メンバー決め〜こういうときどうしますか?〜 (投稿22件)[1〜22]


1:メロンパン!さん
試合のメンバーを決める際、

的中がよく、技術もそこそこあり指導もうまいが、言動に問題がある人(弓道を罵ることをいう。『弓道うぜぇ』など)

をメンバーに入れるべきでしょうか。うちの部は人数が少ないのでなかなかメンバーから外す、というのが困難なのですが…。
皆さんの意見を聞かせてください。

2:はるさん
私なら入れますね。たしかに言動があまり好ましくないようですが、弓道うぜぇと本当に思っているのならとっくにやめていると思います。うぜぇといいながらも続けて尚且つうまいということは、その人なりに努力し、口ではそういってますが内心は本当に弓道が好きなんですよ!
と私は考えます

3:L.L.T.D.R.さん
僕も入れるべきかと思います。
確かにその発言は問題がありますがやはりメンバーが少ない中で実力のある人を外すべきではないかと。

4:ちょめさん
迷った時は的中などの客観的事実で選んだ方が、後腐れがなくて良いですよ。

5:眠り王子さん
いれるべきというか…あなたが、チーム全員が勝ちたいのなら入れるべきでしょう。
人数が少ない状況でホントに勝ちたいのなら変な美徳は捨てるべきです。
チームの統率力にかけると思うと言われるかもしれませんが…現に的中がとれるという事実、その人の代わりになる人がいないという事実。更に言えば代わりにすらならない人は何をやっているのかとも思いますが…
人数が多いのなら代わりになるような人もいるでしょうから外してもいいでしょう。
大変きつい事を言ってしまいましたが…勝つ為に実際今年おこなったことです。

6:メロンパン!さん
なるほど…皆さんありがとうございます。確かに冷静に考えてみるとそうなりますよね。『勝ちたい』という気持ちはやはり部員皆持っていると思われます。まぁ、しかしながら弓道を好きでやってる者としては少し納得いかない部分がありますが…。その人は『弓道なんてやめちまいてぇよ』と言いつつ続けています。なぜやめないのか、人は分からないものですね(笑)はやく後輩が育つのを祈る限りです。

7:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>言動に問題
>勝つ為
其の言動の問題点がどの程度のものなのか・・・ではないでしょうか。

練習を毎日一生懸命にすること、外のメンバーと行動を共にすること、試合に勝つ為に外のメンバーと努力をすること、などなどを頭から否定してしまうと・・・どうなのでしょうね。

試合に勝つと云う事は、ただ単に一人一人の的中の合計とは云えない部分もあるはずです。
全員のチームワークとか立ちの和と云う問題も考慮する必要があるかもしれません。

また、彼を入れて必ず勝てる訳ではないので、負けた時の彼の言動を想定してみませんか。
逆に他の人達の反応の予測もね・・。

結局は、人に問うべき問題ではなく、メロンパン!さまを始めとする部員の方々やメンバーの方々が、彼(言動)を受け入れられるかどうか、立ちの一人として共に頑張れるかどうか、試合やその練習に於いて悔いを残す事のない選択を、自分達で話し合って決めなければならないことだと思います。

8:りくぶうさん
私なら使いません。
勝つために使いません。

少人数で、もしメンバー割れしても使いません。

もちろん勝つために…今の時期であればまだ最終目標の大会ではないと思います。
彼を選ばす、何故選ばれないかを伝え、今後の反省や成長に期待します。辞めたらそれまで!その後変わらないなら使いません。

今、勝ちたくて使ったとして…後輩や仲間どはどう思うでしょう?
私が後輩なら…中れば何でもいいのですか?って思いますね。

よって彼のため、自分のため、部活、大会のため…勝つために断固使いません。
それだと負けるよ!との意見あるかと思いますが…

ただし勝負ですからね!絶対勝つはないですし、絶対負けるもない。

ならば私は、力は足りずとも…同じ志の者と共に正々堂々、清々しく戦いたいです。
参考までに

9:天龍さん
言動に問題がある部員を選手からはずすと言うことは、一種の懲罰であり職権を行使する上でそれなりの覚悟が必要です。
大学なら、部の規約にそって、素行に問題ある部員として戒告とか活動停止とか除名とか、部会において処理すべきです。選手編成時にいきなり罰するのは闇討ち的でフェアではありません。
高校でも原則は同じで、普段放って置いて選手決めの時に、お前は日頃態度が悪いからはずす、と言うのはどうかなと思います。少なくとも、以前から「言動を改めてくれないとメンバーに入れられないよ」と警告しておく必要はあるように思います。

10:はるさん
↑にかなり同意しました

11:ウーさん
そういう素行こそ良くないけど上手い人は落前か落に置くのが一番いいですよ。人格ができていてかつ度胸の据わった人がいればその人を落に置くのが良いのですが。
理由ですが、そういった人を大前とかに置くとその後ろを引く人がかわいそうです。だからといって落を任せるのは立の雰囲気が良くならないと思います。

12:nasiさん
問題の彼を入れることでチームの表面上の的中は上がるかもしれませんが内面的にはどうでしょうか?

例えばスレ主様はそういった言動に疑問を感じるわけです。疑問を感じくらいならいいかもしれませんが、彼の言動・行動、最悪の場合的中が気になって、スレ主様を含めて彼を快く思えない選手の的中が落ちるかもしれません。

「何であいつが中るんだ?」、「やっぱり外したか」と感じてしまうことが人間ですからありうるのではないでしょうか?。そういったことが起きると、彼個人の的中で表面上はプラスでも、蓋を開けるとチーム的には大きなマイナスになるかもしれません。

逆に頑張って練習する後輩を入れた場合はどうでしょう?後輩がまだ中らないのはわかるから、先輩として踏ん張り所だと感じて、逆にスレ主様達他のメンバーが奮起した結果、チーム的に大きなプラスになることもあります。また将来的にもチームとしては大きなプラスを手に入れらることになるかもしれません。

13:亀仙人さん
もしその人を選手に選んだらやっぱり後輩が中てればいいのかと勘違いをおこしかもしれないし…それで後輩を試合にだせば後輩も試合馴れにもなりますし(笑)

14:氷輪下雪嶺さん
高校、学生弓道はどこまで行っても所詮は競技弓道です。勝ち戦をすることは当然。勝ち戦の出来ないチームを待つのは敗北の二文字です。

15:matoiさん
確かにそんな人が入ると嫌な感じがありますが実際入るといろんな性格の人間がいるからこそチームは強くなると思います、実際その悪い人はあたってるんだし。その人が的中がよかったら周りの人もあんなのに負けてたまるか!的に思ってしっかり練習して皆でうまくなるかもしれません。嫌かもしれませんがいれるほうがよろしいのじゃないでしょうか??勝つためには的中は必要ですし〜

16:匿名さん
私もnasiさんの意見に賛成です。勝ちたいならいっそ後輩を入れるというのは良いと思います 来年、中核になりそうな後輩を入れれば次の代に繋がる人材をつくることにもなりますし

17:ジャオさん
 メロンパンさんのところにはっきりとしたメンバー選考基準があるならそれに従うだけです。
 ないならメロンパンさん達が話し合って決めるべきことだと思います。
質問ですが、問題になっている人にメロンパンさん達はそのことを注意したりしていましたか?注意をしていたなら良いと思いますが、していないならメロンパンさん達にも責任があると思いますが、どうでしょうか?日常的に注意をしていないのに、それを理由に試合に出さないというのはおかしいと思います。注意していたなら、メロンパンさん達で判断して下さい。

18:メロンパン!さん
〉注意出来ていますか?
〉注意せずにメンバーから外すのはよくない
ごもっともな意見だと思います。確かに今の状況は誰も注意していない、というものです。しかしその人は以前、日頃の態度の悪さにしびれを切らした顧問が試合に出場させなかった、という事がありました。その際顧問はちゃんと外した理由を言いました。そして先日はその人の態度に関して他の部員とトラブルがあったばかりです。だから理由は本人は分かっているのです。それでもしつこく注意するべきなのでしょうか。おそらく自分を含め、他の部員達は、雰囲気を悪くしたくないから注意がなかなかできないのだと思います。

19:メロンパン!さん
↑の書き込みで不備がありました。正しくは
〉注意せずにメンバーから外すのはよくない。
ごもっともな意見だと思います。

です。失礼しました。

20:ジャオさん
 しつこくしなきゃいけませんか?
考え方の違いだと思いますが、私ならその人が問題になることを言ったら軽く注意(そういうこと言わないでよ程度)してあげるようにします。
雰囲気が悪くなる
確かにその場は気まずくなるかもしれません。しかし、言わなければそのままだと思います。
先生の方から注意してもらっているなら、あとはその人に一つずつ注意してあげれば、良いと思います。これは私個人の考えですから、参考にしてもらえれば良いです。

21:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>以前、日頃の態度の悪さにしびれを切らした顧問が試合に出場させなかった
部活にちゃんと係わって、試合のメンバー決定をし、しかも毅然とした態度を部員に示すことが出来る‘顧問の先生’がいらっしゃるのならば、部員の皆さまがメンバー選考に頭を悩ませる必要は無いのでは・・・?

>しつこく注意
事後にまとめて総論として注意したり叱ったりするよりも、僕もジャオさまの仰るように、其の事が起こった都度にその場で注意すべきだと考えます。

このことは、部の活動一般にも云えることだと思います。
(例えば、練習後の反省会で「お喋りせずに練習しましょう」と云うよりも、練習中に気付いたその場で「静かにしよう」と注意する感じです。)

>雰囲気が悪くなる・気まずくなる
目先のことに拘るのか、より大きな問題や将来的な問題として捉えるのか・・・どちらもあなた方の選択次第だろうと思います。

係わらないで放置するのか、本当に彼の為を思って踏みこむのか・・・ですね。

22:nasiさん
もう注意してどうにかなる状態ではないと暗に皆が思いはじめている段階でしょうか?

そうであればスレ主様を含めて他の部員の方のようにあまり関わりたくない思うのも人情だと思うのです。トラブルに心を費やし続けられるほど人間の心は万能ではありません。

この書き込みに限りませんが、見ていて思うのはこれだけチームとして機能していないのに勝利が目指せるのか?といったことを感じます。

異質であれなんであれ単にチームを組んで、見かけ上チームとして機能するのは、完全に割り切っている集団だけです。互いに互いが「中てればいいや」と思いこめる個の組合せだけでチームを構成すれば、「あいつが中てるのは悔しいから自分も中ててやる」といった感情も出てくるでしょう。

でもスレ主様をはじめ他の部員の方は対象となる彼の心・考え方を気にしていると読み取れます。ということはスレ主様達の集団はチームを構成するにあたって、チームワーク(同質的な考え方)を求めている集団であって、個の組合せで見かけ上のチームを作る集団ではないということです。であるのにチームワークを構成するための部員の教育に失敗しているのですから、勝利を目指すのはもはや難しいと感じてしまいます。

何故ならば彼を入れることは異物を体に入れることと同じで、残念ながら今のままでは包容力に限界があって、拒絶反応がでてしまいチームは瓦解してしまうでしょう。

彼を入れるのであれば「最高に気にしない努力」が必要でしょうし、同質とはいえ中らない後輩を入れるのであれば「支えきる努力」がいります。どちらがベターかはわかりませんが、大会以外にも意識の方向を向けないとならないことは非常に大変なことだと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > メンバー決め〜こういうときどうしますか?〜 (投稿22件)[1〜22]

(c)デビール田中 : 問い合わせ