ゆがえりが・・・ (投稿10件)[1〜10]


1:ゆみんちさん
ゆがえりがしません。師匠に聞いても的中には、関係ないから気にすることは無いよ。と言われました。でもゆがえりさせたいです。
どうしたらゆがえりするようになりますか?

2:L.L.T.D.R.さん
握らずに親指と小指を締めることで手の内をつくり、離れまで弓手の押しを止めずに離れでも手の内を無理に握らないようにすれば良いかと思います。
それで返らないなら先生のおっしゃる通りさせなくて良いのかも知れません。

3:虎三さん
弓返りさせたいという意識の下で弓返りするというのは、よくよく見ると弓返しに成りかねませんし、正しい手の内を目指せば自然に…

4:ぬふぬふさん
>どうしたらゆがえりするようになりますか?
これを考えたら弓返りはできません. まずは弓返りを捨てて下さい. そして手内を改めて研究してみてください. すると自然とできるはずです.

5:まりもさん
僕もL.L.T.D.Rさんが>>2でおっしゃってたやり方をすれば弓返りすると思います。ただ弓返りさせようと押し手を振り込んだり、手の内を緩ませると俗に言う「弓返し」になるでしょう。
何も焦って弓返りさせなくても、押し手の機能を理解し、ちゃんと押せていれば次第に返り始めると思いますよ!

6:陽神さん
何流かにもよるんですが、弓返りがしやすい手の内は、紅葉三枚重ねって聞きました。
(個人差があると思う。)

弓返りをすると矢が下にいかなくなり、的中率が上がると聞きましたが。

7:いがあさん
本当に弓返りさせたいなら,手の内を柔らかく握ることです。最初は緩ませても構いません。(弓返し)体全体,力まないように注意します。
しかし,今後の方向性として,
弓返し→弓返り→正しい手の内となるよう,精進してください。弓返しのままでは×です。

8:伊吹さん
皆さんにききたいのですが...そこまで弓を握ってなくて、弓返りが90゜ぐらいで、離れの瞬間に親指(の付け根辺り)を的に押し込む...といった感じの手の内はどう思われますか??

9:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>最初は緩ませても構いません。(弓返し)
>の方向性として,弓返し→弓返り→正しい手の内となるよう
サラッといとも簡単に書かれていらっしゃいますが、どのような練習をすれば(指導を受ければ)……
意図的に手の内を緩ませる(弓を回す)状態に慣れた射
     ↓
必然的に手の内が締まったままの(弓が回る)状態の射

また……
正しくないと思われる手の内に慣れた状態
    ↓
正しい手の内が出来る状態

……この移行が出来るとお考えでしょうか。
回り道を(正しくない射=手の内=を経由)しなさい・・と勧めていることと近いような気も致しますが。

弛みぐせの付いた手の内の矯正に対する手間隙がどれほど掛かるか・・どれだけ苦労することか・・・を少しは考慮なさっては如何でしょうね。

10:いがあさん
>ゆみんちさんへ
 緩ませた弓返りは決して悪いわけではありません。正しい手の内をつくるための過程の一つとしてとらえてください。もちろん,最初から正しい手の内を目指して時間をかけて弓返しするのもよい方法です。逆にわざと緩ませてその感覚を知るのも一つの方法です。わざと緩ませて,天文筋や角見などしかるべきところを直していくこともできると思います。掲示板では細かい手の内指導はできませんから,師範の先生によく教えてもらってください。
 ただ,結構高段位の方でも緩ませている人が結構います。逆に言えば正しい手の内で弓返しする人の方が少なく,難しい技です。
 弓返りしないのは手の内の不正です。わたしの周りでの弓返りしない人はほとんど手の内の力の入れすぎの場合が多いので,思い切って柔らかく握るように意識してみてください。

>明鏡止水さんへ
説明不足で申し訳ありません。ですが,明鏡止水さんの書き込み方にショックを受けました。別スレでもあったと思いますが,少し言葉が乱暴だと思います。とても知識が豊富な方だと思いますが,相手が気分を悪くするような書き込みは今後避けたほうがよろしいかと思います。もちろん,あなたの考え方は理にかなって正しいと理解しています。賛同できる意見もたくさんございます。ですが,どんな道にも答えは一つではない。ちがう考え方もあることをご理解ください。
>弛みぐせの付いた手の内の矯正に対する手間隙がどれほど掛かるか・・どれだけ苦労することか・・・を少しは考慮なさっては如何でしょうね。
痛いほどよくわかります。しかし,何年も弓返りできず,苦しんでいる人もいます。逆の発想も必要かな?思ったので書き込んだまでです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > ゆがえりが・・・ (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ