顧問の誤解 (投稿5件)[1〜5]


1:jokerさん
入部当時顧問に「うちの学校は本多流の弓道をしている。」と言われました。(門下生でもないのに流派を名乗るのもどうかと思いますが)
しかし、流派について調べてみると武射系は二足で足踏みをするということを知って、顧問に聞いてみると「いやいや、武射系は一足、礼射系は二足だよ。」と言い張っています。だけどそれでは矛盾しているので自分は納得いきません。本当なら流派を名乗らなければいいだけのことなんですが、後輩が入部するたびに流派を名乗るのでどうにかして顧問の誤解を解く方法はありませんか?
長文失礼しました。

2:makiさん
こんばんは。
足踏みについては弓道教本にもありますし、それでもダメなら、県連の先生などに誤解を解いていただいてはどうでしょうか。

3:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
「弓道には知識も大事です、先生」とか何とか言って、弓道教本の輪読会(もちろん顧問も一緒に)なんてやってみたらどうでしょう。嫌でも間違いに気づくと思うんですが・・・。

ただ、投稿の通りのセリフを言っているとすれば、件の先生、あまりに激しい誤解なので、jokerさん、もう一度確かめてみていただけませんか。本当にあなたの部顧問の先生は、そういう認識なのか(本田流・足踏みの違い等々)

たとえば私は、学生時代に小笠原流の先生にかなり厳しく教わったので、未だにそのやり方を守っています。でも、入門したわけではないので、小笠原を名乗ることはありませんし、生徒たちにはその辺りのことはきちんと説明しているはずなのです。しかし時として、「私たちは小笠原流・・・」なんて他校の生徒と雑談している部員がいるんですよ。その時は、一応呼んで、訂正・解説してあげますが、難しいなあと思っています。だから、あなたの先生の真意はもう少ししっかり、聴いてみてください。
それでも流派を名乗ろうとするのなら、どうしようかなあ・・・。

4:阿波部さん
幸い本多流に関しては詳細な文献が、かなり残ってます。
原本は無理でもコピーなら公共図書館を通じて手に入ります。
で、それを持って顧問の先生に不明な点を御教授いただくのはどうでしょう。
本多利永様の開かれる講習会を調べて参加できるように希ってみてはいかがでしょう。
本多流を名乗られるのであれば、無理な注文ではないですしね。

5:jokerさん
昨日話をしてなんとか先生の誤解が解けました。
本当にありがとうございます!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 顧問の誤解 (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ