立ちの役割について (投稿9件)[1〜9]


1:相良さん
五人立や三人立などでの順について質問です。
どうやって立ち位置を決めたらいいですか?
それから、大前、弐的(二番)、中(三番)、大落前(四番)、大落(大詰)の役割を知っていたら教えて下さい!

2:黒紫さん
ウチの主観ですが、
中る順に
1、5、3か2、4
です。



よく「性格で決める」と言う人もいますが、その程度で的中が変わる者は先ずメンバーに入る力がありませんでした。

3:伸び太さん
うちの部活はひくのが早い人は大前で、会が長い人は落ですかね。また、初矢に強い人は大前とか。主将は大体落ですね。早気の人を落にするのは良くないと思います…苦笑

4:うさぎさん
大前、大落はもちろんです

5:うさぎさん
すみません、間違えてしまいました。

大前、大落はもちろんですが、2番にエースを投入することって多いですよね。大前が抜いた時に中てて流れを変えたり、かなり重要だと思います。
ちなみにうちの学校も大抵大落は主将です。

6:ソラさん
私の学校では、大前には主将がほとんどです。

大後には会の長い人で四本目に強いひとになります。

あとうちの学校だけかもしれませんが、中は団体戦の真ん中で人目につくので射形の綺麗な人にしています。


長文失礼しました。

7:弓道さん
よく落前にエースを入れる学校がありますね

8:Soulさん
先々代は的中が良い順に1:5:3:2:4
先代は5:1:2:4:3
現代は5:1:4:2:3
です。
我が校も大後にエースを投入する傾向があるようです。

9:弓7年さん
私の高校では大前には一度決めたら頑固として突っ走っていく子を、弐的にはその大前のペースに付いていける子を、中は割とマイペースな子を、落前には前の様子をちゃんと見ることができる子を、そして落には全体のペースを保てるように皆をうまく動かしていける子を起用します。
黒紫さんがおっしゃっていた性格で決める。を重視している所です。


私個人の意見ですが、割とこれでうまくやっていけてると思いますよ。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 立ちの役割について (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ