指導者、顧問の先生について (投稿9件)[1〜9]


1:リエさん
私の高校の顧問の先生は、弓道をした経験がないので指導をしてもらうことができません。また、指導者の先生もいません。教本を読んだり、部員同士で型の注意をしあったりしているのですが、それにも限界があります。
皆さんの学校には指導者の先生がいらっしゃるのでしょうか。また、どのようにして指導者の先生にお願いしたのかなど教えてください。よろしくお願いします。

2:くまたかさん
私は 似た様な境遇でしたが、もっと酷くあまりに酷かった為、苦情に依り一般の方が教えに来てくださいました。
(二年生は幽霊部員 三年生は大会後引退 ほか)
まず 顧問の先生に 学校の教員の中に、経験者がいないか確認してもらい、いたら お願いしてもらう。いなかったら、部員の中に、親戚に弓を引いている人がいないか 確認し、いたらその人または、その人の知人を紹介してもらう。他には、O、Bの経験者に依頼する。
だめなら、県によって違うと思いますが、外部指導員を 顧問を通じ、学校より(学校長名)教育委員会を通じ、県弓連から 派遣してもらう。(私も数年やってました。)など ですね。
一日でも早い方が 上達出来ると思います。
なんにせよ、やる気と心構え 教えてもらう態度が大切です。頑張って下さい。参考まで。

3:leeさん
僕の学校はかつてリエさんの学校のような状態でしたが、それでも全国大会にも出たこともあります。やってやれないことはないと思います。

4:だいさんさん [url]
初めまして、だいさんです。
地元の一般の方やOBを頼るのも良い方法ですが、その場合、部活の雰囲気や活動目的など、「部としての目指す方向性」を、指導者の方に理解してもらうことが大切です。
弓道の指導者の方の中には、自分の信念に極端に忠実な方もおられ(表現が微妙ですが……)時として、部員や顧問の先生といらぬ摩擦が起きることもありますから。
また、外部の方に講師を依頼するときは、
必ず顧問の先生を通してお願いするのがベターです。
ところで、顧問の先生は、普段、練習には顔を出してくれるのかな?弓は引けなくとも、危険防止やチーム作りなど、顧問ができる仕事はたくさんありますものね。
先生にも頑張ってもらいたいなー。

5:年寄り・・・さん
私の場合も、同じように、指導できない顧問がいらっしゃるだけで、先輩の鬼のようなコーチと、自分たちで、教本を見て、練習をつんでいました。そのほかは、よく審査前に行われる伝達講習会に何人か参加して、そこで教わったものを持ち帰り練習していました。

逆に、指導者がいる学校と違って、何でも自分たちで工夫していましたし、試合などで、他の人たちの動きを真剣に見ていました。
(いわゆる見取り稽古)

これが、結構よかったんじゃないかなぁと思っています。
いまでも、このころの基本は、体にしみこんでいますし、逆にへんな癖もないので、「いい感じ」と、言われています。

やはり学校側に指導者の要請を行うとともに、みんなで、どうすればいいのかを相談しながらがんばってみてはどうでしょうか?

6:スティッチさん
学校からお近くの弓連に指導者の要請をすれば、来てくれますよ。困ったときは弓連に問い合わせれば、それなりの対応をしてくれます。もしそのようなことができないならば、自分たちで努力することも必要ですよ。一般の方が利用されてる近くの道場に足を運び指導してもらうとか、それぐらいの努力をしないと、いくら指導者がお着きになった所で射は上達しません。

7:あかささん
僕の大学の後輩でもリエさんのように高校生時代監督のいない高校だった子がいます。
その子は一般の道場に指導を賜りに行っていたそうです。
もともと監督がいて当たり前のように感じてる子とは違いハングリー精神が旺盛ですね!
その高校出身の大学生はみんな頑張っています!

8:リエさん
たくさんの返信ありがとうございました。
顧問の先生は試合の時の顧問の仕事とその荷物運びしかしてくれません・・・。
私は近所の道場に通っているのですが、他の部員は部活のみです。また、道場の先生(八段をお持ちです)が教えてくれることと違うことを先輩から教わっているために、それを後輩に教えてしまっていて、手のつけようがありません。お恥ずかしい話です。

先日道場の先生にもお聞きしたところ、顧問と学校を通して弓連に頼んでみては。とのことでした。早速頼んでみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

9:1さん
削除されました。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 雑談・その他 > 指導者、顧問の先生について (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ