こんな後輩に悩む主将 (投稿44件)[1〜44]


1:スティッチさん
私が主将を務める学校に、こんな後輩がいます。弓道は中てるだけの競技で、射型がどんなに悪くても的中さえあればよい、といった考えの後輩がいます。当然早気やその他の射癖のため的中は低いのですが、なぜか知りませんが、その後輩は自信家で自分が一番上手いと勘違いしてるんです。また次期主将候補だと一人勝手に言いまわっていて、またそのせいか、先輩に敬語は使わない、めんどくさい仕事は他の一年にやらせる、といった行為を毎日のように行います。私と副将は前にその後輩を呼び出し注意したのですが、最近また調子に乗ってきて手に負えません。今日も私が射場を離れた隙に他の一年に安土の土上げをやらせて、自分は的場から弓を引いていたので、私はダメだと分かっていながらも、その後輩に向かって矢をつがえ、弓を引き「今、お前がしてた行為は人命に関わることだ」と怒ってしまいました。私はだらしない主将ですが、自分の職務は精一杯頑張ってるつもりです。みなさんならこんな後輩どうしますか?意見を聞かせてもらえないでしょうか…

2:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
後輩が後輩なら先輩も先輩だな・・・。

3:スティッチさん
そう言われても仕方ないと思いますが、あなたならどうしますか?

4:リエさん
スティッチさん初めまして。
まず、後輩に向かって矢をつがえ、弓を引いた事についてはよくないことだと思います。駄目な事だとわかっているならなおさらです。とはいえ、頭に血が上ってしまって・・・というのは分からないでもないのであまりきつくは言えません。

後輩についてですが、他の一年生はその子に何も思っていないのでしょうか。言わないだけで内心良く思っていないのでは?
部長・副部長が同席して、一年生同士で話し合ってもらうのはどうでしょうか。部員全員で、というのもいいかもしれません。私は副部長なのですが、誰かが誰かにに不満をもったりした時は話し合いを行います。このときばかりは先輩も後輩もなく話し合い、部全体の向上をはかります。そんな話し合いを何回も重ねてきたせいか、最近ではだんだんと皆の意識がかわってきたように思います。

スティッチさんは自分のことをだらしない主将だとおっしゃっていますが、そんな事はないと思います。その後輩について、悩んで解決しようとされています。頑張ってください。

5:ゆうしさん
他のスレッドでもそうですが口調をもう少し考えたほうがいいですよ笹岡さん。
しかし人に向けて矢をつがえることは許されませんね。一度言ってもだめだったらもう一度言ってみましょうよ。

6:スティッチさん
リエさんありがとうございます。その一年の問題は過去に何度も話し合ってきました。自分たちの手に負えなくてOBの方々にも相談にのってもらい、解決の糸口を探ってきました。OBの方々からは、「あんまり態度が酷いようなら辞めさせていいよ。その権限は主将であるお前が持っているんだから」と言われました。ですが少しでも弓道に興味があって入部してきた一年生です。そんな子を辞めさせる事はできませんでした。ですが、その後輩は他の部からも評判が悪く、いつも他の部の人たちから、その子が暴力を受ける前に私が頭を下げてまわったりしてきました。そんな風に甘やかしたせいか、最近では以前にもまして調子にのり、他の部員からも苦情がきたりしています。

7:ダービッツさん
なら、はっきりその後輩にヘタクソだといって、その天狗の鼻をおってやるべきだと思います。

8:カーネルサンダー氏さん
部員皆の的中率を割り出し、表にします。
それを月間、週間にわけ貼り出す。
他に、先輩やOBなどで一年生の各付けをし、他の一年生はみな同位にしその問題の一年生だけを下位にする。
他に、その一年生に悔しい思いをさせる。
荒治療ですし、各付けなど問題がありますが、それくらいしなければならないかもしれませんね。

9:スティッチさん
ダービッツさん>>そうしたいのですが、先日の練習試合での事なんですが、私は個人一位で(12射12中)、その後輩は二位(14射6中)だったんです。なのでますます天狗の鼻が伸びてしまいました…、副将や他の選手も個人予選には入ったのですが、中心競射でその後輩に負けてしまいました。練習試合後、他の一年生に自慢気に、その話を語っていました…

10:二千翔 ◆r0cHZfyMさん
弓道に携わる以外の武道やスポーツも言えることですが、言わば部という組織はある意味小さな社会とも言えるでしょう。同じ志を持った仲間が集う場で活動を供にすることで人間というものを一人一人学んでいける場なのでしょう。そういったときを過ごした経験が社会に出ていった時に大いに役立ちものです。だから、集団生活の場、部ならなおさら、場の調和を乱す事は私は許されない事だと思います。スレ主さんはその後輩に厳重に然るべき態度を執るべきです。主将の最低限の責務ですよ。

11:一心不乱さん
深刻な問題ですね。確かに辞めさせるのは簡単ですが、辞めてからは一人の人間としては何も変わらないですよね?個人的な意見で申し訳ありませんが、的前に立つ資格がないように思います。私ならある程度のペナルティーとして、一年生としての立場が分かるまで、ゴム弓だけを引かせて的前に立たせない、ですね。乱文、個人的意見ですいませんが、その後輩の意識の問題なので時間はかかりますね。

12:リエさん
酷い言い方かもしれませんが、話し合いをしてもなおらないとはよっぽど根性が図太いか、お馬鹿かです。もう無視してみては?
今時の人は権利ばかりを主張し、世の中は義務あっての権利だということ分かっていないと社会科の先生が言っていました。1年生としての義務である、敬語を使う事(本来は一般人として当然の事なはずなのですが)や様々な仕事をしないその後輩には、射場や巻きわらを使って弓を引く権利などないと思いますし、私なら引かせません。
断固とした態度で後輩に接し、なおならないなら部員として認めることはできない。と言うしかないと思います。

13:スティッチさん
酷いような気もしますが、みなさんが言うような事も考えています…。今現在、私はその子に技術的な事はあまり教えていません。技術なんかより、弓引く以前の事をちゃんと知ってもらってから、弓を引いてもらいたいからです。私の受け持つ代は、只でさえ部員不足という厳しい状況の中で日々部活に励んでいます。一人でも部員が欠けると部は成り立たないような感じで、私は歴代で一番部員が少ない代を受け持っています。ですから一人一人のメンタル面もちゃんと管理しなければなりません。結構自分の中で、いっぱいいっぱいで、問題も山積みです。

14:ダービッツさん
参考までに私が高校のときは先輩に敬語を使わないだとか仕事をしないしない後輩には的前に立たせず道場に部活中ずっと正座をさせてました。そして部活の全体練が終わったあと先輩から囲まれて説教をくらってました。そこまでする必要はありませんが、後輩に自分の立場を理解させるのも重要だとおもいますよ。

15:弓太郎さん
もし自分がそういう後輩をもったら、やめるか続けるかの意思を聞きますね!!…敬語についてはやっかいでもタメ語を使った時点で大声で怒ると思います!!…自分らの上の代は部室に呼び出されてボコられたみたいで、恐くてびくびくしていたみたいですけどね!!(笑)

16:カーネルサンダー氏さん
というか14射6中程度で天狗になってるところがおかしいですよ。
スティッチさんが皆中をしていてその差を悔しいと思わない限りは人間的な成長も技術的な成長も望めませんね。

安土整備をしている中立ちに入る…弓道をけなしているようにしか思えません、そんな人物に弓を引かすのは余りにも危険です。
もう一度、徒手練習からやらせてみてはいかがでしょうか?
ある程度の屈辱は必要かと思いますね。

乱文失礼しました。

17:火浦さん [url]
恥ずかしながら私も部長を務めさせてもらっています。そんな後輩なら部には要りません容赦なく切り捨てましょう。その人のせいで事故が起こった場合責任はといえば部長にくるでしょう。そこまでのリスクを負って指導にあたってももったいないとおもいますが…そんな人にかまっている時間がもったいないですよ。自分勝手でスミマセン

18:DEWさん
敢えて全て認めてみるとか。
敬語、弓道に対する考え方、他の一年に仕事をさせることetc
弓道は的中が全てと考え方を持ち、さらに仕事はせずに弓道だけに時間を割けるのだから他の人より中てて当然なはず。だから大会、練習試合などで一定以上(自分なら8割くらいかな?)中らなければ辞めるか態度を改めるかしてもらう。それができなければ今すぐに辞めてもらう。
本当に弓道(どんな考え方であろうと)が好きなら辞めたくはないでしょうし、切羽詰ってくれば態度も改めるかもしれない。それが出来ないのなら弓道に対してそれほど情熱を持っていないこと。そうなら辞めさせやすいでしょう?

まぁ外野だからこんなこと言えるんですけどね・・・。

19:日光さん
一通り読ませて頂きましたけど、その後輩は射型・礼儀が出来ていないにも関わらず、的中では部内二位と…
まずは、射型・礼儀が出来ていない事に自覚を持たせる事です。昇段審査を受けさせて自分の射の現実を解らせましょう。
的中に関しては私は、『中らない中て射は唯の汚い射』だと思っています(この場合中たるとは、限りなく100%)もし、彼が射型を気にせず的中を求めるならば、的中では何時どんな時でも誰にも敗けるなと釘を刺すべきです。(私の知る限り広島にそんな中射の人がいます)
彼が次期主将を考えているなら、礼儀・射に置いて皆の手本に為らなければならないので、その旨を伝えてキチンと断るべきです。(特にこの手の思い込みが激しい人は)
来年の一年生の為にもきちんと指導しておきましょう。
長文失礼します。

20:矢さん
自分も部長をやってます。スティッチさん大変ですね。そんなんじゃ自分の練習すらまともに出来なくないですか?私の学校はそこまで酷い後輩はいませんが、同学年の部員が後輩を巻き込んで練習中に無駄話をしていて困ってます。それとか大仏の被り物をして部活にくる部員など馬鹿にしている人もいます。いくら怒っても改善されないので気持ちよくわかりますよ!『私はいつも練習する気がないなら帰れ!!』と言ってます。こんな部活だから自分以外の部員は的中は5割いくかいかないかで、本当に話になりません。練習量からみたら仕方ないのですが。
スティッチさんにはもっともっと厳しくいってほしい。態度を改めないと見とり稽古にするなど、後輩の退部覚悟で接するべきです!頑張ってください!

21:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
大変そうな状況ですね。
スレ主さんにお聞きしたいのは、顧問の方はその状況をご存じなんでしょうか。ご存じであればどういうお考えなんでしょうか。
仮に引率顧問で技術的なことに全く関与できなくても、部員の掌握はできるはずですよね。
文面に顧問という文字が全く出てないので、ちょっと気になって、横レスしてみました。

22:O竹さん
このスレッドを見せてあげてみてはどうですか?

23:うき子さん
難しい問題ですね。私も同じような経験をした事があります。私の場合は、1人ではなく5〜6人はいましたが(笑)。私のところも、中たりはあまりない方々でした。形も我流がほとんどでしたし。私はその時、師範と相談の結果、他部員の反対を押し切って1人辞めさせました。全員辞めさせてしまうと、1代まるまるいなくなってしまうので、それは避けましたが。やはり部活の存続が一番だと思いましたから。真面目な部員(部内エース)が虐めの対象にあい、大変でしたしね。
私が思うに、近年は自己中心的な考えをもちつつも、思いやりもない方が多いように感じられます・・・時代ですかね。彼らは言う事を聞きません。しかし、彼らは一人では何も出来ない寂しい人達なのです。荒れる事で自分に注目が集まる事を良しとしている方もいます。これは素人の理想論などでは到底片付かないと思います。‘教育とは無償の愛’とは申しますが、ノイローゼで倒れてしまっては何にもなりません(私の支えであった副部長がなりました)。それを行うには、経験があまりにも足りないのです。学生の精神力で行える事は限られています。そして誰しも嫌われたくはないのは同じ。しかし、誰かが嫌われ者になる事でまとまりがでるのも事実。う〜ん・・・このての話は長くなってしまうので、ここらへんできりたいと思います。
「何が大事で何を残すべきか」を結論づけるのは貴方次第です。私達は言葉を送る事しかできません。
人の痛みがわかる人は、人に本当の意味で優しくなれます。今はおおいに悩み、将来立派な射手になって下さい。

24:kuzu−tuneさん
かなり厄介な問題ですね。私も元部長でしたからそれなりに理解したつもりです。
私的な意見ですが、まずその天狗さんには弓を持たせません。とりあえず、仮で弓道部を辞めてもらい自分が置かれた立場を理解するまで部活に来てもらはないほうが、天狗さんにも部にも良いと思います。その天狗さんが、本気で弓道がやりたければ部長の指示も聞いてくれるはずです。
勝手なこと言って、すいません。

25:スティッチさん
皆さんありがとうございます。皆さんの書き込みを見て、あやふやながらも考えがまとまりました。その後輩について、昨日部員全員に聞いてみました。やはり、「自己中、自分勝手、イライラくる。」といった意見が出ました。ですが一方で、「たまに良いときもあるからプラスマイナス0ですね。」と言った部員がいました。私は、その子がなぜそのように言ったのか分かりません、私は後輩の一方的な部分だけ見てたのかもしれません。だからもう少しだけ私は部員全員に気を配って行きたいと思います。ですが、もしその後輩が再び部の輪を乱すようなことがあれば、的前禁止や、一日中雑用をさせるなどの実力行使を行いたいと思います。皆さんの意見に「退部させたらよいのでは」という意見がありましたが、この手段は最後の最後に使いたいと思います、少なくとも弓道を続けたいという意志がその後輩にあるとすれば、今のような態度はなくなると思っているからです。こんな甘い考えで主将が務まるわけがないとお思いの方もおられると思います。その点は素直に「こんなだらしない主将でスイマセン」と謝ります。私はまだまだ人生に於いても弓道に於いても未熟者です、ですからこれから、いっぱいいっぱい悩んでいきたいと思います。

26:kuzu−tuneさん
スティッチさん!ファイト!陰ながら応援してます(^−^)

27:うき子さん
他人にしてきた事は、必ず本人に返ってきます。
そして、他人の目の届かぬ所でも、貴方の行いを見ている人は必ずいます。
心を澄まし、気持ち高ぶらせず、主観的に判断せずに、己を強くもって下さい。
頑張って下さいね☆

28:元学生さん
部員不足で辞めさせられないとお考えであれば、彼の実力を伸ばすしかないですね。つまり、部全体の秩序や礼儀より個人や試合を大切に思うなら中途半端に対応せず、しっかりサポートしてはどうですか。後輩は礼節を欠いていても図太い神経を持っているようなので試合の緊張とは無縁の人かもしれません。彼の実力を伸ばし的中で貢献してもらうと考え、型にはめないのもやり方かもしれません。

それか、後輩の鼻を折るために他の部員の的中をのばして後輩を最下位にすることです。その後輩に手を取られすぎて他の部員の指導がおろそかになってませんか。主将は全体を見るのが一つの仕事です。実務は副将なり指導係りなど仕事を分担しないと全体がまとめられませんよ。

29:元さん
いろいろ意見が出ていますね。
私も高校時代は主将をしていて、スティッチさんの後輩と似たような行動を取る同輩の部員がいました。当時私は部員数を減らしたく無い、そして根気よく言葉より行動や態度でその同輩部員に示し辛抱強く待てば次期に真面目にやってくれると信じ、辞めさせる、制裁を加える、等の具体的行動は取りませんでした。しかし結局その同輩部員は最後まで態度も考えも改めずむしろ悪化の一途、その後の人間関係までも掻き乱す有り様。
今になって思うのは、やはり辞めさせるべきだったということですが、しかしそれも後の祭り。結果だけ見れは答えは簡単に出るでしょうが、スティッチさんは今その時に立たされている身。どうしたら正しいか、何が間違いか、なんて解るはずもありません。なので、後輩同輩と話し合うコミュニケーションが取れているなら、その部員が今後も部にとって迷惑になりうるか、今後態度を改める気配はあるのか、意見を集めそして決断して下さい。判断を迫るような言い方ですが、うやむやのままでは問題は先へは進まず悪化するだけです。部を預かる主将として判断・行動のフットワークは軽いに越した事は有りません。

30:年寄り・・・さん
横からすみません。内容的には、ほとんど同じなのですが、長年の人生経験から言って、
この後輩をやはり、退部させるべきだと思います。

と、言うのは、やはり 人にけがをさせる可能性のある行動を冗談半分でも行ったということ。これを放置していた場合、もし、けがをさせたとき、「廃部」に追い込まれると思います。人数が少なくてというより、部がなくなるほうが非常に問題でしょう。

それから、やはり、腐ったみかんを放置すると、どんどんいいみかんまで傷むということです。

今、まともな部員たちが、彼の行動を見て、「あれくらいならOK!!」と思い出したら最後、手がつけられなくなります。

ですから、本当に苦しいでしょうが、英断すべきだと思いますよ。

それから、本当に顧問の先生はいないのですか?すべて、主将の方に責任がのしかかっているようで・・
私としては、スティッチさんがつぶれないか心配ですが・・

31:華火さん
私は、スティチさんの最後の決断は正しいと思います。
どんな部員であろうと、「弓道」をやりたいなら、やらせてあげるべきでしょう。
辞めさせる権利は誰にも無いです。
悪いことをしたらしっかり怒る。そして、罰(一日正座や矢声など)をくだす。これは、しっかりしないとその後輩は繰り返すだけです。
主将だけが悩む問題じゃないですよ!
皆で協力して、その後輩をいい方向にもっていくべきです。
私も、主将してます。
スティッチさんはいい主将だとおもいますよ!!
頑張ってください!!

32:タートルさん
私も高校時代に主将をしていました。
私は主将に適任だからなった…というより消去法で選ばれた感じでした。それゆえに周りも初めは言うことを聞かず、ふざけた部員が目立ちました。それでも最初はどうしたらいいかわからなくて、私のとった行動というのは猛練習でした。ひたすら私は練習しました。誰よりも練習量をこなし部活にいるあいだ率先して雑用や1年の仕事を自らしました。すると周りは少しは意識の変化見られ私を主将として見てくれるようになりました。
個人的な意見ですが、そのどうしようもない部員は私なら正座させますね。それも1週間くらい毎日2時間ずつとか…。あとは私の学校はメンバーを決めるのは主将だったので選手として使わないでしょうね。

33:隼人。さん
ウチの高校にもそのような後輩が居ます。
ウチの弓道部では、一年の時に射法八節の綺麗さでいくつかに班を分けて練習をして行くのですが、一班(野球で言う一軍ですね)で一番上手かったやつが最近、自惚れのため射を崩し下手糞になりました。僕等、先輩たちが指導するとキレますし、最近三班(最初に分けたときに一番下手だった人)が上手くなって、的中が伸びたことに対し『生意気』等と大声で聞こえるように言います。

その後輩と部活をやるのが嫌だ、と言う理由で後輩の一人(本当はこの子が次期部長候補でした)が退部していった時は教室で『そいつをやめさせたのは俺だ。次は○○だ。』と言っていた、と その後輩と同じクラスの子から聞きました。

ホントは退部させたいのですが、自分は部長でもなく、ウチの高校では部長にそのような権限がないので、その後輩を「いないもの」としてある程度流すようにしてます。

34:森山さん
スティッチさん、それは危険です。どうにかしなければいけません。よかったら自分の相談も聞いてもらえないでしょうか?弓友の福岡県のさくたろう(女)にメール下さい。 弓道を簡単に思うのは絶対に駄目ですよ。やはりみなさんの学校にも一人くらいはいるのでしょうか?

35:かれんさん
隼人。さん>
流すだけではなんの解決にならないと思います。

36:宗さん
一年生が生意気、それはわかります。しかし例えどんな理由があっても人に矢を向けるのは決して許されない行為です。弓道人、ましてや部長がそんな事をしては。悪いとわかっていたからいいわけじゃないです。感情的にならないように自分も反省すべきです。自分も部長ですが一年生が生意気な時は自分が悪いとまず考えます。いきなり口で言うだけじゃそのての子は生意気になる一方。まずは自分の態度で一年生を動かして、それから一年生への指導をすべきでは

37:軍曹さん
自分も主将です。主将の責務は当然、部をまとめることです。自分は後輩にしろ同じ年にしろ勝手は許しません。とにかく弓道を個人としてではなく、部としてやっていることを自覚させなければならないと思います。弓道という武道にはご存じのとおり、殺傷力があります。何か起こってからでは遅いのです。的中や射技よりもまず大事なこと、それが理解できないなら、顧問に相談してやめさせるというのも一つの手ではないでしょうか。

38:マサーシーさん
自分も一応主将でした。ウチにはそういうのはいなかったのでわかりませんが、その子もいずれ自分の立場というのが分かるのでは??ほっとけないというキモチはいいと思いますが、自分で気付かせるというのも手だと思います。 ただその子の程度を知らないので、無責任な言い分かもしれませんが。 やはり主将が本当に信頼されているなら、部員はついてくるものだと思いますよ。

39:弓太郎さん
部長を務めています。うちは私立のためお坊ちゃんが多く、弓道部のほとんどが自分の意思で行動できないのです。部室の掃除をしろと言うと一年は口をそろえて、「何処を掃除すればいいんですか?」と聞き返すんです。
それで、部活に来ない者、敬語を使わない者、先輩をなめている者、男子三人、女子二人を部室に一人ずつ呼び出し自分と一対一で叱りました。結局全員泣かしてしまいました。それから結構たちますが、五人ともかなり良い方向へ改善されました。

40:ナリスさん
やっぱそんな態度がとりずらい雰囲気作り。もう遅いかもしんないけど絶対王(部長)制を実行するしかないでしょでもその上に指導者がいることを忘れずに。

41:かささん
横から失礼ます。お話を読まさせて頂きましたが、私の意見は彼を辞めさせるべきだと思います。辛い決断になってしまいますが、今後の事を考えるとそう思いました。 彼の態度で悪影響を受けている人はたくさんいるはずだと思います。稽古に集中できないとか、仲間として一緒に試合にでたくないなど。
部活ですからいろんな人間がいて当たり前で、主将はそれをまとめるべきですが、手の施しようがなく、しかも真剣にやりたい人の邪魔になるなら退部させるほうが良いと思います。問題のある部員が来年先輩になってしまうかと思うと新1年生にも影響があると思いますし。

私も主将をしていたので、部の雰囲気を乱される辛さが少しわかります。大変かと思いますが、頑張ってください。

42:まーヴぇらすさん
自分のとこの部活動では敬語をたまにうっかり使ってしまう後輩はいますが、そこはフレンドリーに注意しています。ですが、スティッチさんのとこではそういうわけにはいかないんですよね。自分は部長ではないのですが、一部員としてそういう人がいるのは迷惑だと思います。自分の弓道部では、試合に出場するメンバーは弓道部内で決められた役員6人が決めるのですが(自分はその中にも入っていません)、そういう後輩はとりあえず試合に出さなければいいと思います。その問題児が試合に出さしてもらえないことに何か言ってきたらハッキリ「ヘタクソだから」「場の雰囲気を乱す奴は出させられない」など言ったらいいと思いますよ。
 あと思うのですが、スティッチさんの弓道部の顧問の先生はその問題のことについてどうしているのですか?

43:弓太郎さん
以前に注意した、一年がまともになったのは最初の一週間だけでした。もう、年末で忙しいので、言うことができないのですが、遊び癖などが感染する前にやめさせる方がいいのかもしれません。

44:武人さん
弓道は的中も大事ですが、礼を重んじ、弓を用いて射の完成を通して己を修練するものだと思うんですよ。その後輩さんは弓道がしたいんですか?それとも、ただの的当てがしたいんですか?
私も部長として、非情な決断をしたこともありましたが、叱るにしても辞めさせるにしても、まずその人が何をしたくて弓道部に入部したのか。そこをはっきりさせておかないと始まらないと思いますよ。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > こんな後輩に悩む主将 (投稿44件)[1〜44]

(c)デビール田中 : 問い合わせ