立ちの入りかたについて (投稿8件)[1〜8]


1:ただ矢束さん
普段の練習の時の立ちの入りかたには、学校ごとまたは各道場ごとに違うのか。とふと疑問に思ったので投稿しました。
ちなみに自分の学校では
中心に居る人(5人立ちなら3番の人)が弓の末弭の方を目の高さまで上げた後全員で揖。
そのあと中心に居る人が礼をし、男子なら「行くぜ!」女子なら「えい!」と言い、その声を聞くと同時に中心の人以外の人が礼をし、男子なら「おう!」女子なら「やー!」と一斉に言ってから射位に入ります。
皆さんのところはどうですか??
分かりにくい文で申し訳ありません。沢山の意見頂けると嬉しいです。

2:じゅりさん
 ただ矢束さんは大学生ですか?というか大学生じゃないとそんなことできないですよね。。。
 ちなみに我が部では全員が本座にそろったら大落から大前まで末弭でウェーブします。それから、坐座した後揖して入場します。

3:もっさんさん
うちの学校(高校)では立ちの人が全員そろったら大前の人が「始め」と言って始めますよ◎

4:うき子さん
そうですね。流派も違えば地区も違うわけですから、道場ごとで違いが出る事は多々あります。
大学生なのでしたら、全日本学生弓道選手権大会(でしたっけ?)が、夏あたりに東京・名古屋・大阪の3都市(・・・確か)を1年ずつ回りながら開催されていると思いますので、それを見にいかれると面白いと思いますよ。ネットとかでも検索できると思いますし。あやふやな記憶ですみません。

5:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
末弭を上げるというのは何かの流派でしょうか?

6:ただ矢束さん
えっと、私は大学生ではなく高校で弓道部に所属しています。
ネット検索もしてみるのもいいですね。一応ここのHPで旧座談会の過去ログも調べてみたのですがでてこなかったので(^_^;)
末弭を上げるのは合わせるための合図的なものだと思ぃます。

7:うき子さん
早合点失礼しました。因みに全日本学生弓道連盟は、言葉を入れて検索すればヒットすると思いますので、そこから予定を確認してみてはいかがでしょうか?大学生の弓道というのはショックを受けてしまっている方も多々おるようですが、参考にはなるかと。
私は高校では出来なかったですが、全日本規模の大会なら面白いのではないでしょうか??デジカメ片手に訪れてみては??

8:勇壮だ伸緒さん
来年は名古屋でありますよ。しかし、入場の仕方については矢声・発声が禁止されてる場合があるので、各大学の本来の仕方でないことがあるかもしれませんので、HPの画像が確実かと。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 立ちの入りかたについて (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ