不自由な人でも・・・ (投稿19件)[1〜19]


1:(*Q∀Q*)さん
新しく入ってきた子が手が不自由で(弓手の親指と小指しかありません)今は、軽い弓で巻き藁をやっています。でもやっぱりうまく弓を支えられないのでマジックテープで支えるようにしました。離れも普通に出ていますが、やっぱり不安があります。これから的前に立って試合とかするのに、どうしてあげればいいのか分かりません。皆さんの中でそういう子がいたらいろいろ聞かせてください(つД`*)お願いします!

2:たぶんおやじさん
そういう子は始めてお聞きしました。
弓を返せなくても良いならば、一本押手かけ(親指だけのじゃなくて)して更に皮の紐で支えると良いのではないでしょうか?
通用するかどうかはわかりませんが、弓具と見てもらえる気がするので・・・
なんでしたらメールください。

3:元学生さん
アーチェリーだと弓手にチェーン?をかけて弓が落下しないようになっていて弓手は押すだけになってます。

和弓でも同じことができるのでしょうか。
(技術面とルールの面で)
もし出来れは、弓手は押すだけなので引けると思うのですが・・。推測なので参考程度に。

4:雁金さん
(*Q∀Q*)様、はじめまして。
弓手と懸手を逆にするというのは如何でしょうか?(懸手の方に障害がないと仮定してですが・・・)
ユガケの拇指の長いものを用意して、中指(又は薬指)の代わりに小指を懸けて引くというのは如何でしょうか?小指を懸けずに拇指だけで引くというのも可能ですが。。。

戦前(?)の話だそうですが、右手で弓を持ち、左手で弦を引いていた方もいらっしゃるようです。古い文献ですが右で弓を持ち左で弦を引いている絵が出ているものを見かけたことがあります。

競技規則などの問題で現実的ではないかもしれませんが、参考程度になれば幸いです。

5:ゆるみ離れさん
征矢弓具店さんのHPに、左手用のかけが載ってましたので、ご参考までに。
http://www.soyakyugu.com/other_gar.html

6:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
まず、弓道連盟の役員に相談してみてはいかがでしょうか。
全日本弓道連盟の競技規則ならマジックテープも問題ないかと思いますが、高体連の規則には『押手カケ以外の補助具は不可』との記述があります。では、『マジックテープを装着した押手カケはどうなのか?』など、部外者の目からみても気になるところが少しあります。

7:1さん
削除されました。

8:ゆるみ離れさん
はげむしゃ様
1.「全然役に立たないですよ、無駄な投稿をしないでください」と仰るのは、このアドレスへ飛んでも左手用のかけが出てこなかった、という事でしょうか?リンク先のページをずっと降りていくと、一番下に左手用のかけが出てきます。もしどうしてもダメと仰るなら、征矢弓具店さんのHPトップからお探しになって下さい。
2.もしくは「左手用のかけ」そのものが、(*Q∀Q*)様のご相談の役に立たない、という事でしょうか?私の申し上げた事は4.の雁金様の「弓手と懸手を逆にする」というご意見に対しての参考意見です。もしそれを役に立たないと仰るなら、(*Q∀Q*)様や雁金様により良い代替案を提示されては如何でしょうか。

9:たぶんおやじさん
(*Q∀Q*)さんメールください。押し手かけの改造の方法を説明するから・・・
左右逆なんざ駄目だわ。取矢ができんだろう。

10:雁金さん
たぶんおやじ様
>左右逆なんざ駄目だわ。取矢ができんだろう。
私も左右逆がベストかどうかは判断致しかねますが、その様に頭ごなしに否定されるのもいかがかと思います。

(*Q∀Q*)様
私が意見を出したばかりに、荒れたようになり不快な思いをされたかもしれません。これから(*Q∀Q*)さんと後輩の方にとって良い意見が出ると良いですね。
自身は左右逆の方法を提示しましたが、現実的には弓手の工夫(押手ガケの改造など)が一番やりやすいだろうとは思います。
身近にいる顧問の先生やコーチ、県連の方に意見を求められるのも良いかと思います。きっとより現実的な案を出して下さるのではないでしょうか。
色々な意見があった方が良いだろうと思い、一案を投じましたが、思わぬ方向へいってしまったことをお詫び致します。


ゆるみ離れ様
良い物を見せて頂きました。ありがとうございました。実際に使っている方はいらっしゃるのでしょうか?気になるところです^^

11:1さん
削除されました。

12:ゆるみ離れさん
投稿者の皆様
意図せぬ事とは言え、本稿にいらぬ波風を立ててしまった事、深くお詫び申し上げます。

(*Q∀Q*)様
雁金様の仰るように、最善の結果が出ることを祈念致します。たぶんおやじ様には本HPの色々な場面でお世話になっておりますが、いいお知恵を出して下さると思います。


雁金様
実際に使用された例があるかどうかは聞きませんでした。ただ、和弓の構造からすると、弓を特注しない限りやはり左右逆で射るのは困難なように思われます。

13:たぶんおやじさん
雁金さん
確かに頭ごなしだとは思いますよ。
しかし、体配はどうなるのかなあ?
何年か前、逆に引く子がいたと聞きました。
試合にも不自由だし審査はどうするの?
どうせ、やるならば、長く引けて目標がある方が良いのではないでしょうか。

14:元 ◆ntlC4wAIさん
その昔、師範の先生に手の内の働きの説明で人指し指〜薬指を使わずに弓を引いて矢を射る実演をしてもらったことが有ります。
どうか(*Q∀Q*)さん1人だけで悩まず、広く意見を聞いて解決して下さい。
連盟幹部の方、弓道、身体両方に詳しいトレーナーの方、様々な意見から議論、解決を導き出す事が大事かと思われます。
後に似たようなケースが出てきても前例として残りますしね。
「身体障害者に門戸の広い弓道」を夢想する者の戯れ言です。

15:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
ちなみに高体連の弓道競技規則では『左手に弓、右手に弦』と明記されてます。理由はわかりませんが、身体の不自由な人への門戸は狭いですね。

16:(*Q∀Q*)さん
返事遅くなってしまってすみません(ノД`)
たぶんおやじ様、元学生様、笹岡 ◆mRq5DITc様、ゆるみ離れ様、元 ◆ntlC4wAI様、雁金様
ありがとうございました!
私の学校のコーチの先生にも相談していきたいと思います。私も左手にカケをつけたらいいんじゃないかなと思っていました。右手は大丈夫なので。写真などで左手用のカケがあったんですね(・∀・)
これからはその子の気持ちも考えて弓道をさせてあげたいと思います。
本当にみなさん、ありがとうございました!

17:スカイブル〜 ◆8onzVAa6さん
>>笹岡様
昔全国選抜に左手にカケをして出場された方がいらっしゃった後に禁止になったという話を本で見た記憶があります。

18:紫弓さん
・今までと代えて右手に弓を左手に懸けで行う場合。
 やはり左手人差し指の手首から指の根元までの骨がある(それに類似する皮)ならば、馬手として親指のみで引くことが可能でしょう。ただし、これは懸けの特質によって決まるもので、腰を折って使うものや比較的捻って使うものではかけほどき(前腕の捻りを戻す方の意味)難しく、捻り皮に弦がつく程度が適正な懸けを段階的に使える様にするべきでしょう。そうすれば、控えの働きも楽しめるでしょう。 小指で懸けると筋交いにする必要が出来るのでかけ師さんに伺う必要があるでしょう。
 弓についても、考える必要があるのですが、成りを考える必要があるでしょう。
 実際の審査においては、左右対称で引かれた方がいることは伺っています。その際に考慮された事は当該射手は落ちで引き、その際審査員席を後ろにし引かれたと言う話を伺っています。

・現状どおり右手にかけを左手に弓で行う場合。
 道具自体についてはほぼ問題なさそうですが弓手の扱いですね。弓の固定については完全固定は反対です。理由については、和弓は上長下短でねじりを用いて扱われていることにあります。その為固定した場合では弓本来の使い方が出来ないのでは疑問があります。また、アーチェリーのようにボウスリング(だったかな)のようなもので止めてしまっって、周りに弓が当たるのではという不安がありますね。
 その点を考えると弓が落ちてしまった方が良いのではと思う点もあります。理由については、弓手の三指を開いた状態で正しく弓返りをして離れると、外肱に弦が当たり的方向に弓がまっすぐぴょんぴょん飛ぶ為です。こんな練習があったのですが、それを実際的に行ったほうが良いのでは?と思うところがあります。(ただし床は傷つくでしょうが、、、。)
 戦後の弓道において、戦争のために指を負傷し欠損されていた方も居られたそうですが、それなりに引くことが出来たと伺っております。その際矢は取り矢は免除されていたと伺っています。

 やはり、この手の話はいろいろな例を話し合って行った方が良いでしょう。やはり、弓道が楽しくできる環境作りは必要だと思いますよね。駄文ですが参考になれば幸いです。

19:道民改めspaっ子さん
 いまふと思ったのですが、弓力の弱い弓で普通に離れは出せるならば、あとは不安を練習量でカバーすれば良いのでは?
 なんとなくなんですが、手の平と拇指・小指があるならば、それなりに引けるような気がしますよ。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 不自由な人でも・・・ (投稿19件)[1〜19]

(c)デビール田中 : 問い合わせ