大前〜落の基準 (投稿31件)[1〜31]


1:リエさん
私は次の大会で落を任されました。私は離れの癖があるものの、他のどの女子よりも頑張っていますし、体配もきれいにしています。名誉欲なのかもしれませんし、こんな気持ちを抱くのは最低だと分かってはします。でも、私が落なのは納得がいかないんです。
正直、次の大会が最後の大会です。今までの努力を見て欲しかった。弓道に対する姿勢が他の人とは違う事を分かって欲しかったんです。

こんな事を考えてしまった事、欲に捕われている事は、弓道をする人間としては恥ずべき行為なのかもしれません。でも、これだけは譲りたくないんです。なので、部長に順を変えてくれるように話すか悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせて下さい。また、私のこの気持ちの大前提として、大前から順に上手い人。という考え方があります。これは間違っているのでしょうか。教えて下さい。

2:あんぱんさん
 初めまして。学校や、個人の違いもあると思いますが、僕の母校では体配、射形、的中率などとても良いと思われる人が落を任されていました。
 僕の考えでは、大前は確実に一射目を中ててくれる人、落前、または二番三番の人は大前が作ってくれた雰囲気とでもいうのでしょうか?流れを続けてくれる人。そして落ちは射形、体配と共に素晴らしく、団体の最後を締めるにふさわしいような人をえらんでいました。そのため僕の母校では落を任されることは誇らしいことだと思っていましたよ。

3:やわらさん
通常、大前、落には信頼できる人間をおきます。上手い人からならぶというのはあまりなく、その人にあった場所におくと思うので、大前から順にというのは、勘違いだと思いますよ(^-^)落を任されたのは、選んだ方がそれだけあなたの努力を認め信頼しているということだと思います。自信をもって試合に臨んでください!

4:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
先に答えておきますが落=立ちの中でのレベルが一番下という考えは、私は違います

中学生でしょうか?高校生でしょうか?文面からして大学生最後というようには感じませんがどちらにせよ残念です

こうゆう意見の投稿があるであろうことは予想されていたでしょう、その証拠に先に自分の考えや気持ちが美しく正しい考えではないと分かっているとゆう内容が文面に表れていますね、しかしあえて言わせてください

彼方の文面には我しか感じる事が出来ません、私の勘違いかもしれませんが彼方の中ではもう気持ちはほぼ決ってるんではないですか?その後押しが欲しく、納得できない気持ちを誰かに聞いてもらい「最後の試合ならばどんな形でも悔いや気持ちが残らないようにした方がいいよ」といった内容の、
自分の溜飲を下げ、大手を振って言うことが出来ない、後ろめたくも感じるが変えることの出来ない自分の気持ちを少しでも楽にする材料がほしいと言っているように感じました

まだ出来る事はあるんじゃないですか?最後の試合、良い形で終わられることを願います

5:一射入魂さん
私は今団体で大後を任されています。1年ときから団体の大後で引くことが1つの目標でした。1.2年の時は大前だったんですが、先輩が引退されたことで大後になれました。だから、大後になったことを誇りに思います。私の学校の場合、大後とは、的中があり射形がよく体配もできている人がなれるのです。だから、先生や友達に認めてもらったことがすっごく嬉しいです。私も今年が最後の総体です。大後で県総体に行けるので、頑張りたいです。インターハイまで行って弓を引くことが次の目標です。
リエさんも大後であることに誇りを持って頑張ってください!!!応援しています。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
おはようございます、リエさま。
>私のこの気持ちの大前提として、大前から順に上手い人。という考え方があります。
先ず結論とすれば、他の方々が仰っておられるように、前から順・・と云う考え方は一般的には誤りだろうと思います。
(大前が取り敢えず‘中る’と云う考え方は一つあるとは思います。)

ただ、過去の試合経験から、リエさまがこのようなお考えに至った伏線と云うものが在るのかも知れませんね。
所属の団体(部活)や指導者の方が、斯様な方式や考え方に沿った選手選考や立ち順決定を為さって来られたか、その様なご説明をされて来られたか・・・などです。

この点に付いては、部内でよく話し合われる必要があるのかもしれません。
其の上で、充分ご納得されうえ、気力や遣る気が充満した状態で試合に臨まれるべきでしょう。(勿論其れまでの練習もねッ。)


書き込み中の「上手い」と云う言葉ですが、非常に曖昧模糊とした言葉だとは思いませんか?
当然、人により見方や基準が違うものだとは云うまでも在りませんよね。

此れに沿って考えれば「他のどの女子よりも頑張っていますし、体配もきれいにしています。」・・と云うことも、確たる基準が在るわけではないし、夫々の他人の見方や基準により左右されるものかもしれません。

リエさまの頑張りは誰も否定は致しませんが、其れを自分自身で正当化する言葉にした時点で其れは申し訳ないことですが…独り善がりな我儘な言葉…と聞こえてしまうのです。

組織に於いて一つの仕事を任された以上は、其の責務を自分なりに充分に全うすることを先ず考えねばなりませんね。
また、自分の立ち位置を問う前に、其の立ちにさえ入れ無かったひとのことを考えたことはお在りでしょうか?
其の方達は、貴方のお言葉をお借りした「頑張る」ことをまったくしていない人達なのでしょうか?
みんな試合を目指して頑張って来た仲間なのでは・・・?其の中から貴女が選ばれている・・とは考えられないでしょうか?

7:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
メンバー決定が為されたのであれば、試合まで間がないと思われますので、取り敢えずは気持ちを切り替えられて、早く練習に集中為さった方が宜しいかと思います。
其れが最後の試合に思いっきり臨む姿勢だろうと思われますが・・・。

雑念を持っておられたならば、試合に於いて最後の一本!決め矢が回ってきた時に充分な力を発揮出来ないと思いますよ。
其のプレッシャーを跳ね除けて尚且つ‘中てる!’と云うことは、貴女が仰る「上手い」ひとのお仕事や役割ではないでしょうか?
其の信頼を部のみんなから受けている・・・と云うことでもなお、現在の役割にご不満でしょうか??

8:リエさん
皆さん意見をありがとうございました。落を任される事を誇らしい事と知らずにこのような投稿をして、もし気分を害した方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
また、長年ヒゲさんも貴重な意見をありがとうございます。おっしゃる通り、私は私に甘く、弱かったです。情けなく感じています。
試合まで後少しなのですが、落である事を誇りに思い、精一杯練習に励みたいと思います。
本当にありがとうございました。

9:1さん
削除されました。

10:リエさん
明鏡止水さん、意見をありがとうございます。
独りよがりの我儘な言葉に聞こえてしまったかもしれませんが、そんなつもりは全くありません。
長くなるので詳しい事は差し控えさせていただきますが、彼女たちは頑張ってこない人でした。それは男子からみても同じで、私はいつも男子からの文句を伝えるちょうど中間に立たされ、辛い思いをしてきました。ですから、彼女たちを友達だとは思いますが、仲間とは思っていません。自分でも寂しい事だと思います。でも彼女たちを認める事はできません。こんな風にいう事も独りよがりの我儘なのかもしれませんが、背景には様々な問題がある事を、説明不足なのですが、分かって下さい。
生意気な事を言って申し訳ありませんでした。貴重な意見をありがとうございました。

11:バナナさん
他のメンバーとの信頼関係が成り立っていないならば、勝つことは難しい。そんなことは当たり前ですし、色々言う気はないですが、それはあくまで的中でみた点だと思います。あなたが的中以外の所に費やした努力を皆に見せるには最後に残って一人で弓を引く落が最適任な気がし、あなたの射を周りに見せつけてやればいいと思います。更に私は落は一番落ち着いて的中できる人(つまり上手い人)がいいと思います。なにせチームの最後の射をおさめる役ですから。

12:バンザイさん
これは自分の考えですが、落ちには一番信頼している人を置き、後ろから支えて欲しいのではないでしょうか。勝手な考えですが自分はそう思います。

13:ミクロさん
高2のものです。私は今度の大会でBチームの落をやりそうです。けれども、はっきり言って今の状態だと2年の中で一番的中率が低いです。(今と言っても一回も調子が良いときなんてありませんけど。)
私の勝手な固定概念だと‘落は一番あたって信頼できる人’ってのがあります。
自分自身まったくこの勝手な概念に当てはまってないのに落に指名されてしまいました。

そして今日、20射1中という結果で、はっきりと私なんかに落する資格なんてないって思いました。
……だいぶ私事になりましたね(汗)

とにかくリエさんに伝えたいことは……自信を持って落に居て下さい!!リエさんは落に居る資格があるのだから。

14:吉良さん
大前の人にみんなはついていく。
それを後ろから落ちが支える。
縁の下の力持ち的存在なのではないでしょうか?弓道はチームの戦いですよ。


個人的には私は落が好きですけど(笑)

15:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>リエさま
ご返信ありがとうございます。

>彼女たちは頑張ってこない人でした。
この場合の‘彼女達’とは・・何処までを指すのでしょうね。
僕の書き込みからは、‘メンバーに入れない人達’となるようですが、書き込みから推測するに‘同じ立ちの人達’も含まれているように思えてならないのです。

今回の最後の試合の貴女の中での位置付け!また部活内での位置付け!はどのようになっているのでしょう?(余計なことですが、かなり気掛かりな点です。)
要するに、部として・・団体の立ちとして・・・本気で‘勝ちたい’のかどうかって問題ですね。
試合に勝つ!と云う思いで、部員一同〜〜メンバー一同が心を一に纏まっているのか!?勝つと云う目標の為に全員が頑張ろうとしているのかな・・と云う点です。

>今までの努力を見て欲しかった。弓道に対する姿勢が他の人とは違う事を分かって欲しかったんです。
この言葉に現されているように、何かしら個人的な思い出作りや、満足感を得る為・・・と云う心が垣間見えてしまうのですね。(違っていたら申し訳ございません。)

要するに、各立ち位置と云う役割分担を決めて、各人がそれぞれ自分の役割を充分に果たす(果たせるべく練習や努力をする)ことが必要なことで、其の積み重ねが結果としての‘勝利’へと導くはずです。

立ち各人がバラバラで纏まっていない、それそぞれがみんな自分のことしか考えていない・・そんな立ち(チーム)で好結果が期待出来るはずもないと思うのですが・・・。

16:山吹色さん
自分は中をやってました。中が大好きでした。そして団体では一番当たってました。しかも団体のリーダーみたいなこともしてました。半ば独裁的なところもありましたが、みんなついてきてくれました。(正直いやな事もあっただろうにね。)補欠も入れて7人が7人どれも癖があって、変なヤツばっかだったけど、最高の団体でした。
何が言いたいかっていうと、別に何か言うつもりはありませんが、そういう人もいるっていうことですよ。

17:nasiさん
>正直、次の大会が最後の大会です。

チーム的に弱くてもう勝てる見込みが無いと感じられているのかなと思いました。

強いチームや良い線にいるチームにおける大落とはまさに守護神的な存在ですが、弱いチームの大落は悪く言いますが敗戦処理のような存在になります。信頼の置けない仲間の手によって完全な敗北を喫し、そしてその敗戦の最後に自らの区切りの1本を勝敗に関係なく引かなければならない。これは考えようによっては悲劇でしょう。

弱いチームにおいては大落=信頼が置ける人とか強い人と考えるのは確かに厳しい部分がありまして、数少ない強い選手にわかりきった敗戦処理をさせるのであれば、それは勝ちを放棄しています。せめて前側において何とかつなぐのがチームとしては妥当な戦い方と感じられてもおかしくないのではないかなと、だからこそ大前から中る順にというような考え方になったのかなと勝手に考えてしまいました。

他にも今まで頑張ってきたのだからせめて負けるのであれば一番華々しい部分・場面で散りたい、せめてチームを愛し頑張ってきた自分の手で引導をと考えるのはこれは1つの心理なのではと思いました。一種の滅びの美学でしょうか・・・。

ただ事実として、そして記録としてスレ主様のチームの最後の1射をスレ主様が引いたということは残ります。そして勝敗に関係なく大落として役目を果たしたのであればあなたの後輩の心には残るかと思います。(これは前側ではどうしても印象が薄くなります)そういった心に残る射をすることで、将来的にチームに何らかの変化をもたらすきっかけになるのかもしれないなどと勝手に考えました。

いずれにしてもスレ主様にとって幸福な区切りの射ができることを願っています。

18:美慎さん
私は場所はあんまり関係ないと思います。
そこでどれだけ自分自身が頑張れるかだと思います。勝ち残れる方は、どの場所にいたって勝ち残れるのと同じじゃないのでしょうか?

19:鮭紅さん
僕たちが5人立ちの役決めで悩んだ時に顧問に言われた言葉です。
「大前は流れの源流を作り、中前はその流れを確実に引き継ぐ。中はもう一度流れを持ち上げ、落前はその流れを落ちに託す。そして大落ちはその流れと期待に応える。これが五人立ちだ。」

要は、5人すべてに役割があり、何処にはいっても自分の射を全うすることが大切。と僕は思います。
ただ、射の動作全般が遅い人や早い人、待ち時間が長いとイライラする人など、人によって様々な部分があるので、本来なら考えられるパターンを色色試してみるのが望ましいとは思いますが。

20:陵さん
私の住む地域全般にいえるのですが、大前、中、落はチームの柱になり、弐、四は悪い流れを変える人です。なので落だから下手とかはないと思いますよ。それに射場に最後まで残って最後の一本を決めるのはとても名誉あり、かっこいいと思いますよ☆

21:ドクダミさん
リエさん、そこまで思い悩んでるなら、いっそ個人競技としてがんばったらいいんじゃじゃないですか?
個人優勝とかを狙えばいいのでは?

22:仲間さん
同意見です。
ハッキリ言ってこのスレみた人の中の“落ち”やってるヒトに失礼だと思います。

23:世里歌 ◆2Xi.r0r2さん
私の学校の指導者の方は、「落ちは一番中る人。絶対に中るという信頼がある人。」といっておられました。人によって考えかたが違うので、なんとも言えませんが、こういう考えを持っている人もいます。私自身落ちが好きなのですが、近くある大会では落ち前に選ばれました。しかし人数が多いので、選手に選ばれた事も嬉しく、与えられた役目をきっちりこなそうと思っています。考え方によって気持ちは全然変ってきます。もっと前向きに考えてみてはいかがでしょうか?頑張って下さい。

24:いんちさん
そうですね、僕は実際、大会などで緊迫した接戦になればなるほど最後の一射で勝負が決まるという場面を何度も見てきました。なので、おそらく部長さんもリエさんのことを信頼して落にしたのだと思いますよ。
リエさんには落に選ばれたことをぜひ誇りに思ってほしいのですが、人それぞれ考え方は違うものですからね、まず部長さんの話を聞いてみて、自分の考えも話してみてはどうでしょうか?大前も確かに大役ですし、体配に自信があるならいけるんじゃないでしょうか?
どちらにせよ中途半端な気持ちで大会に出てほしくはありませんしね。

25:商人さん
自分もそう思います。『落ち』のイメージが偏っている気がします。自分はやってきたんだ!という自信はそういう小さいところではなく、試合で大きく出すべきです。

26:探求者さん
今までの努力を見てほしかった。とのことですが、それに一番ふさわしいのは私は落だと思います。それは最後の一射が一番注目を受ける場面だからです。その一番注目される場面で今までの努力の成果を見せればいいんじゃないでしょうか。
それとこれは練習しているところを見たわけではないのでわかりませんが、彼女たちは頑張ってこなかったと言っていますがそれはあなたが決めることじゃないと思います。あなたの見ているところだけが努力ではありませんしその人にはその人なりの努力があると思います。

27:グレゴリーさん
気持ちは分からなくもないですが、自分の与えられた役割を精一杯こなすのが一番大事なんじゃないですか?

28:あたまさん
私の学校では大前にエースを持ってきて、次が落ち、そして中という順です。
でも顧問の先生は「落ちが一番大事なんだぞ」とおっしゃっています。
学校によって違うのでしょうが、落ちはみなさんの言うとおり大切な役割があるし、落ちって見せ場があってかっこいいと思いませんか??

29:大前スキーさん
 はじめまして。この投稿を見て、大前の立場から一言言わせていただきます。
 私自身は大前をずっと引いているのですが、大前にとって(というか、どの場所でも)落は「一番安心して最後を任せられる人」だと思っています。後輩にもよく言うのですが、大前は流れを作る切り込み隊長、中立ちがそれをつなげ、そして落が止めを刺す、そういう風に私は考えております。
 大前から見て、落にいる人は凄いなあ、と私は思っています。だって、最後の一本、場合によってはたった一人で、全会場の視線を一身に浴び、そして最後の一本を決める… 凄くかっこいいと思うし、私にはその場面でいつものように引く自信はありません。
 私のところには、私より上の先輩はいません。同期もおらず、女子は全員後輩です。しかし、その状況で私は大前を引かせてもらい、落に後輩を置いております。監督は女子の責任者である私を落におきたいと思っているようですが、私は先頭きって走りたいと思い、大前を引かせてもらっています。落を私は信頼しています(当然、中立ちも)。落を引いている子は落が好きという理由もありますが………
 落を任される理由はただ一つ、「みんなの調子がよかったらその流れを続け、逆に調子が悪かったらその流れを断ち切る事ができる、絶対に『やってくれる』人」だからです。私は引退するまで大前を引きたいと思っていますし、立編成をする時も彼女を信頼しているからこそ、「立の最後の一本を締める」という役目のある、落を任せています。一時期その子の調子は落ちましたが、それでも私は彼女を落にすると思います。
 当たり前かもしれませんが、「的中」は上がっても「信頼」を挙げる事は難しいです。彼女たちは私を信頼してくれているし、私も彼女たちを信頼しています。信頼してなかったらそれは団体ではなく、単なる個人の延長です。でも、それだったら悲しいじゃないですか? それとも、そんな事を思う私が理想主義なだけなのでしょうか? リエさんの部内がどのような状況かは分かりませんが、ならばこそリエさんに最後の一射まで頑張ってほしい、と思います。
 初対面な癖に長々と、乱文で、かなり好き勝手な事を書きました。申し訳ありません。

30:聡美さん
私の学校では落ちは最後の1本を当てれる人という基準で決めています。努力を見て欲しかったとあったと思いますが、団体のメンバーに入れることだけで、それは満たされているはずです。私は何度もコーチから「どこでも大丈夫ですって言えるようになれ」みたいなことを言われています。「私はここは嫌、ここがやりたい」というのはあっても良いとは思います。でも、これは団体に入れる可能性を自分で狭める行為です。団体に入れたことを幸運と思うべきです。

31:聡美さん
先程は言えませんでしたが、上手い人から大前であるはずがありません。それぞれの適役を任せられる人をその場所に選ぶはずです。5人立ちで言うと大前は1本目を当てれて(ペースを作る)人、2番目は大前が当てれなかったとしても1本目を当てれる人、中はつなげる人、4番目はエース、落ちは4本目を当てれる人という基準で私の学校は選びます。それぞれの適役者は数人いてそれは当てれる人を団体にいれます。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 大前〜落の基準 (投稿31件)[1〜31]

(c)デビール田中 : 問い合わせ