体の開き (投稿6件)[1〜6]


1:花白鳥さん
ワタシの先輩が押手を振っている後輩に「左を振るんだったら右ももっと大きく振れ(動かせ)。両手を振ることが体の開きなんだ!」と言っているのを聞きました。
ワタシは少し違うと思ったんですが皆さんはどう思いますか?
この体の開きについての説明が正しいのか正しくないのか教えてください。

2:麩さん
本多流?ならそうらしいね。

3:花白鳥さん
ワタシ達は日置流なのですが、先輩がその教えを大会で他校の先生から聞いたそうなのでその先生が本多流だったのかもしれませんね。
本多流の方いらっしゃったらご意見ヨロシクお願いします。(本多流じゃない方もヨロシクお願いします。)

4:うき子さん
う〜ん・・・私は本多流ですが、そんな話は聞いたことないですね。
本多といっても、やはり道場で‘師範の流派’というような教え方になってしまっていますし、宗家のような正統なものではないですが。
しかし、振りません。
弓手と馬手は利かせますが、振りません。

体の開きは、胸や背中を使えば必然的に出てくるものではないでしょうか。
両手を大きく振ることが開きだとの説明には、いささか疑問を感じますが、言いたい事は分かります。
これは捉える側によるのでは??と私は思いますね。

5:麩さん
そうなんですか?
うちの県の本多流数人はみんな振ってたし、
教本3巻の祝部範士(だったかな?)も
大強深の強く大きい離れを(図入りで)紹介してるから
そう思ってたんだけど。

引分けだろうが離れだろうが、答えは一つじゃないです。
押手が不動の離れだろうが、大きく振る離れだろうが間違いじゃない。
その人の今に最も近ければ試してみればいい。
駄目なら変えてみる。
いろいろ試して、自分の引き出しを増やしていけばいいんです。

6:花白鳥さん
教本第3巻をみてみましたが、確かに先輩の意見と似ているようです
やはり弓道は流派やその人なりのコツが大事な気がしますね


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 体の開き (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ