背中(肩甲骨)の使い方 (投稿27件)[1〜27]


1:あきさん
高校@年女子で弓道始めたばかりです。

弓をひく時、背中(肩甲骨)を寄せるように言われたのですが、そうしようとすると、
上半身が思い切り前に出てしまう形になります。
上半身を保とうとすると、背中(肩甲骨)が使えず、腕びきになってしまい困っています。

何か良いアドバイスがあればお願いします。

2:フィーノ★さん
こんにちは!私は高A女子です。まず、胴造りか打ち起しで丹田(へその3cmしたのところ)に力を入れる∧肩の力を抜いたら上半身は出にくくなると思います。あと、肩甲骨を寄せる時、肩があがる人がいますが、引き分けの時に肩を矢上に伸ばしていくと、上手く肩甲骨を寄せられると習いましたよ。

3:Rainbowさん
こんにちは。高2男です。肩甲骨はこれはやわらかくしとくといいかも。練習前にゴム弓でこれから1〜2週間でいいので体の後ろで大三をとって後ろに引き分けてください。開く範囲内でいいです。自然と体は開けてくる。(2〜3回で十分。無理はせず、離れてはいけないのでもどして)あとはそうすると胴造りじゃないですかねえ。これはフィーノ★さんの言うとおりだと思います。

4:あきさん
フィーノ★さん、Rainbowさん、
早速、
丹田と肩の力、練習前のゴム弓練習、
やってみようと思います♪
アドバイスありがとうございました!!

5:與さん
横レスすいません。
体の後ろで大三をとるというのは頭の後ろで大三をとるということですか?
馬鹿ですいません-⊃д<。)

6:フィーノ★さん
Rainbowさんではないですが、頭の後ろでだと思います。試合とかで、ゴム弓だけでなく、弓でやってる人も良く見かけますよ(*^^)vでも肩甲骨をやわらかくする為とは知りませんでした。私も今度やってみます!

7:與さん
フィーノ★さんありがとうございます。自分も今日やってみます(>∀・)b

8:Rainbowさん
いやまあ弓道の準備運動みたいな・・・でも肩はやらない日よりも開けるようには・・・。

もしそれで結果が思わしくない場合は他のところに原因があるかもしれないです。頑張って下さい。

9:もぐさん
付け加えです。
肩甲骨を柔らかくする方法で言っていた、頭の後ろ(体の正面ではなく背面)で素引きをやる時は、ちゃんと肩入れるようにして下さい☆背面で会をするように。肩をのばすようにするのです。雨で巻藁が引けないときにやるといいですよ。

10:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
レス3、6、7、8、9

弓具は正しく使用しましょう。
ゴム弓や素引きは背中側で行なうものではありません。

間違った使用の仕方をして間違った身体の使い方を覚えても何の意味もななく、怪我や故障の原因となるだけです。

11:もぐさん
体の使い方を覚えるわけではありません。弓を引く前のストレッチみたいなものです。体をほぐすためにやるものですから、間違っている事とは言えないかと思います。体の後ろで弓を引いたときに、肩を入れて中々伸ばせない筋肉をのばすので、その方が引きやすくなります。       このやり方を、肩入れと呼んでいます。

12:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
>11
もぐさん

もう一度書き込みをします。
『弓具は正しく使用しましょう』

追加です。
ストレッチはストレッチとして別にあります。

同じく、もぐさんに質問です。
背面弓引き(素引きかな?)が肩入れ?
ちなみに初耳(目かな?)です。
それなんですか?
どんな効果があるのですか?

13:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>頭の後ろ(体の正面ではなく背面)で素引き
僕自身の弓道経験(高校〜大学の学生弓道と其の後の一般での弓道)の中では、見聞がございません。
また、後輩達(全国の他の大学へ進学)からの伝聞でも、聞いたり見せて貰ったことがございません。

練習法として有効であったり、確立されているのであれば、合理的な練習を行う大学弓道の練習に於いて、もっと一般的普遍的であったり周知のものであると考えられませんか。

勿論、各人が工夫した練習法があって然るべきだろうと思います。
其れを自分の所属する‘団体’内で、‘直接’特定の人に教えることもありだろうと思いますよ。

でも・・・
>ちゃんと肩入れるようにして下さい☆背面で会をするように。肩をのばすようにするのです。
・・・たった此れだけの注意書だけで、弓を引き始めたばかりの超初心者も数多くご覧になっている弓道サイトの掲示板で、しかも其れを‘指導’(アドバイス)として公表するのは、些か問題があるように思えてなりません。

特に、今回の場合スレ主さまが高一で弓道を始めたばかり・・とご明記されていますよ。

>体をほぐすためにやるものですから、間違っている事とは言えないかと思います。
ただの理屈のように思えますが・・・。
ある程度弓道経験を積んだ方にとっては、身体をほぐす為の準備運動(=間違いではない)と云い切れても、弓道を始めたばかりの方=背面どころか身体の前面での素引きも正しく出来ていないと推測されます=に其れを‘勝手’に遣らせることについては、どのように考えられるのでしょうか?

14:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
横から失礼します。
先々週、地連審査を受審するための方の講習会がありましたが、その時この背面引きをされていた学生さんが筋肉を傷めてしまい、途中で帰られたそうです(人から聞いた話ですが)。以上、ご参考までに。

15:もぐさん
確かに、弓を引き慣れた上で、肩を入れやすくするために背面引き(各自のストレッチ法)するものですね。ゴム弓を後ろで引くという事がでたので、私の部の方や先生の後輩の方がよくやっている肩入れ(背面引き)を紹介しました。    私やまわりの方は、ストレッチや、肩がちゃんと使えない時(なまっている時)に肩入れしています。

16:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>もぐさま
もう一度申しますが、‘部’と云う一つの閉鎖的集団内で、直接指導が出来るならば、極端なことを申しえば、どのような指導内容を取ろうと・・どのような教え方をしようと・・・構わないと思います。

其のことと、部内や特定集団の限定的指導法
や指導内容を、あたかも当然であるかのように書き込むこととは、やはり区別したいのです。

其れは、被指導者が間違ったことをしても、其れに対して指摘も出来るし、矯正も可能だからです。
更に、上記の書き込みのように、何処かを傷めた場合でも、其れに対して責任を取ることも可能だからですね。

特に初心者に対する技術指導に於いては、最大限の注意を払う必要性を感じます。
(小細工や策を弄せずに、あくまでも最初は基本に沿ったオーソドックスな指導が、引き癖や射癖に結びつき難いように思えるのです。)

>肩を入れやすくするために
このことに関しても、肩を入れることが重要だという考え方は、もぐさまの部や周囲でのお考えではご在ませんか?

17:けいじゅさん [url]
>もぐさん
すみません。そもそも背面引きを一般弓界では肩入れとは言わないと思います。

それと、トレーナーの立場で言わせて頂きますが、背面で引くという動作そのものは『肩甲骨のストレッチにはなり得ません』

一般に非常に誤解が多いのですが、準備運動、(ウォーミングアップ、ストレッチ)、予備動作を混同していると、怪我の元になりますので、特に初心者相手には御注意ください。

>ご覧になる全ての皆様。
ネットでのアドバイスは、皆様良かれと思ってされていると思いますが、不用意な一言がその人の『選手生命を奪う』場合もあります。
また、その方の書いた真意が伝わらない場合も多々あります。
くれぐれも慎重に発言されたほうが、余計なトラブルを避けられると思います。

18:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>けいじゅさま
ご忠告ありがとうございます。
ご発言内容を胸に刻み、今後ますます注意して参りたいと思います。

19:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
けいじゅ様
貴HP拝見しました。弓道にどのような筋トレが有効なのか、大変に興味があったのですが、具体的な方法は書かれてなかったようですね。よければ、専門家としてご教示頂けませんでしょうか。

20:もぐさん
けいじゅさん      ご指摘、ありがとうございます。          背面引きの事ですが、私の部活内で肩入れと呼んでいます。そして、私の部活内オリジナルといっていいか分かりませんが、オリジナルトレーニングみたいなものになっています。  久々に弓を引く時などに、よくやります。久々に引くと、体がなまってしまっているからです。なので肩入れをして、筋肉をのばしてストレッチします。   さすがに、一年生はしてませんよ。

21:けいじゅさん [url]
>ゆるみ離れ様
 そのご指摘はごもっともです。現在試行錯誤中です。
 いずれきちんとした形で出せるようにしたいと思います。もうしばらくお待ち下さい。

>もぐさん
 誠に申し訳ございませんが、
 >さすがに、1年生はしてませんよ。

 と、いう一言でそもそもスレ主のあきさんに対してのもぐさんの発言が状況を踏まえた発言ではなくなってしまいます。
 スレ主が高@で始めたばかりと言っているのに、自分の所では1年生にさせていないことを勧めるというのは、正直無責任です。
 お気をつけください。

22:弓道部員さん
肩甲骨は、上部を横に開いていくようにして、下部は中心に寄せるようにするといいですよ。

23:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
>22
弓道部員さん

仰るところの肩甲骨の動かし方を徒手でやってみたのですが…

ならないのです。
肩甲骨の上と下が、別々の反対方向に動きません。
無理矢理、動かしたら背中をツリました。

24:春元さん
少しズレますが、野球などで良く言う、脇を閉めろっていう動作に近い気がします。もちろん脇を開きながらやらなくてはいけませんが、前方にある壁を押すとき、背筋を一緒に引っ張っていく気持ちで押すと力が入りますよ〜

25:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>弓道部員さま
>肩甲骨は、上部を横に開いていくようにして、下部は中心に寄せるようにする
前段と後段は、それぞれが独立した一つ一つの引き方(肩甲骨の使い方)だと思うのですが・・・。

>……にするといいですよ。
実際に此れをご自身でなさったり、指導なさっていらっしゃいますか。

26:春元さん
バックテンション理論は「みんなの弓道」などに書いてありますよ〜!

27:escapeさん
バックテンション理論は結構有名ですね。私の先輩でいちばんうまかった人は、このバックテンション理論を研究していました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 背中(肩甲骨)の使い方 (投稿27件)[1〜27]

(c)デビール田中 : 問い合わせ