射を変えたら早気に… (投稿9件)[1〜9]


1:聡美さん
先日、友達に前離れを直してもらってから早気になってしまいました。5秒は保っていたのに今では2秒しか保てなくなりました。
はかってもらったり、保ち数?を友達と競うときは保てるのですが、あとは完璧な早気です。今まで保てていただけに、これはショックで仕方ありません。
何か保つ方法ありせすんか?

2:直心好きさん
会でのびることは意識していますか?

3:ジャオさん
離れが変わったなら、会も変わったと思います。今までの会とは考えず、新たな会と思って下さい。

4:Y.K.さん
前離れを直したとありますが、
実際の射を具体的にどのように変更されたのかを教えていただけませんか?
もしかしたらその中に反射神経をくすぐるスイッチが隠されているかもしれません。

5:弦巻さん
私てきに前離れが治ったならそれでいいと思います。
一つでも正射に近づく事が大事だし課題を克服したらまた新たな課題がでてくるのは当たり前だと思います。
だからそれでいいと思いますよ。

6:あゃさん
初めまして。私も高校で弓道やっていて、早気です…昨年から早気になってます…。その上前離れです…。
会を友だちと競ったりすると保てるときが多いのですが、他の時はやっぱり早気です…。

早気と言う事を自分で意識しすぎるとどんどんあっかするらしいので、あまり気にしないようにはしてます。

7:聡美さん
まず質問に答えます。
会でのびることを意識しているか?という質問には会ではあまり意識していないが、離れでは多少は意識しています。
射をどのように変えたのか?という問いには最初は、前離れからそうではない風な射に変えたとしか言い様がありません。
最近、再び射を変え、これは打起こしから大三の時に肘返しをするようにし、押しから入るように意識し、離れで説明の仕様がないけど独自に離す方法で胸割りしながら離すようにしました。…今保ててるかどうかは分かりませんが…。

8:Y.K.さん
射を変えたら会が持てなくなったという場合は、
必ずどこかに反射神経のスイッチやら、ちょっとした張力でも弦が外れたり取りかけた指同士がほどけたりするような射術の欠陥があるものです。

例えば条件反射による早気では、
前腕や手首や取りかけた指先のりきみ,引く時の骨格の角度などの条件で会に入って、ある時間保ち続けたり、りきみがある一定以上の強さに達した時に、それらから解放されようとして弦を放そうと体がビクッとなるのです。

条件反射だったら、条件を変えて反射をリセットするような練習を続けることで改善されていきます。これは練習というよりはむしろ『訓練』なので、それなりに時間がかかり、精神的苦痛もあるでしょう。
手首や前腕の力を抜いて肩から肘までで引く練習、局所にりきみが入らないように大三の位置広さと引き分けの軌道を見直す練習、会での伸び合いは下腹・胸線・背中といった太くて強い体幹部を中心として弱くて細い枝葉の部分には頼らない練習とか。

今回はまた射を変えることができたようなのでよかったです。今のままのんびりと練習するのがよいでしょう。

9:聡美さん
自分でも認める本当に早気の射が定着する前に、コーチが来られて射の至る所を改善して下さったのが良かったですね。…ただ、それも定着する前に試験週間になってしばらく弓引いてないので、試験が終わる金曜の部活にはいろんなとこに意識する必要がありますね。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 射を変えたら早気に… (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ