ゆるされる範囲でしょうか (投稿10件)[1〜10]


1:モトさん
@末弭を床につけ、大腰あたりに足(膝)をかけて弓から弦をはずすこと。

A的の右側(射位におしりが向いている)から矢を抜くこと。

Bかけをしたまま矢取りをすること。

2:うき子さん
駄目だと思います。
最低限の礼の範疇を越えているのではないでしょうか。

3:武さん
あくまで個人的な意見ですが。
@は時と場合により容認されても致し方ない場合があるように思われますがA、Bは特に礼儀的にいかがなものかと思います。

4:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
モトさん、おはようございます。

「ゆるされる範囲」かどうかは別として、モトさんにお伺いします。

@木の床だと傷ついちゃいませんか。また、成りに影響しませんか。

A私は右利きです、右側からは抜きにくいのでしません。更にゆがけをつけたままでは、もっと抜きにくく思います。特に「ひとさま」の矢は万一の事があってはいけませんから、抜きにくい状態では抜きません。右側の方が、何か利点があるのでしょうか。

Bどんなに気をつけても、ゆがけは汚れると思うのですが、汚れたゆがけの手入って大変じゃありませんか。

5:モトさん
私は3点ともやってはいけないことと思っていました。

ところが久しぶりに道場に顔ををだしたら後輩達が普通にこのことをやっているので目が点になってしまい、言葉がでなかったのです。
だって、錬士5段の方が指導者でついているのにですよ。

そこで思わずみんなに聞いてみたかったわけです。

6:モトさん
的の右側から矢を抜くのは右手にカケをしているから左手で抜きやすいように。・・のようです。

(本当は考え方が逆なはずなんだけれど)
 自分のカケではないので汚れてもあまり気にしない。

以上の理由のようですね。道場の床の傷についても同じでしょう。

7:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
少し迷いましたが、老婆心ながら・・。

>後輩達
経緯がわからなく、全く文面のみからの勝手な想像でありますが、それでは、今まで先輩達は、後輩達に対してのアドバイスをどうしていたのかなあ?なんて思っちゃいました。それと、ゆがけばかりではないのですが、次の後輩が使用するわけですから、借り物なればこそ、なをさら大切にしなければならないんじゃあないのかなあ?確かに道具は消耗品ではありますが、ゆがけをつくるには「鹿一頭の皮」が必要であり、「鹿一頭の命」で出来ているのではありませんか。もうちょっと使い方を考えても、バチはあたらないんじゃないのかなあ?

以下、「的中」に関して・・。
細かいようですが@ABは、いずれも的中に影響する事柄ですよね?
道具が的中に与える影響を、今一度理解してもらう必要があるのではないでしょうか。

弓の手入れはどうするの?
弦の手入れはどうするの?
矢の手入れはどうするの?
ゆがけの手入れはどうするの?

なぜ、道具の手入れをする必要があるの?

なぜ、心をこめて道具の手入れをするの?

私は道具の手入れをしないで、中りのある人を見た事がありません。
弓を引いても、それなりにあたらなくっちゃあ面白くないんじゃあないのかなあ?

みなさんの道具に対する意識が高まって、みなさんの的中があがりますように。

耳を傾けるもよし、傾けぬもよし、感ずるままにどうぞ。

老婆心でした。

8:親善美さん
私は、以前弓に膝を掛けて緩めて弦輪の位置を調整していました。(今もたまにしています)
この頃は、弦を張ると自然に良い位置に来るのでしないようなはなったんですが、それをしない場合どの様に弦輪の位置を調整すれば良いのでしょうか??


スレ違いですが、「かけ」って鹿一頭でできているんですか??色々な所の皮を使うから、少ない部分の皮はかけ一つ分しか取れないって奴ですか??

9:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>弦を張ると自然に良い位置に来る
という事は、入・出・上・下の手加減を覚えたのでしょうね。
ご存知とは思いますが、張り外しの時の場所・力加減により、狂う場合が多いと思います。しかし、もう手加減を覚えたのでしょうから、張った場合、弦輪の位置はほとんど狂うことはないと思いますし、張ってからの弦輪の位置の調整は、別にどうという程のこともなく(すでにどこが強いか弱いかを解っていると思いますので)自分のやりやすい様にすればよいのであって、弱い部分を避け、無用な力をかけなければよいだけと思います。

>鹿一頭でできているんですか?
その通りです。
ゆがけ用の皮は、一頭分が首から尾方向で1メートルにも満たない小さなものです。
新聞紙にでも、鉛筆で手形をなぞってみて下さい。つくりにもよりますが、台皮分をとったらどうなりますか?さらに、紐の部分は長く直線的にとらなければならなく、腹の部分は使えませんから、他の一頭からとる事になります。なんにせよ、道具は大切に使いたいものと思います。

少しズレますが、道具と仲良くなれたら、さらによい飛び・的中が待っているかも知れませんね。

ご参考迄でした。

10:モトさん
親善美さんがしているのは、「本弭」を床につけてのことでしょ。これは私もやっています。問いかけた動作は「末弭」でした。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > ゆるされる範囲でしょうか (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ