皆さんの意見をお聞かせください (投稿21件)[1〜21]


1:負け犬さん
はじめまして!! 自分は高校生で、もうすぐ新人戦があるのですが、新人戦の団体戦のメンバーが発表されたのです。メンバーは補欠えお1人含めて、4人です。3人が試合に出れるので、結構レギュラー争いは過酷でした。しかしいざレギュラーが発表されると、
メンバーをきいて驚きました。先生は、射
型というより、中りで選んでいたのです。本当は当然なのかもしれませんが、自分は元来、正射を目指してきていたので、射型を試行錯誤しています。まだ完成していないんです。中りは少ないんです。しかしメンバーに選ばれたかったし、自分は射型がきれいといわれていたので先生も選んでくれると思っていました。しかし、選ばれたメンバーは、正直、毎日ヘラヘラして適当に射ってるヤツばかりなんです。確かにその場の成績もよく、
大会でも当て射で勝ってきたヤツらなんです。正直正射とは大会のメンバー選抜に関係ないのかとがっかりしました。正射とは目指したらダメなのでしょうか?

2:和佐さん
冷静になりましょう。

チームの見ていないこうした掲示板で仲間の事を中傷する、果たしてその様な貴方がチーム一丸となって戦えますか?

正しい射とは、己の内面の射です。見た目の綺麗さではありません。残念ですが貴方はまだまだ正射が見えていないでしょう。

気持は理解出来ますが、挫折を己の経験にしましょう、頑張ってください。

3:りくぶうさん
正射を目指してください。

質問ですが…正射は中らないとお考えですか?

少し嫌みな質問でしたね。正射は中るんです。

ヘラヘラしているとはいえ、結果を出した仲間をとやかく言うのでなく、正射に至っていない自分を真摯に反省してください。

そして次こそは!という気持ちで目一杯精進してみましょ。

期待しています。まだ新人戦、くじけたり、愚痴るには早いですよ。頑張ってください。
新人戦は補欠として、選手のケアをし、何かを学んでください。

4:笹岡 ◆mRq5DITcさん
試合で勝つためにあたる人をメンバーに選ぶのは当然のことでしょう。 どの道、今の段階では誰も正射をしてないのですから。それが何故、正射を目指してはいけないことと繋がるのですか。

5:ぬふぬふさん
>負け犬さん
極端な話、大会は当ててなんぼです。 どんなにひどい射でも沢山当たった方が勝ちです。 当てた者が勝者です。 ここで愚痴ったら名前のまんまですよ。 正射目指してがんばって下さい。 

新人戦ってことは弓暦は1〜4年位なのかな? 

6:たぶんおやじさん
負け犬さんは正射目指しているのでしょう?

それで良いじゃないですか?

全員が中て射ではいかんよ。そんな所ははすぐに中らなくなる。

負け犬さんも中らないのは正射を目指すからではなく「中る」ように努力するべきではないでしょうか?
正射=中らないは成立しません。

7:大落大好きさん
正しい射は外見も綺麗であたりも百発百中です。

いくらあたってても射形が綺麗じゃないなら正射ではありません。
逆に射形が綺麗でもあたらなければ正射ではありません。

ほかの部員がたとえ射形が悪くても自分よりあたっているならば、どこか自分よりも良いところがあるはずです。

ただ綺麗な射形を目指して努力していると、いつか良い結果となって返ってきます。

焦らず、諦めず、地道に努力することが大切ですよ。

8:れのさん
>大落大好きさん
同感です。

また、私の経験上、きれいなのに中たらない射、と言われている人は、新人戦などはじめは芽が出なくても、3年生くらいになると的中もついてきますよ!

まじめにがんばるひとはきっと芽が出ます。
がんばりましょう。

9:天龍さん
私は一点だけ。主さんに、武道系の部員らしい硬派的心根を持ってほしいのです。
選ばれた人たちを、ヘラヘラやっているやつらと言っていますが、それはキャラクターの問題、好き嫌いの問題。試合には関係ありません。
中りばかりは、先生が教えられません。試合場で、多少ミスっても強引に的に押し込む勘は、みな自ら工夫して身に付けています。それを中て射などといって軽視していたら、高校二年間愚痴だけで終わりますよ。
高校弓道を愛するがゆえの苦言です。

10:Y.K.さん
「なぜ自分はそいつらよりも中てることができなかったんだろう?」
「そいつらより多く中るようになるにはどうしたらいいんだろう?」

…って態度で部活に励んでほしいっていうのが正直な意見です。

11:T・Tさん
へらへらやってても中る人間は巧いのです。
「試合の場では」、と加えておきましょうか。

負け犬さんがへらへらした人達より中らないというのは、
負け犬さんの射技がへらへらした人達の射技よりどこかで劣っているからでしょう。
大部分で自分が優れていようとも、
一部分でも相手が優れている点がある事を認識し、
それを積極的に学ぼうとしなければ、
人間的にも正しい上達は見込めません。

全てが相手より勝っていれば、的中も出るはずです。
頑張ってください。

12:まりもさん
負け犬さん

高校時代は射が綺麗な人よりも、当て方を知ってる人が選手に選ばれるのは当然だと思います。たしかに綺麗な射は絶対必要ですし、これから弓道を人生の一部分にしていこうと思われているなら、そのまま正射を目指して行かれればよいと思います。

ただ高校の部活は試合が主体なので、勝てるメンバーを選ぶのは、先生の当然な感情です。ただ当て射はそのうち当たらなくなるので、今は負け犬さんは試練の時だと思い、修練をどんどん積むべきです。

負け犬さんが、今、射について悩み、試行錯誤されている事はよい事だと思います。今がチャンスです!当たらないのはどこかに原因があるわけなんですから、それを顧問の先生に相談して、よく考えて修練したらいいと思います。

射形が綺麗なのはただ、形が出来ているだけで、当たらければ魂は入っていません。

長々とすいません

13:聡美さん
大会でしかもおそらく次に繋がる県大会(新人戦)で、射より中りを重視してメンバーを決めるのは当然でしょう。勝てば都道府県が分からないから地方名が断定できないけど、〇〇大会(←〇〇には地方名)に出れるし、優勝すればインターハイなんですよ。「中りは少ないけど射はきれい」で選んだら、みすみすインターハイ見逃すことになりますよ。
射をきれいにって心がけは良いと思いますが、審査に合格するような射をすれば、それで良いと思いますよ。

14:kurichaさん
負け犬さん、そもそもあなたの射は「射形のきれいな正射」だったのでしょうか?ちゃんと力の働きは正しかったのでしょうか?

15:下っ端エースさん
そもそもその人より中ればいいだけであって、ただ中てようともせずに自己満足の形にしがみついてる奴とチームは組みたくないです。
正射を否定するわけではありませんよ、私が高校の時の周りの人等がただ形にしがみついてるだけで、試合に負けてもいい形で引けたから良かった等とぬかすような奴らで試合に勝ちたくて引いてる奴の気にもなれって思っていたんで

16:ジャオさん
まずスレ主様はまだ射を治している途中でしたよね。それは先生もみて判っていらっしゃると思いますから。
まだ結果が的中に出ていないようですが、目指す正射へさらに努力すれば、結果もついてくると思います。

17:唯我独尊さん
厳しいことを言いますが
試合は中ってなんぼです。
勝ちに行くのに中らない人を使う理由は無いと思います。
また正射というのはぱっと見が綺麗なだけのものではありません。力が通って中ってこその正射です。
中らない正射なんていうものは存在しません。選ばれなかった理由はそこにあります。
それなのに
『正直正射とは大会のメンバー選抜に関係ないのかとがっかりしました。』と思われても先生は困るでしょう。
正射を目指すのはとてもいいことだと思います。しかし正射の解釈を誤るとただの自己満になってしまいます。レギュラー争いが過酷なら尚更です。自分のより中らない人が選手になって納得する人が何人いるでしょうか。
それともうひとつ。当て射についてはいろいろな意見があります。中て射を推進するわけではありませんが、中る人には中る理由が必ずあります。自分より下に見るだけではなくお互い刺激し学びあって強くなっていけばいいのではないでしょうか。
長くなりましたが、とにかく客観的に強く上手く綺麗になって下さい。応援してます。

18:元弓道家さん
負け犬さん
「正射必中」ですよ!!
頑張って弓道続けてください。

19:広島県弓道人ISさん
私の思いだと正射必中とは、正しき射は当たりをもたらすと思います。ですから、今回はダメでも、頑張ってふざけた奴等を見返せるように、今の射を完成させてください、そうすれば、必ず中ります。中るには中るなりの過程(原因とでも言いますか)があるのですから…頑張って下さい!私はアナタを応援します!

20:虎三さん
ちょっとキツイ事言います。「正射と試合の選手は関係ないのか」の様な事を仰いますが、それはまさしく負け犬の遠吠えってやつでは無いでしょうか?周りが当て射で当てている?ならば自分は正射で中る様に努力すべきでしょう。広島県弓道人さまと同じ意見ですが、中らなくて射型のみ良い、と言うのは良いように見えるに過ぎないと思います。どこかおかしい所があるから中らないのです。ここで腐って当て射に走ればそのメンバー達と同じ事です。がんばってください。

21:広島県弓道人ISさん
虎三さま、同じ意見をもって下さり、ありがとうございます。私もここで腐らずに頑張っていただきたいと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 皆さんの意見をお聞かせください (投稿21件)[1〜21]

(c)デビール田中 : 問い合わせ