的中 (投稿7件)[1〜7]


1:ラディッツさん
どうすればあたりますか?ぜひ教えて下さい!

2:L.L.T.D.R.さん
......正直これからあなたには恐らく厳しい意見が書き込まれるかと。
とりあえず
・左右均等の力使い
・体を使った力強い引き
・会の力を離れに活かす
・中った射を毎回する
中りは何か一つすれば出る、という訳では無論ありません。全体において「中る射」ができなければならないのです。離れや残身は一つのことで決まる訳ではないのですから。
恐らくその点でこのような質問は適切でないかと思われます。

3:ぬふぬふさん
当て方ですが、私はむかしこの方法で7〜8割り当ててました。

1・胴造りはしっかり、若干足踏み広め
2・矢ツガエ、トリカケ方法は毎回同じに
3・打ち起しは大きく、大三は広め
4・弓手の肩を思いっきり詰まらせて安定させ、右手は毎回同じ位置に納める
5・ツノミや弓手の押しは弓を支える程度。決して押したり効かせたりしない。
6・離れを作らず、同じタイミングで離す。
その日の1本目はつけ矢として捨て、外れた位置から逆算して狙いを定めで離していました。

この方法で矢が毎回ばらけるのであれば当てる才能無しです。 が、稽古を重ねていけば中るようになりますよ。 上記の射を止めて、今の的中にになるまで約2〜3年かかりました。 私の場合は矢数と練習量が極端に少ない(月に100〜200本程度の稽古)ので時間がかかりました。 当てる方法など考えずに正射必中を目指して下さい。

4:天龍さん
ラディッツさん
お分かりだと思いますが、3:ぬふぬふさん

5:天龍さん
すみません続きを
ぬふぬふさんの方法論、鉄砲づけですが、これを薦めているわけではなくて、戒めているんですよ。
2,3年生になれば、がんがん中る時期が来ます。皆それでこれが中りかと感動して弓道にはまってしまうのです。
「正射必中」は、中りは理想射の大切な要素だと言っていますが、逆説的に、方法論としての技と、裏づけとしての理論も同等に大切だと説いているのです。

6:ヒヨコV3さん
練習あるのみ。

7:弓遊び2号さん
前もって道具を正しく調整し、
射場に入る前から気息を整え澄ましを行い、
入場の1歩目から気を抜かず、
行射に入ったらまず正しく足を踏み開き、
その後自分の身体を正しく使い、
狙いは正鵠に付け、
引き分けたその1本に精魂を込め、
気合満ちるまで一歩も退かず、
その時が来たら何の迷いもなく切り離す

これができたら中ります。
どれかをやってないから、中ったり中らなかったりするんです。

がんばりましょう。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 的中 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ