賞金 (投稿23件)[1〜23]


1:マスクザメロンさん
今日師匠にほとんどの人が弓道で飯は食っていけないという話をを聞きました。

なんでも他の競技ではファイトマネーや大会での賞金で生活できるそうなんですが弓道では収入が0なんだそうです。
私は弓道は競うものではなく自分を成長させるものと思っているので、賞金がないのは当たり前だと思うのですが、数年後大人になったときに大会で賞金が出れば助かるなぁ〜と思います。
そこで、質問なんですが弓道やアーチェリーで賞金のある大会はあるのでしょうか?お教えください。
長文失礼します。

2:遥頂さん
賞金の程度にもよりますよね…
いわゆる所のプロとして扱われる程の賞金は聞いた事が有りません。
1万円程度なら聞いた事があります。

3:鳥打さん
弓道で賞金が出るという話は、私は未だ聞いたことはありません。
しかし、賞品で高価な弓や矢はもらえるそうなので、それを売ってお金に換える事は可能でしょう。
しかし、一般のリサイクル店に弓や矢の価値(伝統工芸品ならば別かもしれませんが)が大きく扱われる事は少ないようです。
ネットオークションでもいくらになるか・・・
物も財産ですから、賞品も経済的にかなり助かると思います。

残念ながら、私は未だ手には入れておりません・・・・

4:てるてる坊主さん
弓具店の商品券が賞品に出ることがありますよ。1枚500円券が2枚とか3枚というように順位によって枚数が変わることがあります。それをためて弓具に換えます。

5:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
数年前、地元スーパーの商品券が賞品になった大会がございました。優勝は万単位の結構な額だったので、特に主婦弓士の皆さんが怖い位に気合を入れていらっしゃいました。

6:元 ◆ntlC4wAIさん
う〜ん、所謂賭け弓の再来って事ですかね。
勝者に露骨に生活の掛かった賞金を出す事は弓道のなんたるや…と恐いオジサンが何かしら言い出しそうですが。
弓具店の商品券や商店で使える地域通貨なんかだと嬉しいですよね。

>ゆるみ離れさん
それでその奥様方は見事商品をゲットされたのでしょうか?

7:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
>奥様方は商品をゲット
残念ながら、その時は国体選抜チームが優勝したように記憶しております。もっとも、賞品が選手の手に渡ったか、「奥様パワー」にひれ伏して献上されたかは定かでございませんが・・・。

>勝者に露骨に生活の掛かった賞金を出す事は弓道のなんたるや
これが「弓道」の本義になってしまうと悲しいですが、余興としてはこういうお遊びもアリなのでは、と思っております。射会にも「挟みもの」という余興がございますので・・・。

8:だめ学生(猛院生 ◆zPJ1SiMQさん [url]
アーチェリーにはプロがいますよ。
参考URLに説明があります。(「プロ制度」でページ内検索してみてください)
賞金額がどのくらいかちょっと分かりませんでしたが、生計を立ててる人もいるのですからそれなりには出るのでしょう。
もっとも、プロゴルファーでも下手なら出費の方が多くなるそうですから、稼げるかは腕次第でしょうけど。

弓道で賞金、私は聞いたことないですね。優勝賞品が竹弓ってのは聞いたことがありますけど。弓道界はそれほど金の動かない世界ですし、”見せる”スポーツでもないので外部からも入らないですから、まあ無理でしょう。好ましくもないですね。

ただ、仮にですが、プロ化できたとして、それで優秀な射手が生まれるなら面白いかなと思います。30〜40歳台は本来なら体力と修練の成果が最もかみ合うであろう時期だと思いますが、仕事で忙しい人が多いですからね。

9:あさひさん
そういえば、九州のどこかの大会で商品の竹弓をすぐに売ってしまったことが問題になったことがありました。
現金等のほうが商品として望む人が多いのでしょうか、なんか嫌です。

10:あさひさん
すみません、商品→賞品ですね。

11:元学生さん
あさひさま、教えて下さい。
なぜ、賞品の竹弓を売ってしまうことが問題なのでしょうか。
弓が賞品となる大会はいくつかありますが、知り合いの女性がもらった弓は20kgもあって引くことができず手放しました。
店と違って弓が選べないので、自分に合わない弓なら売ることも仕方ないと思うのですが、どうでしょうか。

12:ぬふぬふさん
>なぜ、賞品の竹弓を売ってしまうことが問題なのでしょうか。
問題は何も無いと思いますが、周りの人の気分や主催者側の気分は悪いでしょう。 元学生さんの知り合いのように引けないって売却する場合はいいですが、あさひさんの発言の人も実は自分とあっていない弓だったかもしれません。 それを知らない人たちが勝手に問題視してるかもしれません。 
私だったらその賞品の出所を主催者にきいて自分の有った弓に交換してもらいます。

13:鳥打さん
私が出た地域の大会では総合優勝の賞品がシャフトはジュラルミンで羽根は黒鷲ですが、配色や長さがオーダーメードの矢(四ッ矢)の時がありました。
優勝者はその日のうちに矢師さんの所に行き、注文をして後日受け取りという形でした。
弓具店の矢師さんの全面バックアップの大会でしたので、実現した優勝賞品でした。
優勝者のみ使用できる弓具店の商品券もしくは、弓の引き換え券だと、身体等に合わない賞品はなくなりますね。

商品券は半ばお金のような気もしますが・・・そうなると奥様パワーが・・・

14:元学生さん
恥を欠かせないのが礼ですから主催者を立てるのはわかりますが、使いこなせない場合があることに配慮も必要でしょうね。

スレに戻りますが、アーチェリーならオリンピックで賞金が出ますね。金メダルで300万。他の国だったら家とか車とか。

15:通行人さん
>恥を欠かせないのが礼です

 恥を欠くのが礼儀? 日本語がわからない.

16:元学生さん
×欠ける→○懸けるor掛ける
誤字失礼。

17:通行人さん
>九州のどこかの大会で商品の竹弓をすぐに売ってしまったことが問題になった

 弓道の最高目標: 真・善・美.
  真: 私有物を売るのは自由.
  善: 親しめない,不快.
  美: 美しくない,下品. 

 良い竹弓のおもむきを味わってもらうために高校などへ寄付: 社会人として,いきなはからい.

18:通行人さん
> ×欠ける→○懸けるor掛ける
> 誤字失礼。


 おそらく,「恥を掻く」のことか?

 恥のうわぬり,という言葉もある.

19:遥頂さん
>なぜ、賞品の竹弓を売ってしまうことが問題なのでしょうか。

 もう一つ前の段階に事態を上流にたどれば、
「なぜ、賞金ではなく賞品なのでしょうか」

主催者だって、わざわざ賞品を用意するよりは、
そのお金をそのまま賞金にした方がよっぽど手間も省けますよね。

20:ぬふぬふさん
我が連盟で賞品(約30個)用意するための予算は約5万円です。 現金で出してもいいですが優勝賞金が3000円 10位は300円程度ですし、なんか生々しくて止めようってことになりました。

また高額賞品にもたまに出ます。6本組の矢や矢筒・袴など出るときがあります。 何故だかわかりますか?  それは弓具屋さんにお願いをしたり見えない貸し借りの積み重ねのおかげで提供していただけるからです。 

21:通行人さん
>そのお金をそのまま賞金にした方がよっぽど手間も省けますよね。

 弓道の最高目標:真・善・美.
  真: 主催団体は予算不足.
  善: 親しめない,超不快.
  美: 美しくない,超下品. 

22:元学生さん
恥の恥でしたが、「恥を掻く」を知り、勉強になりました。
賞品をご提供いただいた方の好意を活かせていないことが問題なのでしょうね。

賞金ではありませんが、かつては国体強化のため、優秀な選手を臨時教員などで雇って選手として育てているとか聞いたことはあります。セミプロとでもいうのでしょうか。ただし、国体後に契約満了で解雇されるため、次の主催県へ移る選手が他の競技ではいたとも聞きます。

23:通行人さん
>国体強化のため、優秀な選手を臨時教員

 弓道では,初めて聞きました.少なくとも,私が関係した二つの県では聞いたことがありません.大学弓道出身者への地元の競争意識なら,よく聞きますが.国体で勝って,県連の獲得点数をあげるためによほど熱心な幹部のいる県なのでしょう.


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 賞金 (投稿23件)[1〜23]

(c)デビール田中 : 問い合わせ