールしたいのです。
そこで、独りでも効果的な練習の仕方ってありませんか?自分でも、そんな都合のいい方法なんかあるのかと思っていますが、お願いします・・・。

長々と個人的&自分勝手な駄文すいません

2:まりもさん
なんでそんな疎外されるようになったのですか?原因があるなら、まずそれを解決した方がいいと思います…

部には指導して下さる先生はいないんですか?もしいるのなら、先生とマンツーマンで弓道を教えていただくしかないと思います。

3:Y.K.さん
部内で孤立してだれも射を見てくれないとありますが、
ご自分の方から「一本みてくれないかい?」って、引いているその場で頼んでもダメなのでしょうか?
他の部員の皆さんはそういうことはしていませんか?

4:Pure ◆BLT2Cnv2さん
>2,3

それができないから書き込みされているんでしょうね。


地元の弓道場を訪ねて、指導していただきましょう。自分でビデオに撮ったりすることもできますが、他人に見てもらうのが1番です。
ただ、あんまり辛いのでしたら無理に続ける必要もないと思います。メンタル面も的中に影響しますからね。

5:紅さん
孤立した理由は、こちらにはあまり心当たりがありません。夏にそれまで仲良かった部員の一人が手のひらを返したように態度を変えて、連鎖反応のようにほかの部員に広がって今に至るといった感じです。
ただひとつ思い当たることは、性格が暗くなったことです。どんどん話し相手がいなくなって、最近では部活中黙りこくってしまっています。
部員に話しかけようとしてもリアクションが薄かったり、明らかにとげとげしかったりでそれ以上会話を続けることができません。

全く弓道の話してなくてすいません。

6:Y.K.さん
もしも最初から紅さん自身が、話しかけづらい雰囲気を作ってしまっているのだとしたら、それはもう本人の責任ってことで片付きそうな気がしますが、

もしかしたらゴシップや悪口が広がってしまったのかもしれません。
誰かの個人的な恨みつらみが広がってひとり歩きしている場合もありえます。

こういったことは時間をかけて自分で公正に判断したいところです。
自分の見解が正しいと決めてかからず、とくに正当な理由無く相手のことを悪く言ってはいけません。他人を悪く言ったって自分の言い分が良くなるわけじゃないですからね。
悪口を言って得るものは何もありません。

もし何もわからないようでしたら、悲しいことですがスケープゴートにされている可能性があります。その時は弓道部を去ることも考慮に入れましょう。これは決して悪いことじゃないんですよ。自己防衛と環境を得るための正当な権利行使です。
理不尽なことから逃げたって何も悪いことはありません。

7:DEWさん
とりあえず純粋に質問に答えてみます。

一人なら射形を崩してしまうと直すまでに相当の時間がかかるはずなので、なるべく崩さない努力が必要ですね。ただそれまでの射形がある程度理に適ったものであることが前提だと思いますけど。

ということで、まず練習の始めと終わりの巻わらは必須でしょうか。的前にたつとどうしても的中が善し悪しの判断基準の一つになってしまって射形を崩す一因となるので。

同様の理由で、あまり的前で矢数をかけないことかな。何かおかしい、と思ったら練習をやめるとか。癖づく前にやめれば意外と寝れば直ってたりします(私はそれで調子を維持してましたが人によりけりだとは思います)。

それと自分では常に正しいと思っていても知らずに射形は崩れてくるものです。なんかおかしいのに直らん、という時は自分の知識外のところが崩れています。そういう時は基本的に見てもらわないと直らないわけですが、一人なら様々な本を読んで基本に立ち返って徒手からやり直すのがいいような気がします。時間は相当掛かりそうですが…。

期間の短い学生弓道向きとは思えませんが参考まで。。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 練習の仕方 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ