弓道と流鏑馬の歴史 (投稿13件)[1〜13]


1:3773さん
弓道や流鏑馬などの歴史や弓具についての歴史がよくわかる本や教科書などはどのようにすてば手に入るのでしょうか?調べてみたもののいまいちつかめなかったので、何かありましたら情報をくださいm(__)m

2:たぶんおやじさん
> 3773さん

手っ取り早いのは「現代弓道講座」ではないかと思います。大きめの図書館にあることがあります。

あと、「弓道講座」もよろしいかと思います。

春原先生の「弓道用語辞典」が入手しやすいと思います。

斉藤直芳先生の「弓道及び弓道史」とかも在りますが、古書でも見つかりません。

あと弓道誌の昭和28年ごろから40年ごろのものに道具等の連載があります。

購入するとなると弓道用語辞典以外は数万円を用意しないと買えませんのでお気をつけください。

3:たぶんおやじさん
春原先生の著書は「現代弓道小事典」でした訂正します。

4:3773さん
有難うございます。早速調べてみます!!とりあえず、次の休みには大きな図書館めぐりします!!!

5:たぶんおやじさん
> 3773さん

思いついたんですが、近くに大学無いですか?
大学の図書館の蔵書は捨てがたいです。
母校はコンピューター検索ですし、亡くなられた先生から寄付とかで弓道の蔵書が揃っていました。
後、歴史のある大学だとさらに良いかも知れません。ただ、戦災にあってなければですけども

6:3773さん
一橋大学があります!!大学の図書館って進入してもよいのですか??行きたい。。。

7:たぶんおやじさん
私の母校は構いません。
一般開放してませんか?て聞いてみなさいよ。
聞くだけなら電話代しか要らんぞ。

8:3773さん
有難うございます。確認して早速次の休みに行ってみます!!

9:Y.K.さん
うちの大学図書館は、一般人が利用するには特別に申請が必要です(バーコードキーを使ってゲートをくぐらないといけないため)。

おそらく国立大学はみんなこんな感じのはずですよ。なので身分証明書の用意を忘れないようにしましょう。

10:3773さん
皆様有難うございます。次の休みは忙しくなりそうです!!身分証明書片手に行ってまいります。

11:たぶんおやじさん
利用規定があるそうですが利用できるそうです。
芸術にスポーツがありました。
がんばっておいでー

12:だめ学生 ◆zPJ1SiMQさん
ほとんどの大学図書館はオンラインで蔵書検索出来るので、まずは検索してみることをお勧めします。
一橋大学附属図書館の蔵書は以下で検索できますが、http://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/disp-query
役に立ちそうな本はありません。
弓道の本を探すには国会図書館、都立図書館、総合大学(東京だと東大)の図書館などがいいと思いますが、公立図書館にも意外と置いてあるようです。
東京都の公立図書館の蔵書は
http://metro.tokyo.opac.jp/
で検索できます。
一橋が近いということは、私とご近所だと思いますが、「現代弓道講座」は小平や調布の図書館にあるようです。

3773さんは文面からお察しするに、まずは概略をお知りになりたいようですので、私も現代弓道講座を読まれることをお勧めします。

他の書籍では、日本武道全書第二巻「弓術・馬術」「近代弓道書選集」(含、弓道及弓道史)(東京都立図書館にあります)も参考になると思います。

弓道書のほかには「有職故実大辞典」(吉川弘文館)のような、故実書を調べるのも面白いと思います。

弓の歴史は調べだすと面白いですよ。
あまり熱中すると私のようにだめ学生になっちゃいますが(笑)
一般弓道書やインターネット上の情報は、どうも孫引きが多いようで、間違いや誤字が少なくありませんが、それが分かるようになると一段と楽しいかもしれません。
それでは頑張ってください。

13:3773さん
>だめ学生さん

とてもくわしく教えていただいて本当に有難うございました!図書館に行くのが今からとても楽しみです☆ご近所さんだったのも奇遇ですね!!ここでの出会いにありがとうっ!という感じです☆ちなみに既に弓に熱中しすぎて危険な状態です。。。ですが、まだまだ勉強不足なのでまた何かあったときは色々と教えてください。宜しくお願い致します。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 弓道と流鏑馬の歴史 (投稿13件)[1〜13]

(c)デビール田中 : 問い合わせ