勝手をたたんでしまう癖の改善方法 (投稿6件)[1〜6]


1:ぐらしゃさん
私の部内に、引分けの途中で肘をたたんでしまい、勝手の空間がない人が二人ほどいます。引分けの初めは大きく引けても、途中から肘が下りなくなり、口割りを合わせるためにそのままたたんでしまいます。また、私が手を入れて間隔を作らせても、たたみ始める位置で止まってしまい、それ以上引けません。仕方なく手を抜くとまたたたんでしまいます…本人いわく、止まる位置から勝手の肘をどこに持っていけばよいのかわからないそうです。

そこで、ここのスレをいろいろ回ってみると
・大三で肘が張れていない
・勝手ばかりに意識が行って、左右均等に引分けられていない
・勝手の肩が抜けている
など、原因となるようなものは見つけることができたのですが、改善策や練習法が今ひとつ掴みきれません…

本人達も直したいと思っているのですが、私の代が最高学年な上、指導してくださる先生にもなかなか来て頂けない状況で、正直お手上げ状態です。なので、過去にこのような悩みを経験、または抱えた人を見て、改善された方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
先ずは、弓と弦を持ってあげて、ぐらしゃさまが正しいと思う会の位置まで一緒に引いて差し上げることです。(弦を取ってあげると云います。)

そして、其の会の位置や引分けた時の感覚を覚えて貰うことです。
当然ですが、解るまで・・覚えるまで・・・何度でも繰り返すことです。

また、弓を引いて(巻藁で)出来なければ・・素引きで、其れも難しければ・・・徒手(イメージトレーニング)から徐々に慣らして行きましょう。

3:ぐらしゃさん
返信ありがとうございます。

「弦と弓を持って、自分が正しいと思う位置まで一緒に引いてあげる」とのことですが、これは射手の後ろから弦と弓を持ち、自分が引くように一緒に引いてあげるということですか?それとも射手の前から、正しい位置に来るよう両手を誘導してあげるということですか?ここがまだわからないので、申し訳ありませんが引き続きアドバイスをお願いします。

4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
勿論前からですよ。

最初は、正しいと思われる位置まで、殆んどこちらが引いて持って行ってあげる・・ようなお気持ちで宜しいかと思います。
其処まで持って行ってあげて、手を離して其の位置で頑張って貰うこと、其れを続けます。

ある程度続けて、本人が頑張って其の状態で弛んだり引きが戻らなくなれば、引分けでこちらから懸ける力を徐々に緩めて行き、本人の引分けに任せるように移行して行きます。

巻藁数本とか、一日二日とかで・・・と考えるのではなく、本人が徐々に力を付けて行くことや、引き方に慣れて行くことをよく考えて、指導には充分な根気が必要です。

最後になりますが、このことの前提となるのは、正しい胴造りや三重十文字が確立されていての事だと云うことを充分にご承知くださいませ。

5:MLさん
補足しますと、相手の前に立って弓と弦を持つときは、
下を持ってあげてください。
弓手の下、勝手の下です。
そうしないと、気になって引けないのです。

6:ぐらしゃさん
明鏡止水様、ML様、ありがとうございます。
早速次回の部活から実践してみようと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 勝手をたたんでしまう癖の改善方法 (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ