馬手の引き尺が取れません (投稿17件)[1〜17]


1:サクラコさん
こんにちは。私は現在高校二年生で弓を初めてから一年半が経ちます。

今までは13キロの弓を使っていましたが、諸事情により一ヶ月ほど弓から離れていました。八月末から練習を再開し、筋力はかなり落ちていたので、11キロの弓だと何とか引けたので、その弓を使うことにしました。一週間ほどで以前の感覚を取り戻し、そのときは引き尺も問題はありませんでした。
しかし最近、団体の大前に選ばれ、以前より的中を出さなければと気負ってしまったせいなのか、疲れから来るものなのか、馬手の引き尺が日に日に取れなくなって行きました。先生や仲間にみてもらうのですが改善点が分からず、射は酷くなるばかりです。肘が浮いてしまうので当然、会での伸び合いや詰め合いもまったくありませんし、会を持つこと自体が困難になっています。
先生には大三で馬手手首で引いているから最終的な引き尺が取れないのだと言われます。しかし私は大三で引いているつもりはなく、先生に直して頂いた通りに取ろうとすると肘も流され、以前はどのように肘の張りを保っていたのかも分からなくなってしまいました。
馬手の親指の向きも注意されました。今まで親指を意識したことがなく、しかし引き尺は取れていたので、今になってどうしてできなくなってしまったのかがまったく分かりません。
大会まで四日しかなく、焦っています。
よろしければどなたかご指導お願い致します。

2:林蔵さん
引き尺がとれないと言うことは会が小さくなってしまってるということですか?
サクラコさんの高校の射というものがありますから、これは参考程度にして頂きたいのですが…
まず大三を少し高めに、身体に引き寄せるようにしてとります。この時押手はしっかりと伸ばし(というかしっかりと決め)勝手は弽ヒモが顔の中心に来るくらいで大三をとります。
そこから大きく、押手と勝手が常に平行になるように若干押手強めで、勝手は耳の後ろを通す気持ちで引いてきます。
会に入ったら左右に大きく伸びます。

とにかく「大きく引く」というイメージが大切だと思います。
大会目前で焦ってしまうのは仕方のないことですが、焦ってしまっては悪循環です。
難しく考えず、以前の射は気にせずに「大きく」引いてみて下さい。
きっと大丈夫ですよ!!頑張って下さい!

3:林蔵さん
すみません…文字化けしてしまいました

弽→カケ です

4:サクラコさん
お早い返信ありがとうございます!
早速ゴム弓で実践してみました。やはり勝手が目通りを過ぎた辺りから全く引けなくなります…。肩が入っていない若しくは詰まっているというのも関係あるのでしょうか?
私の高校では射は生徒の自由なので、それぞれの射で的中を見い出していくという感じです。ここまで個性のある射をする学校は珍しいとよく言われます。

5:林蔵さん
そうですか…
ふむ……どうしたらいいでしょうね…
やっぱり実際に射を見ないとなんとも言えないのですが、目通りを過ぎるあたりまでは普通に引けるのですね?
目通りを過ぎたあたりからそのままストンと落ちてしまっているのでしょうか?

6:サクラコさん
はい、そうなんです…。目通りを過ぎると引けなくなって、そのまま下ろすしかないという感じです。
自分としてはいっぱいいっぱいで、これ以上引けないくらいに引いているつもりなのですが、鏡を見ると肘の位置が高いんです。そのせいか分かりませんが、最近異様に勝手側の肩と背中が凝り、上腕三頭筋が疲れるんです…。

7:林蔵さん
引分けの時勝手の肘は返っていますか?
肘が前(身体と反対側)に張り出したりしてませんか?

あとちょっと面倒なのでメールで対応しても良いのですが…
もちろん不用意にアドを知られたくない等あると思うので無理には進めませんww

8:ジャオさん
大三で右手首は弦に引かれ、親指は前を向きすぎないように、張りは肘を開くようにしてみて下さい。
引き分けは右肘を裏的のほうからみて直線になるように。
うえは右だけですが左が早くおさまるのも原因になると思います。

9:サクラコさん
林蔵さま。
ありがとうございます!メールアドレスを記載しました!
肘が反っているというのは肘を絞るということなのでしょうか?

ジャオさま。
とても細かくご説明いただきありがとうごさいます。確かに押手ははやく収まってしまっています……。早速ゴム弓を引いてみたいと思います。

10:林蔵さん
あらま、アドレスは僕の方が載せるからいいのに…
と思ったのですがサクラコさん、どこに記載されたのでしょうか?汗笑

とりあえず僕も載せておきますね笑

ちなみに反すというのは肘を張るといった所でしょうか…
僕自身ほとんど独学なのでたまに基本的な用語でもわからないことあるんですよ滝汗)

11:ジャオさん
すいません。6を見てませんでしたが、それは練習のしすぎというか筋肉疲労かもしれません。以前の練習内容をこなそうとせず引けないなら休むことも大切です。

12:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>馬手の引き尺が取れません
お話が進んでしまっている中、横から口を挟むようですが、「引き尺」=「矢束」は馬手だけで取るものなのかどうかをご一考願います。
後は焦らないこと、休むこと・・など考えねばなりませんね。
(すみません、もう仕事に出なければならないので・・簡単ですが。)

13:サクラコさん
林蔵さま。
すみません、今度こそちゃんと記載された筈です。(笑)お手数おかけします。

ジャオさま。
やはり筋肉疲労のせいもあるのでしょうか。ここのところ、引分けから会にかけてが辛く、今では腕を数秒上げているだけで上腕三頭筋に痛みを感じるようになってしまいました…。

明鏡止水さま。
自分としては弓手のほうの引き尺は取っているつもりです。(飽くまで主観的ですが…)前々から弓手重視の射をしていたので、肘から手首にかけての腕の長さが一般的に見て少し長いこともあり、馬手側はそれほど引いていませんでした。しかし今現在、馬手側の引き尺が全く取れなくなり、(というよりも肘が収まらない)肘が浮いている不安定な状態で会に入るしかないという感じです。酷いと筈が口元にあったりします…。

14:ジャオさん
私の場合同じような症状で炎症を起こしていました。大三をとったときや、引き分けのときに三頭筋に痛みがあり引き分けが戻ったりしました。
病院に一度いかれてはどうでしょうか?

15:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>サクラコさま
ご返信ありがとうございます。
>自分としては弓手のほうの引き尺は取っているつもりです。
申し訳ございません、仰っている意味がよく解りかねます。
弓手の引き尺、馬手の引き尺・・と云う風に区別したり、独立して考えられるものなのでしょうか?
だとすれば、其れ等はどのように区別されるのでしょうね。

>馬手側はそれほど引いていませんでした。しかし今現在、馬手側の引き尺が全く取れなくなり、(というよりも肘が収まらない)肘が浮いている不安定な状態で会に入るしかないという感じです。
このことは、引き尺の問題と云うよりは、寧ろ単なる‘射法’や‘引き方’に起因する問題なのではないでしょうか。

お話を戻しますと、僕自身は矢束を取れる最大の要素は、胸や肩を開くように引くことだろうと思っております。
>「引き尺」=「矢束」は馬手だけで取るものなのかどうか
上記の朝の問い掛けは、馬手が引けない(動かない)のは、ただ単に馬手だけに原因だあるのかどうか!?を再考戴きたかったからです。

多くの場合、馬手が大きく引けない原因は、弓手が伸びていないこと、其れに起因して肩の十文字が崩れていることが挙げられます。

>前々から弓手重視の射をしていた
すいません、此れもよく解らない言葉です。
どの様な引き方となるのでしょうね。

16:吉良さん
四日後に大会なんですか。こっちもその辺に大会あるんですよ。お互い頑張りましょうね^^


私もそんなときがあったのであくまで参考にですが・・・私の場合、馬手の肩が抜けていた為に引くことができず、会でもつぶれた形になってしまいました。その解決策としては大三の位置を体に近づけ、体に弓が近づくように心がけながら押手リードで引き分けました。引こうとするとたぐってしまい肘が下がらなかったりもしました。
あと、引くことだけを考えすぎではないでしょうか?馬手だけにとらわれずに全体を見直すことも大事だと思いますよ。焦らずに一つ一つを確認してみてください。努力あるのみです!(゜∀゜b

17:サクラコさん
ジャオさま、明鏡止水さま、吉良さま、ありがとうございます。
とても参考になりました。
>ジャオさま
昨日、病院へ行ってきました。やはり筋肉疲労だそうです。矢数を制限し、丁寧に引くことを心掛けます。

>明鏡止水さま。
たいへん分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。にも関わらず、丁寧なご指導ありがとうございます。
弓手のほうも見直してみます。

>吉良さま。
ありがとうございます。もうすぐ大会なのですね。お互い大会で良い射ができるように頑張りましょう!私も焦らないように地道にがんばっていきたいと思います。

みなさま、本当にありがとうございました。皆様のご指導のお陰で馬手だけでなく全体の射もよくなりました。しかし、まだまだ未熟なので、これからも精進していきたいです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 馬手の引き尺が取れません (投稿17件)[1〜17]

(c)デビール田中 : 問い合わせ