弓道をやる意味bQ (投稿11件)[1〜11]


1:ぶ〜さん
みなさん、たくさんの返信ありがとうございました しかし、みなさんにもう1つ聞きたいことがあります 私は部内で誰にも負けないくらい毎日練習を重ねてきました しかし的中はまったく上がらず下がる一方です 半年前は八割あった的中率も現在では一割ギリギリしかありません 私の学校ではあまり練習をしない人が結構います しかしその人たちは型はいいとは言えませんが中るのです こんな状況でもみなさんは弓道を楽しむことができますか??

2:ヒヨコV3さん
確かに中たらないより中たる方が楽しいですが僕は弓を引く事自体が好きなので的中があろうがなかろうが毎回楽しんで引いてます。

3:ヒヒイロガネさん
そういう現象を「マンネリ」とか言っていたりしたが、俺の場合の解決方法は焦らずに弓道をしない事だった。
もちろん筋トレはしていたが弓を引きすぎると、やはり少なからず関節などを痛めて弓を引いている最中、(第三から残身まで)に体が痛くないように意識とは別に作用する事がある。まぁ簡単に言えば休養をとって体を癒せってとこだな、

4:T・Tさん
 非常に極論的な考えかもしれませんが、
本当に型が悪ければ的中は出ません。
練習と言うのは時間ではありません。

 一見、教本に書いてある「お手本」に似ているように見えても、その中身が詰まっていなければ意味は無いのです。
 型が悪いように見えても的中が出るのは、おそらくあなたが見逃している、外見から見える「型」ではない所にその人の優れた所が有る、と言う事です。そこを見なければ始まりません。あなたの言い方は、試合会場で優勝者に「あんな射で優勝かよ」と陰口を叩く馬鹿共と一緒になってしまいます。

 そしてもう一つ、練習には時間も大切です。しかし時間だけではどうにもなりません。練習の効果を決めるのは、「時間」×「密度」×「本人への効率」だと考えます。
時間は掛けなくとも(限度という物は有りますが)、その少ない時間での密度、また自分に合った練習を見つけ出す事で、充分にカバーできる物です。
逆に、練習したのに的中が出ないと文句を言う前に、自分の練習は本当に自分に適した練習だったのかを客観的に見つめなおす必要を感じます。

5:銀鏡さん
自分の成長を実感できない時って楽しくないですよね。目に見える結果は的中数だけですから。
射型を褒めてくれる人がいればもう少し楽しいかもしれませんが、誰かに何かをしてもらわないと楽しくないのでは今後が心配です。

練習しなかったらもっと中らなくなると思います。頑張った成果は必ず体の中に心の中に栄養として存在していると思います。
これは見てなくてもいえます。弓道は練習を裏切らない。

上手さと強さのどちらをとるか?
高校生(学生)なら結果を出すまでの期間が決まっています。長くても三年ありません。
これまで射型にこだわってきたのなら、そろそろ中りにこだわってもよいのでは?
下手でも中る人が勝つ競技です。
型が点数化されるのは全日本選手権だけです。
きっと練習をあなたよりしてない部員は型より狙うことに集中しているのでしょう。

的付けと押し(伸び?)が安定すれば的中率もあがると思いますよ。

ある程度の型ができるなら、矢が水平とかにこだわらず、滑走すれば狙いをあげるとか、矢を番える場所を下げるとか国体選手でもする事です。
離れた後も的を狙うくらい、狙ってみてはいかがでしょう?

6:千野わかめさん
 私の経験から言わせてもらうと、練習は裏切らないのは確かですが、正しい練習をしている場合に限ります。
本人が気づかない内に、左右のバランスを崩している場合が多く、指摘されないと判らないものです。近くの道場に行って、高段者の先生に射型を見てもらい、アドバイスをもらうことをお勧めします。

7:大五朗さん
ぷ〜さんあなたは立派です。おおいに自身を持って下さい。人生80年です。範士レベルの先生の射型をご覧になりましたか?中る事より高齢になられても実に実直な射型をされています。感動します。そこのところを大切にされる、あなただからこそ人生80年の重みもわかっていただけますよね。

8:ネオさん [url]
人によって期間はまちまちですが、不調は必ずあるものです。ですが、逆に考えてみてください。この不調を脱すれば一歩踏み込んだ射ができるようになって的中も増える、と。
ボクはまだ弓歴1年弱なので不調に陥ったことはありませんが、射そのものが凄い人ほとんどがそういうのを経験しているようです。
今を辛抱してみてください。

9:紫電一閃さん
ヒヨコV3さんと同じように私も弓を弯くことが好きなので(的中ももちろん大切ですが)、弓道をしていることが楽しいです。

ぶ〜さんの気持ちも分かりますが、他人と比べて練習をしてるかしてないかが全てではないと思いますし、他の皆さんの仰る通り時間だけでははかれないものも多いと思います。
それと、(私個人の意見ですが)他人と比較することで何か得られるものがあるのでしょうか。プラスの気持ちに働くものなら良いと思いますが、マイナスへマイナスへ移行してしまうのなら必要ないと思います。
弓道は自分が抜かなければ負けることのない競技だと思います。
抜かない為には自分の精進が一番の近道ではないでしょうか。
中る人には中る人なりのポイントがそれぞれあると思うので、それをどんどん自分にあった形にして吸収していく為の練習をすれば、何ら問題はないと思いますよ。

最後になりましたが、自分はどんなときに
『弓道を楽しんでいる』のかということを把握して、その環境に出来るだけ近い状態に日々を持っていく事が大切だと思います。
一度自分の弓道の根幹に立ち戻って見たらどうでしょうか。
長文・駄文失礼しました。

10:L.L.T.D.R.さん
T・Tさんの言う通り中る人には何かしらの理由があります。しかし、形を意識しない人はまず長期的な中りは望めません。それに加え人より沢山練習している点でぷ〜さんのが上手くなる可能性のが高いと思います。ネオさんの言う通り人には不調もありますし。耐えられるなら耐えるのもありだと思います。
もし今から中てていきたいなら、射の力使いを意識することをお勧めします。射形なんて一日二日で変わるものではないのに中る中らないがあるのは毎日力使いは違うからだと僕は考えています。引き分け会でしっかり伸びる意識で引いて下さい。射形を意識し過ぎると力使いがおろそかになることもありますし...。僕も最近さっぱりなので気持ちは良く分かります!!頑張りましょう!!

11:ぶ〜さん
みなさん、たくさんのご意見本当にありがとうございました みなさんの意見を読んでたいへん参考になりました 自分は弓道をやりたくて弓道部に入部したことを忘れていました これからもう一度初心にかえり、一本一本を大切に引き内容の濃い練習をしていきたいと思います 本当にありがとうございました


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 弓道をやる意味bQ (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ