肘の高さと離れ (投稿9件)[1〜9]


1:地蔵さん
最近、友達に「肘が高い」と言われ、下げようと思い練習しているのですが、直そうと(下げようと)すると勝手に矢が離れてしまいます…。私は会長い方なので早気では無いと思います。どなたか肘の下げ(張り)方となぜ勝手に離れてしまうのか、申し訳ないのですが少しの事でもいいので、教えて下さい。

2:Y.K.さん
まず確認したいのですが、

肘が高い状態での頬付けの位置は、すでに口割りに到達しているのでしょうか?もしくは頬付けも一緒に高いままですか?

引き尺が短い、もっと引きなさいなどと言われた事はありませんか?

勝手に矢が離れるということですが、
肘を下げる時に取りかけた勝手の指同士がほどけるのか、もしくは勝手のひねりがほどけてしまうのか、どちらか検討がつきますか?

3:Y.K.さん
連投すみません、もう一つ確認したいことがあるのですが、

もしかして勝手をひねるのが苦手なんじゃないかと思ったのですが、いかがでしょう?

4:地蔵さん
Y.K.さんへ
返答ありがとうございます。
肘を下げる時の口割りですが、友達に見てもらったところ、合っているそうです。
勝手に離れてしまう件は、指がほどける感じに離れてしまいます。
ひねりについては、よく分かりません。

5:Y.K.さん
肘を下ろした時の口割りに異常はないということですので、肘から先の力の抜きすぎによって右腕がつぶれてしまっているってことはあまりないようですね。
ひねりはよくわからないということでしたので、ひねり不足に引き分け不良ってことも置いておきましょう。

指がほどける感じに離れるということでしたが、
肘を下げるように引くということは、どうしても引き尺を今まで以上に長く取らなければなりません。その時の張力の増加に伴って、弦を持つ右手の負荷はさらに増していくことはお解かりになると思います。

今までの肘が上がっていたときの会では、無意識のうちに引き尺も短くなっているものですから張力の負荷が少ないので、取りかけが悪くても体にかかる負担が少ないのですからそれはもちろん会も長く持てるでしょう。
この時と同じ取りかけのまま肘を下げようとして引くと、取りかけの形が張力の増加に対応できずに指同士がほどけてしまうわけです。いったん会に入ってからまた肘を下げようと右腕を動かせばなおさらです。

結局なにが言いたいのかと申しますと、取りかけを考え直してみてはってことです。
つまみ引きだったら直しましょう。思い切って取りかけをさらに深くした上でひねりかけてみるのもいいかもしれませんね。自分はこれでうまくいきました。
あとはご自分で研究してみてください。引き分けの張力で簡単に指がほどけない取りかけはどんなものかと。

長文すみませんでした。

6:Y.K.さん
すみません、書き忘れです。

肘を下げる動作の過程で、帽子先がだんだんと上向きになっていくのかもしれませんね。
こうなると指ほどけやすくなると思います。

帽子の向きを変えないまま肘を下げられたらいいですね。

7:地蔵さん
Y.K.さんへ
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
練習をする時にこの事を頭に入れ、引いていきたいと思います。
ただひねりについてですが、私も色々と試行してみたのですがどうしても妻手に力が入ってしまいます。
これはやはり少しずつ慣れて行くしかないのでしょうか?

8:Y.K.さん
すみません、返信が遅くなってしまいました。

慣れないうちは変なりきみが入ってしまうことは仕方ありません。
ただ、まともな取りかけでひねりが十分であれば、指同士がうまい具合に絡まりあってくれますので、りきみが無い状態でも弓を引くことができるようになります。
いろいろ試してみましょう。

9:地蔵さん
Y.K.さんへ
返答ありがとうございます。最近は、勝手に矢が離れる事はなくなってきたと思います。
妻手の力みはこれからすこしずつ直して行きたいと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 肘の高さと離れ (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ