部活か協会か。。。 (投稿20件)[1〜20]


1:まーちゃんさん
現在僕は大学で弓道部に所属しています。高校から弓道ゎやってるんですが…正直今の部活の練習だけでゎこれから強くなるのゎ難しいと僕ゎ思ってます↓↓そこで地元の弓道協会にはいって先生方に教えてもらおぅと思ってるんですが部活が1週間のぅちに(火)(水)(木)の3回ぁるんですよ。。。土日ゎ忙しくて協会にも行くことがでなぃので部活を(水)だけサボって協会に通おうと思ってるんですが皆さんゎどぅ思いますか?部活を優先したほぅがイイと思いますか?協会に行った方がイイと思いますか?悩んでるんでアドバイスください!ぉねがぃしますm(__)m

2:さっちゃんさん
自分の場合は…現在大学二年ですが、今年の前期まで部活に入ってました。しかし、色々な理由で指導者等いないため一般の弓友会に入りました。やはり指導者がいない、先輩に勝とうという感じが見られないなどということがあります。
結局最後に決めるのは弓道をしている本人なのでよく考えてみてください。

3:いんちさん
こんにちわ。
僕も大学の弓道部で弓をひいていました。
まーちゃんさんの大学の弓道部がどのような状況かはわかりませんが、部活をさぼって協会の練習をするぐらいなら、部活をやめて協会に所属してそちら一本でやったほうがいいと思います。
部活にしっかり出てそれ以外の日に自分で練習するのは構わないと思いますが、その場合はもちろん部活の練習や行事、試合等が優先です。
いろんな部活があるので人によって合う合わないはあると思います。ただどちらにせよ、やるのならある程度の覚悟は必要です。中途半端なのが一番いけません。

4:まぁちゃんさん
アドバイスありがとぅござぃますm(__)mたしかにウチの大学の弓道部の先輩達も僕からみるかぎりでゎそこまで上達しよぅとゆぅ意思がぁるとゎ思えません。。。しかし先輩ゎ「部内の先輩後輩のコミュニケーションが大切」ってゆぅ考えなんですよ…たしかに先輩のゆぅこともわかるんですが。。。これからいろんな大会で勝ちあがっていくためにゎ先輩後輩のコミュニケーションなのかそれとも個人個人の弓道の上手さが大切なのか。。。どちらが大切なんですかね?僕ゎ個人個人が上達したうえで初めて先輩後輩のコミュニケーションを大切にしていくべきなのだと思うのですが。。。

5:ジャオさん
月、金はどうなのでしょうか?部活の制約がどうなのかわかりませんが、サボらず先輩に説明して休ませてもらう方が良いと思います。あとは外部から指導してもらう先生をお呼びする。これはできますか?

6:まーちゃんさん
それが月曜日は午前中しかやってないのでいけないんですよ↓↓金曜日はいけるんですが。。。最低でも週2くらいゎ行きたいんですよ☆

7:いんちさん
他人がこういうのは失礼だと思いますが、確かに向上心の感じられない先輩に後輩はなかなかついていけませんよね。
大学弓道で勝つためには各個人の力とチームとしての力と結束力が必要です。一人が強いだけではチームは勝てません。コミュニケーション重視といっても、それが、ただの仲良し集団ならば上達はできません。チームとして結束するためにコミュニケーションは必要です。
しかし、弓を引くのは一人ひとりなので、部員全員が、しっかり意識して努力(練習)しなければいけません。本当に勝ちたいのなら部としてそれができているはずです。

8:元学生さん
個人的に弓道協会に出向くより、大学での勝利を目指して、外部の指導を仰ぐなら、個人でなく、大学として弓道協会の先生を迎えたほうが、部活とか、協会のジレンマを考えなくて済みますがどうでしょう。

大学弓道は個人でできることは限られます。
当てれは貢献できても一人だけでは勝てません。かつて都学にリーグ戦での的中が4年間ほぼ100%の方が居られました。それでも大学はリーグ戦で最下位になりリーグ落ちしました。

地元の弓道協会で勝つ指導を期待するなら国体に出る事を勧めます。国体は県の威信をかけて文字通り当てるための指導をいただけます。ただし、大学の練習がおろそかになるのは当然です。いまのまま両方に顔を出してもそこそこのレベルで頭打ちになる恐れがあると思いますよ。

9:まりもさん
まーちゃんさんは、「上手くなりたいけど今の部活にいてはそれは望めない。ならば、協会に入り、ちゃんと指導してもらいたい。でも大学の試合には出たい。」
と、思っているわけですね?それは果たしてまーちゃんさんだけが思っている事でしょうか?
おそらく、同級生にも同じ考えの人はいるでしょう。

大学の試合にも出て、強くなりたいと考えるなら、元学生さんがおっしゃるように、協会から先生を部活に迎えると言う働きかけをしたらいいと思います。
たとえまーちゃんさんだけが、強くなっても、他のメンバーが弱かったら団体戦は勝てません。ただ純粋に、試合を度外視して上手くなりたいなら、部活をきっぱり辞めて協会に入るべきです。

しかし、大学の試合でいい成績を残したいと思っているなら、部活全体の底上げが絶対必要です。

10:ヒヨコV3さん
協会で先生方に見てもらったから強くなれるとは限りませんよ。
はっきり言って、協会に行きたいから部活を1日サボるという甘い考えでは所詮強くなれません。
大学弓道で勝ちたいのであれば部全体の意識改革が必要でしょうね。
また、仮に強くなっても部活をサボってまで協会に行く人が部員とうまくコミュニケーション取れるかも疑問ですが。
如何な理由でも団体行動を乱してるわけですからね。

11:まーちゃんさん
みなさん相談にのってくれて本当にぁりがとぅござぃます!!まりもさんのぉっしゃる「部活の底上げ」とゎどぅすればイイのでしょう。。。僕ゎ1度高校のときに今回と同じ理由で部活をやめたことがあるんですよ↓↓だから部活をまとめるといぅことがどぅゆぅことなのかも正直わかりません。。。現在の部活の状況をみてみると1番やる気がぁるのゎ僕達1年生だと思うんですが。。。先輩達の影響がでそぅで怖いんです↓↓どなたかアドバイスぉねがぃしますm(__)m

12:侍ドさん [url]
まーちゃんさんへ。ゎとかぅみたいな小さい文字はみにくいので気をつけたほうが良いと思います。

13:天龍さん
>まーちゃんさん
上級生たちも、全くやる気がない訳でなく、色々な事情で現在は部が沈滞しており、どうにかしたいと思っているはずです。
部は、粒の揃った新入部員によって、一年もあれば十分息を吹き返すものです。上級生も今の一年生たちを頼もしく思っていますよ。
一年生だけでミーティングを行い、二年後自分たちが幹部になる時には強力な部にするんだという意思統一をしてください。
自分たちだけでも、上下のけじめ、あいさつ、練習態度や言動をキビキビすることを申し合わせて、即日実行です。指導者については当面、先輩をつかまえて教われば十分。師範を招くのは予算が発生しますので、今後の課題ですね。
もちろんあなたが仕切ってください。よその道場にチョコチョコ行っている暇などありませんよ。それでは高校時代の経験が無になります。

14:元学生さん
天龍様
大変失礼ではありますが、ご質問させてください。
1年だけでミーティングして強力な部にするという意思統一をして、上下のけじめ、あいさつ、練習態度や言動をキビキビすることを申し合わせると強くなれるのでしょうか。

弓道に対する姿勢をあらためる事だと思いますが、それではあまりにも具体性に欠けていませんでしょうか。

私には精神論だけ説いていると思います。よろしければ、天龍様なら1年生の意思統一後に何をされるのかご意見お願いします。

15:ミッチーさん
割り込みすいません。私は学生弓道を経験した社会人です。

学生は確かに社会人には無いエネルギーを持っています。勢いという奴です。これには熟練の社会人も適いません。皆が若さをもてはやすのもわかります。それだけ学生弓道より社会人弓道を重視されるなら心苦しいです。

あなたにはピンと来ないかも知れませんが今しかない物があるのです。ぜひ今しかない学生弓道を追及して欲しいです。やれる事、思いつくこと、何でも全力でしてください!!!年寄はともかく、若者は死力をつくして本当に死ぬ事はありません。

部をやめるしかない状態になるまで止めなくていいです。その代わり、貴方の情熱をみんなに伝えましょう。

16:天龍さん
>14:元学生さん
実は、これは30年前の私が大学三年時の体験談です。
その時の一年生は粒揃いでした。私たちが恒例の新入生説教を一度したとたんに花開きました。何度も一年だけのミーティングを行い、色々の提言を上げてきました。
彼らの代で、体育会内で正規の部に昇格、学内に土盛りながら道場建設、師範の招聘、後輩の勧誘の徹底で部員数の飛躍的増加など大きな功績を残しました。今でもその代がOB会を仕切っています。
マンパワーと言うか、統率された集団の力強さを思い知らされました。精神論などでなく、まず行動と言う若者の原点の問題です。

17:けんたろさん
不満のある部に留まって、改善をして行こう、ということ自体が、
すばらしい経験になると思います。

社会人と一緒に弓を引いても、経験できないことだと思います。
逃げ出さず、取り組まれることをお勧めします。

それと真剣に質問するならば、言葉遣い(この場合は文字使いですが)は
改められた方がよいかと思います。
”ゎ”とか使って質問するのは失礼です。

18:元学生さん
>16:天龍さん
意図は理解できました。
部としてまだ未成熟な設立当初では、行動を起こすことが良かったというご意見だと思います。

確かに統率された集団の力は勝つために必要な条件ですが、旧態依然の「恒例の新入生説教」が行われていたことが理解できません。
いったい何のために、しかも恒例化していたのでしょうか。正規の部で無い頃のお話ですから伝統といえるほど昔から行っていたとは思えないのです。
その課題がたくさんある中で、新入生が部を変えていく原動になったようですが、試合には勝てたのでしょうか。勝つという結果が全てではありませんが、勝つことにこだわらない集団では勝てません。

まーちゃんさんが今の部活動の何が問題で強くなれないと考えられたのかがわからないので自分たちの経験をどう伝えたらいいのかわかりませんが、天龍さんの現役時代の部活と同じ状況(正規でない部、少ない部員、指導者も道場も無い、だけど説教はある)ならそこを変えるため、1年生で団結し意思統一して上級生を変えるのは有効だと感じます。

19:天龍さん
>18:元学生さん
昔話を安易に持ち出して、あなたのご不興をかってしまい恐縮しております。
昭和40年頃は、県下に弓道部のある高校が10校程度で、ほとんど旧制中学上がりのバンカラ高校ばかりで、大学で経験者が集まれば、自然にそんな人間の集団になっておりました。
そんな話を持ち出してもなんの参考にもならなかったようで、すみませんでした。

20:元学生さん
>19:天龍さん
表現がきつく申し訳ございません。
天龍さんが現役だったころの背景がどのようなものだったのか、わからないままコメントしてしまいました。その当時の時代背景であれば説教になんらかの意図があったのでないかと思いますが、私自身に理解する知識がございません。
天龍さんは、その説教がきっかけで新入生を開花させることができ効果があったことと思います。

ただ、私が悲しいことに現役で経験した説教は、バンカラ当時の面影はすでになく、単に上級生にいびられたからその腹いせを下級生にしている「いじめの連鎖」でしか伝わっておりませんでした。今でも厳しさを残して強くなっている大学がありますが、説教が強さにつながるのかよくわからないのです。

大学では逆に厳しさのない部に入ることができ、説教がなくても結果がのこせた幸運にも恵まれました。その分、余計に説教の効果を経験できずにおります。 長文失礼しました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 部活か協会か。。。 (投稿20件)[1〜20]

(c)デビール田中 : 問い合わせ