口割りが降りてこない (投稿8件)[1〜8]


1:ヒロさん
はじめまして!! ヒロといいます。自分は弓道を始めて一年半くらいあるのですが、射型は大体完成してきて、かなりよくなってきました。しかしある事情で弓を数日間引いてなくて、ブランクがありました。ブランク後に弓を引いてみると、大きく変わってしまった部分があって、引き分けで、どうしても口割りまで降りてこないんです。よくて上唇。悪いと鼻と唇の間です。引き分けの際、引いてくると、その位置でとまってしまって、降ろすのが苦しくなるんです。無理に降ろそうとすると他の部分に力が入って的中に影響がでてしまいます。何が原因なのでしょうか?
また対処法を教えてください!!

2:Y.K.さん
会の時の肘の高さはいかがですか?

3:ヒロさん
>Y.Kさん
えっと、射を見てもらったところ、口割りが高い以外に気になるところはないとのことなのですが、ひじの高さは関係してくるのですか?

4:Y.K.さん
馬手肘の高さが肩よりも上についていないということでしたら、頬付けの高さが唇と頬骨の間に位置しても問題はありません。実際にそういう流派もありますよ。
なぜ頬付けを口割りよりも上につけさせるのかと言うと、弓手の上押しと馬手のひねりを効かせるためです。

でも頬付けを口割りにつける場合の射法とはちがうものなので、射癖で頬付けが上がってしまったのならば、直さなければなりません。
ブランク明けでの筋力の低下から、弓力についていこうとしてちょっとたぐりっぽく引いてしまっているのではないかな?
って思ったのですが、いかがでしょうか。
そうでもないならば、大三の取り方や引き分けの軌道も考え直さなければなりません。

5:ヒロさん
>Y.K.さん
自分はおっしゃられたような流派ではありません。今まで普通に口割りがあっていました。 たぐりですか・・・・ 部員からはちゃんと背中では引けているといわれたのでしが、もしかしたらたぐっているのかもしれません。 他に原因となるようなものありますか?どうしても直したいので・・・・

6:Y.K.さん
他の原因とするならば、やはり会以前の動作に何らかの異常があるのです。
例えば打起しの高さ、大三の高さと広さ、引き分けの軌道です。
理想の会をつくるためにどうやって引けばよいのかをいろいろ考えて見ましょう。

例えば、打起しも大三も高すぎると、息も上がってしまうので口割まで下ろせなくなるのではないでしょうか。

7:ヒロさん
Y.K.さん!! 返信が送れてしまって大変申し訳ありませんでした。
あれから練習を見てもらっていると、どうも自分は狙いが高いみたいなのです。口割りはだんだんと合うようになってきて、矢先も高くなっていないのになぜ狙いが高いということが生じるのでしょうか?

8:Y.K.さん
狙いを高くした場合、
馬手の引き方向が下向きになっていれば頬付けを口割りまで下ろすことができます。
遠的のときと一緒ですよ。会では当然矢先は上を向きますよね。

しかし、同じく狙いを高くしたままで馬手の引き方向が水平、もしくは馬手の引きが下方向なのに引き足らずのときは、やはり頬付けは口割りには下りないでしょう。
このとき矢先はたいして上を向いていないはずです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 口割りが降りてこない (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ