張り (投稿4件)[1〜4]


1:ベッコウさん
初めまして。高2の弓道部員です。
最近、背筋から下筋(特に馬手)にかけての張りの感覚がつかめず、困っています。ここの所は教本などを読み、馬手を意識的に捻る
・大三で馬手肘を軽く後ろへ持って行く 等
を試していますが、いまひとつ成果があがりません。皆さんは、体の張り(伸び合い等含め)に関して何か意識して行っている事がありますか?もしあれば、参考にさせていただきたいので是非教えて下さい。宜しくお願いします。

2:阿波部さん
弓手と馬手の張りの件ですが、的方向と裏的方向への伸び意識を欠落させると的中が遠のくと思います。
>背筋から下筋(特に馬手)にかけての張りの感覚がつかめず
ですが、馬手も弓手と同じ感覚であるのがベストだと思います。
昭和初期(戦前・戦中)の解説書は、今のように大離れを前提にしたものでなく、馬手を固めて小離れをする方法が前提としたものが多いので読む時には意識して理解をする必要があると思われます。
下筋押しは上押しでなく中押しが前提となりますので、弓手の中指と薬指に力線が来る押し伸びとなり、馬手肘も同等の押し伸びとなるのではと考えます。
馬手肘が後方に回す意識をすると自分では肩位置が不安定となり、しっかりした十文字の離れが得られず小離れになることが多いです。
指導者の中には上腕2頭筋を使う事を推奨する方も多いのですが、下筋押しでは上腕3頭筋を如何に使い、発に2頭筋の瞬発力を効果的に連動させ、自然な離れ、残心を導くか自分自身の課題でもあります。

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>ベッコウさま
>最近、背筋から下筋(特に馬手)にかけての張りの感覚がつかめず、困っています。
「最近」と仰っておられるので、以前は‘感覚がつかめていた’或いは‘出来ていた’と考えられますね。
ならば、足踏みにまで溯って、それぞれの八節に付いて、以前と引き方が変わったと思われる点をチェックして行かれては如何でしょうか。


特に「背筋から下筋」と仰られるのならば、胴造り、丹田、三重十文字・・が重要なポイントであるはずです。
>馬手を意識的に捻る・大三で馬手肘を軽く後ろへ持って行く 等
弓を引く‘基礎’である基本体や三重十文字が充分に出来ていない状態で、いくら小手先を弄ってもあまり効果的でないように思えます。

4:ベッコウさん
阿部波さん・明鏡止水さん、ご回答ありがとうございます。現在、お二人のご回答を参考に三重十文字・胴造り・伸び方向を意識した練習をしています。改めて見直すと、やはり胴造り・三重十文字などが疎かになっていたようです。張りの感覚も、だんだん掴めるようになってきました。当面はこの意識を欠かさず練習をしていく予定です。

返信、遅くなってしまい申し訳ないです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 張り (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ