主将独裁? (投稿20件)[1〜20]


1:ベケレさん
連発でスレを立ててしまってすいません。
新入生の方向性が決まってすぐ、また問題が発生してしまいまして…。
最近、部活で不祥事があり、昨日、主将が代わりました。それを機に今の部活のダラダラした空気を改善しよう、ということになったのですが…。
新主将(先輩)が、

・ダラダラしないためには、上と下の立場がハッキリしていないといけない。
・ただしい上下関係では主将が一番エライ
・主将が他の部員に意見されてると、ナメられているように見える
・だから部活中は主将に意見するな
・何か意見があるときは週末に反省会をするから、その時に言え

という決まりを作りました。
ダラダラしていない雰囲気作り、円滑な部活運営のために主将の権限を高めるのは悪くないとは思うんですが。
実は新主将は射がクセだらけな上に、的中率がすごく低いんです。
今までの練習の時は僕と、部活で一番上手な先輩がよく彼にアドバイス(というよりも指導)してたんです。
どうやらそれもするな、と言っているようでして。

下の者(主将以外)が上の者(主将)を指導する=ナメてる

という考えが彼の中にはあるみたいで。
他の先輩方は呆れてものも言えない感じでした。

僕も正直ちょっと呆れているのですが、僕はどうしたらいいんでしょうか?
言われたとおり、彼に指導するのをやめるべきなんでしょうか?
でも誰もアドバイスを与えなかったら、きっと彼の射はさらにクセだらけで、さらに的中も出ない射になり、本当にどうしようもなくなってしまいます。
となると、怒られてでもいいから彼の指導をするべきなんでしょうか?

どっちにしたらいいのか全く分からないのです。
皆さんのご意見を待ってます。
お願いします。

2:ジャオさん
まず質問ですが、新しい主将はどうやって決められたのでしょうか?推薦ですか、立候補でしょうか?

3:T・Tさん
まず、大前提として、
ベケレさんの所属する部活で決定される事項は、
全てその部員の総意で決定される物であり、
その事項の正誤、是非に関わらず
部外者が口を挟む問題ではありません。

と言っておいて何ですが、敢えて口を出すとすれば、
納得がいかないというならば、
なぜ新主将が決めたルールを容認したのか。
まずその時点に問題を見出すべきでしょう。

主将の出した新しいルールに呆れたのならば、
それを主将に対して問題提議するべきです。
それをせずに、
外部にそのルールに従う事に文句を言ったり、
果てにはルールに従わないと言うのは、
部活という組織の姿として、
大変問題の有る行為といえるでしょう。

まず、新主将としっかり話しをする事をお勧めします。
後輩から話すのが戸惑われるならば、
同じく呆れている先輩に付き添ってもらっても良いでしょう。
ちゃんと話をして、新主将に自分の意見を述べるべきです。

新ルールそのものに関しては、
自分は特に問題を感じません。
ただ、意見と指導の区別をしっかりすべきと
そう感じます。

4:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
現主将はどうゆう経過で彼に決ったのでしょうか?先生が決めたのか、部員中心となり決めたのか、また両方なのか、を決るまでなるとしたら俺だろう的な部分が多少あった中での消去法のような決定なのか

また、部の流れ方向を決める決定権が部長にあることは悪い事ともいえませんが副部長など数人の幹部と話し合いの上で決定する方が民主的でしょう、物事が決るまでの過程まで主将の発言力が強い事は問題ではないでしょうか、レベルを上げるにしても基本的な問題にせよ結果を出すために必要なのは各個人の意識です、今の状態では上手く行く様には感じません

現主将に指導をするかしないかの前にこれでいいのか本当にこれで行くのか全員で話す場を持つことをお薦めします

5:うき子さん
まぁ・・・一言だけ。
経営能力と的中率は比例するモノではないです。
一先ずは良く話し合ってみましょうよ☆

6:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
誤字です
>を決るまでなるとしたら俺だろう的な部分が多少あった中での消去法のような決定なのか
人材不足から来る、選ぶとしたら何となく俺(彼)だろう的な部分が多少あった中での消去方のような決定なのか

7:狐昊弓具さん
みなさんがおっしゃってる通り、まずどのようにしてなぜその人が部長になったかの経緯が知りたいです。それによっても皆さんの意見も変わるだろうし…、 部員全員はその部則に納得していますか??
もしそうでないのなら今度の反省会で話し合うまでこのスレ立てなくても良かった気がします。

8:ぬふぬふさん
必ず名選手が名監督(この場合は主将)になるとは限りません。 

>下の者(主将以外)が上の者(主将)を指導する=ナメてる
これ個人的には正しいと思います。 でも出来れば“下の者(主将以外)が上の者(主将)を他人の前で指導する=ナメてる”がベターだと思います。

>・何か意見があるときは週末に反省会をするから、その時に言え
いい主将じゃないですか、完全独裁だったせ反省会なんてしないですよ。

週末の反省会で自分の思っていることを話してみてはいかがですか?

9:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
決まりを作ったんですよね?
つまりその決まりにみんなが納得したからそれが決まりとして部活の方針になったんですよね?それなら文句はいってはならないでしょう。
上に書いてあるみたいに何かあるときには反省会をすると主将が公言しているのだから何かあればそのときに言えばいいのでは?いったのに週末に反省会を設けないでそのまま無茶に勝手に部活を運営するような問題が生じたときに改めてみんなで話し合えばいいのではないでしょうか。

10:弓人さん
その主将さんが我流でやると言うのなら無理にアドバイスしなくていいのではないでしょうか?
綺麗な射で的中が上がることだけが弓の楽しみではないですし、下手な人を必ず是正しなくてはならないというわけではないと思います。
「我流では限界だ」と気付けば自ずとアドバイスを求めてくるかもしれませんし、現状では様子見でよいのではないでしょうか?

11:kanonさん
横から失礼ですが、
その新しい主将さんはその決まりを部員に伝えるのに相当悩んだと思いますよ。
部活は遊びではないし、実際記録を残さないといけませんし。ましてや不祥事ともなれば・・。
もし現状維持で観察して本当に嫌ならば顧問に頼んでみればいいのでは?

私は引退しましたが部長がまったくリーダーシップを発揮せず、記録も残せないただの愛好会みたいな部活になってましたよ・・。やる気も無かったし・・・。やる気があるだけ羨ましいです。

12:三陸。さん
周りが何と言おうと本人に変える気が無ければ上達はしません。変える気が芽生えれば自分から助けを求めるのでは?

ちなみにわれらの主将は、女性ですが、彼女しかいないだろう!ということで強力なサポート陣がささえてます。

13:銀鏡さん
指導についてですが、先生から生徒へ向けられたものは「指導」ですが、部員同士なら「教えあい」とうちの部では言ってます。

一般の弓道界では「低段位の人が高段位の人に指導するのは失礼」とされています。
また、「自分より段位が上の人がいる時に自分より低段位の人に指導するのも失礼」とされています。高段位の人を差し置いての指導ですから。

「指導」も言い方一つで「悪口」になったり、「指摘」になったり、「助言」となったりするので、他の部員の皆さんがどんな言い方をしているのか気になります。
主将が”後輩に馬鹿にされる原因になる”と感じるような指導ならそれは「助言」ではないでしょう。
部員間での誤解が生じないよう話し合いをした方がいいと思うし、指導をやめて主将がへたになっても、部が引きしまった方がいいんじゃないですか?

当初、部を引き締めるが目的だったんですよね?それは部員全員一致の意見でその方法がまずいなら、話し合いが必要です。
改革の時には、揉め事は必ず起きます。
何かが犠牲になることもあるでしょう。

犠牲が最小限になるように時間がかかっても、揉めても話し合いは省略してはいけません。

今のこの状態がいつか部を良い方向へ運んでくれるといいですね。

14:サイコロさん

私は某高校で部長をやらせて貰っているのですがその立場からいくつか言わせて下さい。

部をまとめる時に一番楽な方法は独裁政治なんです。
全権力を一人に集中させ、全てをその人が決め、周りはそれにただ従う。
だらけている部活なら猶の事です。


そしてそれを実現するにはどうしても威厳が必要になってきます。

そういう意味では貴殿の部長の考えもあながち間違ってはいないと思います。

ただ、部長を指導するな、と言うのは部長自身が部で高い位置にいるのではなく、ただ単に孤立しているだけ、と言うの事になりかねないとおもいます。


乱文失礼しました。

15:ベケレさん
何だか自分の文章はいつも言葉足らずで誤解を招いてしまうみたいですね。
というわけで言葉足らずだった部分を補足します。

自分は最初に箇条書きで書いた項目のについては納得してるんです。そうした方が部活が円滑にかつメリハリある感じで進むのはわかってますから。
自分が意見を頂きたかったのは「主将への指導」のほうなんです。
妙な文章で誤解を招いて申し訳ありません。



主将は消去法で決まったと考えていただいて問題ありません。ウチの部では男子が主将になる暗黙のルールがあり、現役最上級生男子は、元主将を除けば彼だけだったので。

「指導は上の段位のものがするもの」「先輩に教えるのは失礼」いうことでしたので(恥ずかしいことですが自分はそういうこれらのルールを知りませんでした)、今日は全ての先輩、有段者(自分は一級なんで)への指導、助言はしませんでした。それが一般的弓道ルールなら、従うのが当然ですから、今後はそうしていきたいと思います。

最後になりましたが、数々の貴重なご意見、ありがとうございました!!知らなかったルールも知れて、とても勉強になりました。

16:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
>「指導は上の段位のものがするもの」「先輩に教えるのは失礼」いうことでしたので(恥ずかしいことですが自分はそういうこれらのルールを知りませんでした)、今日は全ての先輩、有段者(自分は一級なんで)への指導、助言はしませんでした。それが一般的弓道ルールなら、従うのが当然ですから
これは一般論という意味での「一般」ではありません、学生以外の弓道を指しての一般です
学生の部活動による弓道で上段の人間に射についてアドバイスなどをしないというのが部のために良いかどうかは分かりません、強い部になるためには試行錯誤する余地があるでしょう

17:ジャオさん
ベケレさんへ
主将さんはたったひとりの男子の最上級生だったんですね。確かに彼に指導するのはいけませんね。指導というのは上のものが下のものに対して行なう事です。しかしだからといって彼に対して何もいわない、いえないというのはどうでしょう。確かに反省会でいえるといえばいえますが、そこで主将さんの射については言えないと思うのですが。どうでしょうか?
主将さんが今はどうかわかりませんが、いづれ自らの射について悩む時がくるでしょう。その時彼に誰も言えないとなると嫌ですよね。
部の運営と射技の向上は別です。部の運営は彼の言ったとおりで良いでしょう。しかし射技については互いにアドバイスしあい、一年生でも三年生に助言できる部の方がいいかと思います。
どうかベケレさんの部がよりよくなるように願っています。

18:銀鏡さん
>ベケレさん
まだ見てくれてますかね?
指導ではなく助言は必要ですし、他人からの指摘なしには上達できないと思います。
なのでうちの部では「教えあい」の時間をとってます。

射の癖を指摘するだけの人は嫌われるかも。
たとえば早気の人に早いと言うのは誰でも出来るし、本人も「分かってるわ」と思うだけ。大切なのは、だから「どうしたらいいのか」です。
「こうだからこうしたら?」の「こうしたら?」を言わない人が多いのです。
これを言うことで指摘が助言に変わります。

後輩からの指摘を謙虚に聞けない人は多いと思います。
でもこれを聞ける人は上達します。
ベケレさんは先輩に言わなかったとしても、後輩の指摘には耳を傾けられる人になって欲しいなぁと、個人的な希望です。

19:ベケレさん
長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん>
「一般の弓道界では」を「一般に弓道界では」と読み間違えてました。すみません。

ジャオさん>
そうなんです、反省会で射のコトを言ったって意味がないんです。やっぱり引いてるときじゃないと…

銀鏡さん>
「こうだからこうしたら?」の「こうしたら?」までちゃんと言ってますよ。そうじゃないと「指導」ではないと思うんで。あ、あと自分は後輩と教えあいながら、試行錯誤しながら練習してます。彼も今までそういうのを不快に思ってる感じはなかった気がしたんですが、やっぱり後輩、しかも自分より弓道歴の短い後輩に言われるのはイヤだったんですかね。


とりあえず今後しばらくは、主将や先輩に教えたりするのはやめておこうと思います。行き詰ったら教えてくれって言いに来るかもしれませんし。

また最後になってしまいましたが、ご意見ありがとうございました!!

20:元学生さん
ベケレさんへ

指導についてですが、悪いことを指摘するのでなく、いいところを見つけて伸ばすことも大事です。特に学生の期間は限られており、最上級生の主将は残された時間がもっとも短いわけで、今までの射を直して今以上にする時間は不足していると思います。

卒業後に訪れる長い弓道人生の中で基礎の大切さや学生のときにおろそかにしていたことに気づけば自分から直していきます。

それより、今の射でも的にあたるときはあるはずです。なぜ、その時には当たって他の時には外れたのか。周囲が理解してあげてください。その良さに主将も周囲も気づけば試合のときに、きっと助けになるはずです。
また、教えあいするのも、主将の面子を立てて人影に隠れてこっそりしたほうが受け入れやすいのでは?どうも、部の中で互いの射の否定、非難が横行しているように感じますがいかがでしょうか。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 主将独裁? (投稿20件)[1〜20]

(c)デビール田中 : 問い合わせ