部長になったら (投稿9件)[1〜9]


1:???さん
もし自分が部長になったらどういう部にしたいですか?

2:ユキさん
私は部長をしていました。
前部長の方々が築いてくれたものを崩さずにしたいと思っていました。他は礼儀正しく、弓を引くこと以外も言われずに行動することを教えたりしていましたね。

3:???さん
返信有難うございます。部長をされていたんですね。伝統を守り部員のこともよく考えてこられたのが伝わってきます。さぞ良い部になったことでしょう。お手本にしていきたいです。

4:ユキさん
???さん>>
なかなか聞き入れてくれませんでした。でも後輩を持つとわかってくれました。今は意味無いかもしれないと思ってもちゃんと伝わりますよ(^_^)頑張ってください☆

5:酉さん
私は今部長をしています。アドバイスは、自分だけで部を運営しているのではなく、部員全体で運営しているということを忘れないで下さい。
後は広い視野で部員を見ることが大切だと思います。

6:???さん
ユキさん>>
自分も後輩ができてはじめて先輩に言われたことの意味や伝えたかったことを理解することが出来ました。これから頑張ります!

西さん>>
プレッシャーを感じてしまって…でも自分一人ではないですね。そう考えると西さんのように広い視野で部員を見る余裕も持てそうです。

7:ゆりかごから墓場までさん [url]
横から失礼します。
伝統のない部活はどうすればよいでしょうか?
同学年はやる気がなく、来るだけで携帯いじるような人はどうすればよいでしょうか?

8:華火さん
私も部長してました。もう過去です笑
部長になって心がけてたことは
人を注意・指導する立場になるので、自分ができてないこと、やらないことを注意しても説得力がないので、やらないといけないことは人よりもしっかりやろうとしてました。
私は、皆の前で怒ったりすることは苦手でしたが、なるべくその場で言うようにしました。あまりにもひどい場合には先生(顧問)に相談したりしました。あと、副部長。
でも、まぁあんまりきばりすぎずやったほうがいいとおもいます。
時には、損な役になりますが顧問、仲間と一緒にいい部活を作ってください!!
頑張ってください!!

>ゆりかごから墓場までさん
同学年だと少し言いにくい時ありますよね。。何人かで注意してみたらどうでしょう?まぁ、部活に参加する人は2つのタイプがあるって聞いたことあります。
趣味でやってるタイプと全国や勝つためにやってるタイプ
だから、あんまりギャーギャーいえないですが、弓を引かないのなら意味ないですよね。
顧問にも相談してみては?

9:nasiさん
>7さん

部活に対する目標が相反する人がいて部活がまとまらないという話はよく聞きます。ただ目標は違っても本質的に弓道を行いに来ている。本来は少しでも上手くなりたいそう思っているからきているのだろうと思います。

無気力になる人、仮に来ても携帯をいじっている人にとっては、練習することよりも携帯をいじることのほうが楽しいのです。
これをここでやる気のあると定義される人が目撃しますと違和感を覚えられることが多いかと思いますが、携帯をいじることよりも楽しくない部活をしていることもまたおかしいことだとは気づきません。

つまらない練習をしている部活に携帯を打ちに来るほどやる気があることのほうが素晴らしいと思いませんか?それだけのやる気があればもっと上手くなる方法が本来はあるのですが、そういったやる気を活かせない練習をしていることこそが真なる悪だろうと思います。

伝統校の場合、長い間のしがらみでこういったつまらない部分があっても変えられないことがありますが、伝統がないということは変え易いというメリットがあります。

弓道をして楽しい練習とはどういったことなのか、楽に上手くなる、部員が上手くなり、それを通じて成長する練習とは何なのか?それを考えるのも部長様の1つの役目かもしれません。

まあ単純に強く、上手くなろうとすると多くの場合は部員に規律を求め、締め付け強化・練習の強制と圧力によって変えようとしますが、内在する人間の心を変えていかないと意味がありませんし、それは何も厳しいと思われるような練習だけではなくて、もっと楽に上手くなる練習のほうが心の方向を変え易いと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 部長になったら (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ