身長が低い人の体配 (投稿6件)[1〜6]


1:明里さん
私の学校では寸詰りがないので、身長が低めの人は並弓を使っています。
で、いまは審査の練習をしているのですがその子は矢番えのときに手が弓に回しづらいそうであんまり矢番えをきれいに出来ません。弓が傾いたり、矢がぱっくり二本に割れてしまったり…。
なんか低めでも並弓できれいに矢番えが出来るようになる方法ないでしょうか?それとも慣れるしかないのでしょうか・

2:葵さん
私の学校でも身長が低い後輩が数人います。
その後輩達は的前に入ると的に中てるためにはどうしても射形が遠的のようになってしまいます。この指導は正しいのでしょうか?

矢番えもそうなのですが、体配は丁寧に、身体のバランスを崩さない事を意識して、とりあえず焦らずに行うことが大切だと思います。
長文失礼しました。

3:明里さん
あ、身長が低かったり弓力が弱い子は会のときに弓手をあげるようにいっています。きっと、仕方がないんじゃ…。

そうですよね、やっぱり丁寧にやればおのずとうまくなるでしょうか。あしたからしっかり指導していきます。
葵さん、ありがとうございます

4:弓太郎さん
指導方法で付け足しします。弓力や背の低い人が的に中てる為に狙いを上げる時、弓手だけを上げてしまうと、縦横十文字が出来ていなくなります。そういう時は、腰を切って遠的のように引くことをお勧めします。

5:デビ ◆5h7.ceJYさん
>低めでも並弓できれいに矢番えが出来るようになる方法ないでしょうか?

審査の練習と言う事で坐射での矢番動作かと思いますが、上記は弓の長さが矢番えのやりやすい・やりにくいを左右する訳ではないと思います。仮に寸詰でも握りの高さにして3cm程度、弓把の高さも1cm程度しか変わりません。(例えば、並弓で上手に矢番出来る人に伸弓で矢番をやらせてもきっと上手にやります)

でも、初心者の方が矢番がやり難いのはよくわかります。

そんな時は弓を立てて弦を返した後、通常、人の上から見て弓と弦が作る面を体と平行に保ちますが、この面を若干崩し、弦側を体に寄せます。

具体的には矢尻を持って弓を抱え込む時に、"こっそり"弦を体側に寄せます。そして左人差し指・薬指で矢を挟んだ後、矢に沿って右手を矢筈に持っていく動作の時に、これまた"こっそり"と弦を体側から離し、弓と弦が作る面を体と平行に戻します(弓の上弭を手前に傾けると、傾いているのが目立つのであまりかっこよくありません。ちょこっとだけ回す感じ)。

上記もさり気ない不可抗力気味な動作なので、特に減点にはならないと思いますよ。

まぁ、結局は慣れなので、がんばってもらいましょう。教える方も気長にどうぞ。

6:葵さん
皆さん丁寧な説明本当にありがとうございます。
早速明日からの指導に役立てたいと思います


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 身長が低い人の体配 (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ