巻きわらから (投稿8件)[1〜8]


1:射芸さん
一ヶ月くらい巻きわらをやって射込み。
巻きわらで5本射って射込み。

共に初心者で、素引きから巻きわらに入っての過程です。違いはあるのでしょうか?
それとも後者の才能?

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>射芸さま
ご質問の趣旨がよく解らないのですが・・・巻藁練習を暫らく続けてから的前に入るのが良いのか?直ぐに的前練習を始めるのが良いのか?・・と云うことなのでしょうか??


>巻きわらで5本射って…
この‘五本’と云う数字の根拠は何処から来るのでしょうか?
また、素引きの期間は如何ほど取っておられるのでしょう。

「素引きから巻きわらに入っての過程」と申されるのですから、初めて巻藁矢を番えて、初めて弦を離す・・と云うことですよね。
五本でもう充分に、矢や離すことに慣れるのだろうか・・と云う疑問が先ず一点です。
其の状態で直ぐに的前で引いて、充分に安全が確保出来るのだろうか・・と云うのが第二点目の疑問です。

3:射芸さん
説明不足ですみません。
私の友達は素引きから巻きわらに入ったのが一番初めだったのですが、実際に矢を射ったのは巻きわらに入ってから一ヶ月後くらいだったのに対し、他の友達は素引きから巻きわらに入ってすぐに矢を射つことを許可されたということです。

4:びびり1号さん
巻き藁の期間ではなく、射込みに入った時期は二人とも同じくらいだったのですか?

5:射芸さん
射込みに入ったのが早かったのは、巻きわらに入ったのが早かった子です。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>射芸さま
>素引きから巻きわらに入ったのが一番初めだったのですが、実際に矢を射ったのは巻きわらに入ってから一ヶ月後くらいだった
「素引きから巻きわら」とは、ゆがけを付けて巻藁矢を番えての‘素引き’と云うことで宜しいのでしょうか。
「実際に矢を射った」とは、巻藁前で離れをした(離した!)ということですね。

実際に色々な生徒さまを見ていると、様々なタイプがあるのです。
動機で入部したひと達が、全員同じペースで上達し、同じ過程を辿ることの方が稀なことだと先ず考えてください。

今回のことを例に取れば、素引きでは凄く上手く引ける方が、ゆがけを付けて矢を番えた途端に肩線や背筋が狂って、上手く引けなくなることは稀なことでは在りません。
逆に、素引きではどうなるのか!と思われた方が、ゆがけを付けて矢を番えたら、一転して上手く引ける・・と云うこともよくあることなのです。
(其の先も云えば、矢を番えた素引きが綺麗に引けていることが、上手く離れることに直結しないこともよくあることです。)

要するに、目先の進度やアドバンテージに一喜一憂することなく、指導して下さる方の教えを素直によく聞いて、マイペースで自分のいま現在の課題をこなす努力を続けることが大事なことだろうと思います。

同期の場合、どうしても他人との比較が気になる処ですが、目先の多少の差異は少し先に行って振り返れば、取るに足らないものだったと気付くはずです。

>才能?
はい、全く関係ないことと考えてください。

>素引きから巻きわらに入ってすぐに矢を射つことを許可された
此れが普通の練習ペースではないかと思います。
>巻きわらに入ってから一ヶ月後
此れは、指導される方の‘離すこと’に対する基準を何かしら満たしていなかった・・と考えてみては如何でしょうか。

7:ジャオさん
飲み込みが早い、体の使い方がうまいなどで違いはあるでしょう。ですから起こり得る事です。
 しかし的前にまで上がれば後は本人の努力が大切ですし、長い期間かけて的前に上がった人がよく中ることもありますし、逆もありえます。
結論はがんばれば報われるです。

8:びびり1号さん
それはセンスの差もあるかもしれませんが、部活の運営上の理由もあったのではないでしょうか?僕の高校でも同じようなことが起こっていました。指導上の問題や的前に入る時期に差をつけたくないという考えがあったようです。
何にせよ最初の差なんて本当に些細なものなので、全然気にする必要なんてないと思いますよ。あ、でも仲間同士で切磋琢磨することはとても大事なことだと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 巻きわらから (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ