トレーニングの仕方 (投稿16件)[1〜16]


1:みさごさん
高校生なのですが、皆さんは部活中にどんな稽古、トレーニングをしてますか?

私の学校の場合は、稽古中はお互いの射を見ることぐらいしかしてません。

ただ、家でのトレーニング方法を教わりました。例えば、とりかけで小指が使えるようになるトレーニングとか、肩をより使えるようになるトレーニングとかです。

2:にゃぁさん
>>1例えば、とりかけで小指が使えるようになるトレーニングとか、肩をより使えるようになるトレーニングとかです。
どのような練習方法ですか?

3:みさごさん
うちの学校はよつがけなんで、みつがけのかたには、とりかけはあんまり関係ないかもしれません。

肩のトレーニングは、手のひらを上に向けて、両腕を口の高さまで持ってきます。(このときが会のとき理想的な肩らしいです)

で、その肩を保ったまま、会の形をとって、引き分け、大三・・・って感じで弓構えまでもっていって、肩の動きを覚えるって感じです。

うぅ、うまくかけません

4:にゃぁさん
>>その肩を保ったまま、会の形をとって、引き分け、大三・・・って感じで弓構えまでもっていって、肩の動きを覚えるって感じです
ハ節の逆をたどるということですか?

5:みさごさん
はい、そうです。

6:にゃぁさん
練習の効果はどうですか?☆やったことない練習方法なので大変興味があります♪

7:みさごさん
今までつかってなかったところが使えるようになった感じです。
具体的にいうと、大三で肩から伸びれるようななったことと、引き分けで腕を使わずに引けるようになりました。
肩甲骨が自由に使えてるってことらしいです。

8:にゃぁさん
ちょっとためしてみましたが、引き分け→大三あたりが難しく感じられます↓↓やり方間違えたかなぁ・・・

9:麩さん
面白いな。
一週間くらい試してみる(次に道場行けるのが一週間後だから)。
みさごさんは正法流の学校らしいですが、年末にでた正法流の本読んで離れで人差し指使うのを試してるのだが、これがとてもいい。
もともと教本で阿波研造門下の先生方の手の裏を参考にしていたので、これがぴったりはまる。
正法流におおいに興味が湧きます。

10:みさごさん
にゃぁさん。
確かに、八節を逆からやるのって難しいですよね。私もけっこう苦労しました。
ところで、弓構えのときに、肩が前に回っているする感じがしましたか?
わたしは、初めてやったときにそんな感じがしました。

麩さん
実はわたし、「弓の道」読んでないんです。
弓の道を監修した先生から指導を受けてまして、買わなくてもいいかなって感じになってまして・・・
ところで、離れの人差し指って、離れたときに握るってことでしょうか?

11:麩さん
吉田レイさんのお弟子(といっていいのか?)さんですか。
人差し指を握る事によって、僅かに掌根の筋肉がせりだすのが離れの切っ掛けになるようですね、面白いです。
その他、練習中に自然にやっていた2、3の事(けど他の人はあまり云わない事)が本のなかで肯定されていたので少しホッとしました。

12:みさごさん
弟子とはいわないまでも、週一回道場で、短時間ながら指導を受けています。

正法流に興味をもたれたということで、いくつか特徴をあげときますね。(たぶん本に乗ってますが)

まず、握ることが離れって。
やり始めて間もないときによく言われました。
あとは、伸びが重要ともいわれます。
大三のときには上に伸びろって。

他の流派はよく知らないのですが、これが特徴だと先輩方がおっしゃられてました。

13:にゃぁさん
私は肩が前に出ているという印象をもちましたよ☆

14:みさごさん
ミレニアム射法の話とかを読んでみたんですが、みなさんは方を前に出さないんですか?
私は正法流しか知らないので、なんともいえないんですが。

15:ワインレッドさん
紫弓さん返信ありがとうございました☆

16:ワインレッドさん
間違えました・・・すみません><


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > トレーニングの仕方 (投稿16件)[1〜16]

(c)デビール田中 : 問い合わせ