〜新入生の指導法〜 (投稿21件)[1〜21]


1:銀鏡さん
皆さんの学校では新入生にどのように指導していますか?
技術・体配編に質問させていただいてますので、是非教えてください。
聞くところによると、ゴム弓をしない学校や、とりあえず引かせてみる学校があるとのこと。
初心者の頃こんな練習してた、とかこれはうちだけがやっているのでは??と思う練習法を教えてください!

2:銀鏡さん
技術・体配編に返信を頂いています。
ありがとうございます☆
質問に答えていただける方はまだまだ書き込みお願いします。

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>銀鏡さま
>何か考えがあっての事と感じました。できれば聞かせてもらえると嬉しいです。
先ずは、ご自身が実際に弓を引いておられるのであれば、‘弓’と‘ゴム弓’とを引き比べて見て戴きたいです。

如何でしょうか??

同じに引けますでしょうか。ゴム弓を弓と同じように引くために、別の力や引き方が必要だとは感じませんでしょうか。
其れを、弓を全く知らない!引いたことも無く引き方も知らない!!初心者に、いきなりさせるのですよ。

しかも、最初に素引きをする場合には、ほぼ一対一で指導が付くのに、ゴム弓の場合には安易に個人が引くに任せていませんでしょうか。
即ち、素引きで実際の弓の引き方などを教える前に、言葉は悪いかもしれませんが・・全くの初心者に‘勝手に’‘引き易いように’弓を引かせているに等しいとも考えられます。
(以上のような練習風景をよくお見かけ致します。)

また、ゴム弓での練習(徒手併用)では、素引きのように弓を戻さないのではないでしょうか。
回りくどい云い方ですが、ゴム弓では‘放し’ますよねッ。
実際に弓も引いたことがない、離れも出したことがない状態で、初心者が自分自身の考えや感覚で‘放す’練習をする訳ですよ。

更に、ゴム弓の練習(徒手併用)は、指導者が付いての素引きや初期の巻藁練習に比べて、圧倒的に多くの練習が出来るはずです。
即ち、正しくない引き方や放し方を行ってしまえば、数量練習によって其れを身体が覚えこみ易くなる危険も孕んでおりますね。

個人的には、ゴム弓の練習は、ある程度弓が引けるようになった人が、自分自身で課題を決めたて練習したり、何かを確認をする為に行うことが望ましいと考えております。

ゴム弓(=簡易練習器具?)と云う名に惑わされて、練習法や使用法を安易に考えたり、簡単に初心者に使用を任せているとは考えられないでしょうか。

4:銀鏡さん
すみません。
こちらに回答いただいているとは、先ほど拝見しました。

同感です。ゴム弓を結構長くさせているのですがそれによる弊害が多くあると感じています。押し手の手内が特に顕著に良くないかと。(自分の押し手の癖もゴム弓のせいだと感じる事が多くて・・・)
現在、徒手→ゴム弓→素引き→巻き藁ですが
時間をかけた割に、素引きに入ると一からやり直し(大三での手内の取り方や引分け方など)と感じてしまうのです。
短い期間を有効に使うためにいきなり素引きからでもいいのではないか?
それを実践しているところがあれば取り入れようと思っていたので、少し嬉しく思います。

個人的には離れデビューの際に矢を番えて実際に弓で放すのは、怖いのではないかと思っています。思い切りよく離して欲しいので、会まできちんと覚えてから離れを覚える間にゴム弓を使用し、勝手を飛ばす事が怖くないとイメージさせるには使えるかな?と想像しています。
初めて離す時って怖くないですか?
私はゴム弓でも怖かったので、なるべく恐怖心は取り除きたいと思っています。

5:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>銀鏡さま
申し訳ございません、顔が変になったままでした。^^;

>短い期間を有効に使うためにいきなり素引きからでもいいのではないか?
はい、結構なことだと思います。
別スレで書き込みましたように、暫らく徒手をして八節の動作や流れを覚えたら、直ぐに素引きに移るべきだと思います。

当然ですが、ゴム弓を本物の弓とは別物なので、仰るような不具合が生じることは当然だろうと思います。
(別物だと解らずに初心者がそのまま使えば、其れは尚更のことでしょう。)

>矢を番えて実際に弓で放すのは、怖いのではないかと思っています。
>初めて離す時って怖くないですか?
怖くて当然でしょうね。
でも、別に其れで好いと思いますが・・・。何事も、未知のことへの初めての挑戦は‘恐怖’を伴うものではありませんか。
(其れは誰もが感じることだし、誰もが通らねばならない途だと思いますよ。)

其の感覚は、次に教える際に忘れて欲しくはないと思います。
簡単に離せるとか、離せて当り前・・・などと思いながら指導して欲しないと考えます。
(離すことに限らず、初心者が始めて遣ること全般に付いて、上手く出来なくて当り前!と云う受け止め方が必要だと思います。)

>思い切りよく離して欲しいので・・
どうしてでしょうね?(形ではなく、気持ちの上では‘思いっきり’は当然必要なことでしょうが・・。)
最初はどんな形であろうと、放せれば好いと思っています。
掌がパァになっても構わないし、多少弛むことも仕方がないと思います。(放せないこともあるかもしれませんね。)

其れ等は、見る側が神経質になったり、失敗と受け止めたりせずに、ゆったりと受け止めてあげて、恐怖感を徐々に取り除くべく安心させて上げる態度が必要だと思っています。

>勝手を飛ばす
・・・のではなく、徒手での離れの練習に於いて、胸の真ん中から左右に身体を割るような感覚や離れを教えてあげると如何でしょう。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
書き忘れましたが、暫らく離れが安心して出せるようになるまでは、指導者が付いて弓手の拇指部分と弓、そしてゆがけの帽子の部分を保持してサポートしてあげると、恐怖感も和らげることが出来るし、危険な離れも回避出来ると思います。

更に保持したままで、離れの切っ掛け「離して好いよ!」などの言葉を掛けてあげると宜しいのではないでしょうか。

7:銀鏡さん
すみません。

離れを勢い良く出させたいのは全く私の好みです。

気持ちのうえの思いっきりと形の思いっきりはまた別ですね、確かに。

こちらの心配はよそに見てない所で思い切りよく離す子もいますし。
過保護にならないようにさせてみます。

8:カズさん
皆様始めまして!
私が弓道を始めたのは中学校の弓道部に入部してからの事です。入部した時は嬉しくて楽しみにしてました。初日は基礎トレーニングでグランドを走らされ、腕立て、腹筋、スクワット等の毎日でした。夏になると初めて八節の説明があり、私たち男子は短パン一丁で女子は半袖ブルマ姿で素足になり八節の型からの練習でした。そのうちにゴム弓で練習しました。当時の私が通っていた中学校は袴がなく体操服(半袖短パン)で県内でも弓道部は少なかったので試合になるといきなり県大会でした。初めての冬の試合で他校は皆袴姿なのに私の学校だけ一日中弓道場で体操服姿のままで恥ずかしいし寒くて震えていました。顧問の教師は全くの素人でしたが近所の弓道八段の先生が毎週土日に指導してくれました。初めて矢を射た時は弦が左腕に当たり苦痛でしたがその先生の指導で腕に当たらなくなり楽しくなしました。ただ冬は寒かったです。

9:銀鏡さん
中学校での弓道の初期指導、内容は高校とかわらないようですが、ずいぶんと時間をかけて取り組まれたのですね。

夏に初めて八節、冬に初試合で袴もまだ。
指導者は素人、初めて離して左腕を打つ。

すみません。とても恵まれている環境ではないと思うのですが、弓道に魅力があったから、地道な練習も続けられたのでしょうか?
よろしければ、弓道をはじめた動機や魅力について聞かせてください。

10:大前志望さん
私は今年の4月で高校生になる者です。
弓道部には中学に入学してすぐに入部しました。私の学校は女子校の中高一貫なので引退などはないのですが、高校から始められた方にお伺いしたところによると、中学から始める場合と高校から始める場合では基礎トレーニングにかける時間がだいぶ違うみたいですよ。私も中1の始めは筋トレと矢取りのみでした。夏休みぐらいからは射法八節を教えて頂き、夏休み明けからゴム弓をさせて頂きました。結局、的前で引ける様になったのは中2に入ってからで、試合では中3になるまでずっと体操服でしたよ。でも中学生大会では体操服の人がほとんどでしたし、袴の人はいたとしても各学校の中3だけで体操服の人の方が断然多かった様に思います。ただ中高一緒の試合となるとカズさんとは逆で、県内には結構たくさんの弓道部があるのでさすがに浮きましたね。陰でからかわれたりもしましたし。私の学校の場合は袴がないのではなく、中1や中2で袴を買ってしまうと成長した時に袴の裾が短くなる、とのことでしたので中3から許可が出ました。それまでは恥ずかしかったですよ(汗)

11:銀鏡さん
そうなんですね〜。
中学生の指導はやはり丁寧なんですね。
試合の数も高校生より少ないのでしょうか?

袴については確かに、成長したらちんちくりんになってしまいますよね。
高校生でも男子は入学した時と卒業する時では、20センチくらい背が高くなる子もいるくらいだから。

中学生では何キロくらいまでの弓を使用していますか?
うちには18キロまでしかありません。

12:大前志望さん
中学生の試合は高校生よりもだいぶ少ないです。おもに市民大会、県民大会、中学生大会、昇段審査・・・ぐらいですね。

私は今12キロの弓を使っています。中高一貫と言っても女子校なので一番重い弓で14キロです。中学生では一番重い弓を引いてる人でも12.5キロだったと思います。

13:カズさん
弓道を始めて拝見したのは中学校の部活です。矢を射る姿を見て感激しましたので入部しました。矢を射る姿は感動的で格好良く早く弓を扱えれば良いなぁ!と思いました。
ただ、私が格好良く思ったのは袴姿ですが

14:カズさん
弓道を始めて拝見したのは中学校の部活です。矢を射る姿を見て感激しましたので入部しました。矢を射る姿は感動的で格好良く早く弓を扱えれば良いなぁ!と思いました。
ただ、私が格好良く思ったのは袴姿ですが残念ながら体操服「半袖短パン裸足」姿ですが初めて矢を射る時は緊張し楽しみでした。
でも実際は毎回弦が左腕に当たりあざになりました。同級生では顔面直撃の子もいました。顧問教師は全く経験無くて指導は上級生と週一回の弓道八段の先生でした。
弓道場も狭く柵も簡単なもので矢が外れると隣の塗装工場の溜め池に落ちてペンキの溜まった池に素足で入りよく拾いに行きました。
一回溜池に入ると太股まで油性ペンキが付き嫌な思いしました。新人は矢拾いからやらされました。
私の体験談ばかりして申訳ありませんが今でも弓道は忘れる事が出来ず再度挑戦したいと思いますがなかなか切欠が見つかりません。機会があれば当然袴と道具等そろえて見たいのですが・・・!
でも経験は中学時代だけですけど大丈夫でしょうか?

15:大前志望さん
>矢が外れると隣の塗装工場の溜め池に落ちてペンキの溜まった池に素足で入りよく拾いに行きました。
一回溜池に入ると太股まで油性ペンキが付き嫌な思いしました。
大変だったんですね(汗)私の学校の弓道場は学校の隅にあって左側はコンクリートの塀なので結構のびのびと練習できます。右側は校舎なので危ないですが・・・

失礼ですがカズさんは学生ですか?

16:大前志望さん
>矢が外れると隣の塗装工場の溜め池に落ちてペンキの溜まった池に素足で入りよく拾いに行きました。一回溜池に入ると太股まで油性ペンキが付き嫌な思いしました。
大変だったんですね(汗)私の学校の弓道場は学校の隅にあって左側はコンクリートの塀なので結構のびのびと練習できます。右側は校舎なので危ないですが・・・

失礼ですがカズさんは学生ですか?

17:カズさん
私は現在社会人です。
私の居た中学校の道場は隣は工場で反対側はプールのコンクリート塀で日当たりは無く風の通り道にもなり環境は最悪でした。雪が積もると何時までも解けず冬はそんな中体操服姿で身を切るような寒さでした。
でも、顧問の教師に弓道を勉強して頂き毎日指導して欲しかったです。八段の先生は少々厳しかったですが嬉しかったです。
本当は高校、大学と続けたかったのですが残念です。今からでも遅くないでしょうか?

18:大前志望さん
今からでも全然遅くないと思います。しばらくは感覚がつかめなくてもずっと練習すれば思い出せるでしょうし大丈夫だと思いますよ。

19:カズさん
ありがとうございます。
皆様と話が出来て嬉しいです。
中学校時代練習した弓道の事思い出し、またやり直したいと思います。
良い指導してくれる先生探して再挑戦したいと思いますが指導して頂く良い人はどんな先生でしょうか?

20:大前志望さん
携帯から失礼します。

一概に『良い先生とはこんな人』という風にはお答え出来ません。人によって相性の違いもありますし…。私にとっての良い先生は“なかなか誉めて下さらない人”です。私の知り合いの先生で“誉めて育てる”といった感じの先生がおられますが、私は苦手ですね。逆になかなか誉めて下さらない先生だと誉めてもらえる様に練習にも熱が入りますし、誉めなて頂いた時は本当に嬉しかったです。でも私の友人はたくさん誉めて下さる先生の方が良いそうですが…。という風に人によって“良い先生”の感じ方は違うと思いますよ。
長文、乱文失礼しました。

21:大前志望さん
携帯から失礼します。
一概に『良い先生とはこんな人』という風にはお答え出来ません。人によって相性の違いもありますし…。私にとっての良い先生は“なかなか誉めて下さらない人”です。私の知り合いの先生で“誉めて育てる”といった感じの先生がおられますが、私は苦手ですね。逆になかなか誉めて下さらない先生だと誉めてもらえる様に練習にも熱が入りますし、誉めなて頂いた時は本当に嬉しかったです。でも私の友人はたくさん誉めて下さる先生の方が良いそうですが…。という風に人によって“良い先生”の感じ方は違うと思いますよ。
長文、乱文失礼しました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 〜新入生の指導法〜 (投稿21件)[1〜21]

(c)デビール田中 : 問い合わせ