色胴着って。。 (投稿55件)[1〜55]


1:マッキーさん
現在、大学で弓を引いています。
大学だと黒胴着の大学を幾つか見かけます。
自分が着たいとかそういうのではないんですが。
黒以外にも紺、紅などなどいろいろな色を見かけます。
あのような胴着は普通に弓具店で取り扱っているのでしょうか?
非常に気になったのでもし色胴着を着ている方で知っている方がいましたら教えてください!

2:たぶんおやじさん
注文すれば出来ますが、もしかすると、割増になるかも知れません。
一般のクラブ100着ぐらいだと安くしてもらえます。
毎年、購入している大学は同じ生地が在庫していると思うのですが鷹印の奥村に聞いてみるとよろしいでしょう。(奥村幽林堂じゃないよ。)

3:偃月さん
うちの大学も胴着が黒です。行きつけの弓具店では同じ値段で購入しましたょ

4:にゅうさん
どこの弓具店で購入されたんですか??
 ちなみにどなたか袴の色違いとか知ってる方居ますか? 上下白がいいなとか思ってる次第です。。汗
 何か売ってる場所とかの情報あったら教えてください。 お願いします

5:たぶんおやじさん
鷹印の奥村は製造元ですよ。
どこかの大学に上下とも白を見ましたね。
明るすぎて目立つよ。
私にはあと一つ裃を揃えて貰いたいですね。
そうすれば、いつでも死装束には困りません。
そこまで考えて揃えてくださいね。

6:にゅうさん
返信ありがとうございました。。 何か縁起が悪そうですよね… 今鷹印の奥村で調べてみましたがありませんでした。。。
 やっぱり胴着を黒にして上下黒にしてみようかなと思います。 胴着の黒っていうのは結構出回っていますか??
 黒もあまり見たことがない気がしますけども…   何か詳しい情報あったらお願いします。。

7:天龍さん
試合用のユニフォームとして、胴着をまとめて注文する際、生地を指定するのでその時色を選べるのです。
ユニフォームという物は、皆で揃って着るから格好が良いのであって、一人で着たら滑稽だと思いますが。

8:勇壮だ伸緒さん
九州国際大学は上下白です

9:元 ◆ntlC4wAIさん
そもそも胴着は稽古着であって‥‥‥。
個性を求める所ではないかと思ったりします。

10:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>そもそも胴着は稽古着であって‥‥‥。個性を求める所ではないかと思ったりします。
まあ、この一言に集約されるのでは・・・と思います。

実際にゅうさまが、何の為に弓を塗装するのか、・・・更には胴着袴を別色にせねばならないのか!?と云うのが素直な感想であり、素朴極まりない疑問です。

別に遣りたきゃ好きにすればいいのでしょうが、不必要な個性の表現や目立つ為の行為が、別スレの「矢の規制」ようなことに行きつく様なことになれば、また詰まらないな・・と思ってしまいます。

11:たぶんおやじさん
(有)奥村総合弓具 愛知県春日井市貴船町141 電話0568−85−3788
こちらがそうです。
直に連絡すれば安くなりますよ。
そう聞いたと言いなされ。

12:にゅうさん
遅くなりました。 色々なコメントありがとうございます。。  正直弓の色や胴着の色を変えるとかは個性を主張したいからです・・  個性を主張する競技ではないのは十分分かってますが統一して味がないのはどうかと考える人です。。   例えば射は教本に載ってるものが基本で常識です。 でも色々何とか流派とかを作っているのは個性や基本にとらわれたくないからではないでしょうか?  伝統を守って行くことは本当に大事な事と心から思いますし大切だとは思いますが射以外でも自己主張してもいいんじゃないかと思うのが自分の考えです。
 常識にとらわれたくないので… とか何様??的な発言を長文してしまいました。

13:天龍さん
くどくなるので一言だけ。
今回のことは自重した方がいいです。
伝統ある他大学の胴着を入手して着てみたり、弓に素人芸でペイントしてみたり、およそ個性の自己主張などという高尚な発想とはかけ離れた行為です。
10年後に思い返せば赤面すると思いますよ。

14:しゃっこさん
始めて2年目の僕でもそんな個性だしたくないですね・・・。

っていうかそれは個性じゃないと思います。
目立ちたいなら、うまくなりゃいいじゃないですか。

15:に-さん
初めて2年程度なら個性とかまだ語るまでもない気が…  昔のやり方とかを守ろうとするのもまた個性。 早い話今の弓道ももとは誰かが自分の個性で決めたわけでしょ??
 世の中常識って最初誰かが決めて初めて生まれるものじゃないですか? 別に矢の色が違うといけないとか弓の色が違うのは伝統に反するとか勝手に自分たちの常識を作りだして長い間まねをしてきたわけじゃないですか?  伝統も形は残しても進化していくものだと思います。 同じ物だと何の魅力もないと思います。 それに周りは弓道は堅苦しいとか真面目だとか思ってるがためにやりたくないって人も沢山居るわけですよ。。 じゃやらなきゃいいじゃんとかでは本当に弓道好きな人は言わないと思いますが… 広げていくものじゃないでしょうか? 堅苦しいものじゃ年寄りの集まりのお楽しみ会になっていくと思いますよ。 本当に若い人は胴着の色変えてみたいとか沢山の声を聞きますし。
 それに他のみなさんから批判されても仕方ないと思ってます。 みなさん知識も経験も豊富でとても言い返せる立場ではまだないですから…  でも2年とか言う人はこんな反論せんでいいけひたすら練習したら? 敬語の使いかたぐらい勉強してこいな

16:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>例えば射は教本に載ってるものが基本で常識です。
>でも色々何とか流派とかを作っているのは個性や基本にとらわれたくないからではないでしょうか? 

>早い話今の弓道ももとは誰かが自分の個性で決めたわけでしょ??

>にゅうさま、に-さま
はい、もう少し弓道に付いてお勉強を致しましょうか……。
其の上での自己主張であれば、もう少し説得力も増そうかと思います。


>でも2年とか言う人はこんな反論せんでいいけひたすら練習したら?
しゃっこさまの書き込みは、ご反論ではなく一つのご意見だろうと思いますが・・。
当掲示板のルールや注意事項さえ守ることが出来れば、初心者〜熟練者を問わずご意見を書き込むことは可能なことではないでしょうか。

17:元 ◆ntlC4wAIさん
>今の弓道ももとは誰かが自分の個性で決めたわけでしょ??
全然違います。

>伝統も形は残しても進化していくものだと思います。
形だけ残しても意味がありませんが、見極めは難しいですね。

>堅苦しいとか真面目だとか思ってるがためにやりたくないって人
弓道の魅力について語って聞かせてあげて下さい。矢が的心に吸い込まれていくかのように的中する瞬間の感覚とか。

ま、有職故実ですね。
整然とした秩序の中に『様式美』という物が生まれます。しかし姿形や決まりからじゃなく、内面のどこかから。俳句と同じように、弓道には弓道の文法があるわけです。個性と称して五・七・五を崩しては、それは最早俳句とは呼びませんよね。

18:しゃっこさん
にーさま

僕はそういう意味ではなく逆の意味で投稿したのですが・・・勘違いされたみたいですね。

始めて2年目でも・・・というのは、始めてまだ本質を捉えておらず、見かけ重視しがちの初心者でも、というつもりだったのですか。

伝統をよい方向に変えていくには、それに見合った理由、きっかけがあって然りだと思います。

「守・破・離」が大事だと思います。

19:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
「出る杭は打たれる」
・・・この古いことわざを「教訓」と取るか、「厭味」と取るか。まあ、人それぞれでしょう。

20:ララライさん
胴着に関して様々な色があるのは需要があるからであって
別に誰がどんな色の胴着を着てようが問題ないかと。流石にピンクとかあったらやめていただきたいですが。

本人が着たいなら着れば良いと思うし、他人がどうこう言う権利はないかと。
何も悪影響はないと思うので。
他人に流されず、自分を貫ければよいかと。

ただ、弓道の基本は個性何かじゃないと思います。弓道以前の弓術から流れをくんでるのでしょう。
いかにして目標物に中てるか、工夫に工夫を重ね理に適ったものが現在受け継がれたもので、流派は大元となった射術を改良・改善を施したものと思われます。独自の射と考えると個性に近いものがある気もしますが、いかにして中りわ求めるかの極みだと思いますね。

21:DEWさん
大学ではピンクもありますよ。。
といっても桃色といった方が正確ですかね。
記憶にあるのは・・・
上衣:黒、灰、紺、青(水色から真っ青まで)、紅、桃、茶
袴:黒、紺、茶、緑

そういえばある大会で黒(っぽい)上衣を着ている高校を見たのですが・・・。高校でもあるんですね。


私もある程度自由は許されていいのかなと。自由の意味を履き違えなければという条件付ですが。規則としてはどこかで歯止めをかけなければならないですが、このへんは「常識」の範囲内で・・・という気がします。

それと・・・
>>15
常識はcommon senseの訳語です。sense=感覚。感覚って誰かが決めるものではないですよね?
そして「常識に捉われない」のと「常識がない」のは全く似て非なるものです。
ご注意を・・・。

22:ヒヨコV3さん
僕は射そのものが個性の主張と考えております。
教本はあくまで手本。
100人おれば100通りの射があります。僕は射だけでも充分個性の主張ができると思います。

23:にゅうさん
こんにちは。。 先日はちょっとムキになって荒い言葉を使ったこと反省しております… 個性を認めてくれる方も居たので正直嬉しかったです。 個性もそうですが幅広い人たちから弓道を知ってもらおうとかやってもらいたいってなった場合決まり事で固めすぎていたら入りにくいと思うんですよね・・ 本当に弓道が好きで入った人などはそれでいいでしょうけど…  それに目立ったりして逆に自分にプレッシャーを与えてやってる方も居るわけです。  大学弓道はいいなって声増えてますよ。 矢の色の制限の話もそうですよ… 決まり事ばかりでは息苦しくなるだけですし個性は射だけで言いくるめるのはどうかと考える方です。 じゃなんで弓具店は色違いのかけや袴。また中がけとか色々な色の矢や弓を揃えてるわけですか? そこにも個性があるんじゃないんでしょうか?
 みんながみんな同じかっこう同じ矢同じかけで弓道をやっても魅力は半減すると思いますよ??  常識は誰がどこでいつ作ったかをまず教えてもらいたいですね…  正直こんなに反論してるのは弓道が嫌いだからではなくこうやりたいって質問からやりたいことを否定するような発言をする人が居るから頭にきてるんですよ・・ そういうのはやめてくださいって言うのなら矢の色などすべて昔の人がやってたものに上から下まで弓などもやったから反論してくれませんか?

24:光点師さん
***色胴着の問題点(学校等で揃える場合)***

ポピュラー色である白・黒以外は実は問題が発生する場合があります。

生地メーカーが、「あの生地はあまり売れなかったので今年から生産を中止
しました」ということがあるのです。
そういう場合、似た色で捜すことになりますが、「○○大学の胴着って、
2、3、4年生と1年生で色が微妙に違うよね」ってことになります。

白・黒以外、紺も含めて、特に微妙な色の胴着を採用している大学は、
胴着屋さんに「今年の段階で500着分の生地を購入・ストックしますので、
少なくとも向こう10年間、その500着分の生地ストックが無くなるまでは、
当店に毎年注文して下さい。そうしていただかないと、特殊な色合いのため
他の御客様へは売れませんから、うちの方でも困ってしまうのです」
と言われるようです(まあ「道理」ですよね)。

紺というのはポピュラー色ですが、それこそ、紺にも‘色々’あって、
共に東京都学生弓道連盟T部、今年の全日本学生選手権の決勝を競った
強豪校 法政大学さんと桜美林大学さんの胴着は共に紺ですが、かなり
違う色合いです。

ちなみに創部102年の伝統を誇る国立大学 北海道大学さんは黒です。

25:ヒヨコV3さん
僕は個性は射だけと言いくるめていませんが。
あくまで射も個性の一つという意味で書いただけですがね。
道具の色などにも一切触れてませんが。

26:にゅうさん
あなたに対してではありませんので

27:kurichaさん
僕自身、大学時代の黒道着着て練習(試合、審査はちゃんとしてますよ)してるんで大きな声ではいえませんけど・・・ ヘタクソが何着たところで、感動も生まれなきゃ、目立ちもしませんよ。すぐに忘れ去られる。(コレは逆にちゃんとした格好でも練習いい加減にやってる人にも言えますが・・・)

28:ジャオさん
にゅう様、本当に買いたいなら人になにを云われても買うのだと思います。
しかし個性(その人に備わった特有の性質、性格)を主張するならそれなりの反感などがあると思います。それに耐えれることができないならやめるべきです。
あと服装や矢、弓が一緒なら魅力が半減。考え方の違いかもしれませんが、その人の性格を射は現していると思いますからそれだけで十分個性がでていますよ。

29:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>それに周りは弓道は堅苦しいとか真面目だとか思ってるがためにやりたくないって人も沢山居るわけですよ。。
でもね、逆に弓道には古き好き伝統が在る、堅苦しく見える折り目正しさに憧れて入門される方々も多いのも一つの事実ですよ。

「堅苦しい」「真面目」どちらもあくまでも先行したイメージの問題ですよね。
でも、どちらもそんなに悪いイメージなの?!

弓道はスポーツですが、あくまでも‘武道’の一つです。
しかも、他人に対して殺傷能力のある‘武器’を取り扱う訳ですから、いい加減な気持ちや浮ついたイメージだけで始めることは、些か危険なことだと思われますよ。
「堅苦しい」と受け取られようとも、最初の厳しいと思えるほどの‘指導’や‘躾’が大切だろうと個人的には考えます。

>決まり事で固めすぎていたら入りにくいと思うんですよね・・
なんだか単なる理屈付けのような気もしないではないですが・・・。
弓道を始めるに当り、前もってその様な決まり事などを下調べして始めるでしょうか?
道場に入会して弓道を始めてから、徐々に教わって行くことではないでしょうか。


>大学弓道はいいなって声増えてますよ。
>みんながみんな同じかっこう……で弓道をやっても魅力は半減すると思いますよ
  ↑
此れって、そのまま大学弓道だと思うのですが・・・違いますか?
同じ胴着に同じ袴更に同じ着こなしで、同じようは引き様をして中てる!此れが将に大学弓道のひとつの側面だと思うのですがね。
(僕は、大学弓道を否定したり非難したい立場ではございませんことをご承知くださいね。)

>個性
盛んに連呼されているようですが、自分自身や自身の射に、(内から)顕れる‘個性’が無い(無いと思っている)から、単なる外面(そとづら)を装って他との差別化を計ろうとしているだけではないかとも思えるのです。(其れを‘個性’と思い込んでいる…と。)

30:にゅうさん
大学弓道の統一と話が違うのくらい分からないんですか?? 弓道全体での統一って言ってるんですよ? それに大学として個性が出てるじゃないですか。 それに堅苦しいって勉強しなくてもイメージとかで分かるもんでじゃないですか??  それに古いままでやりたかったら昔どうりにすればいいじゃないですか。 自分は胴着とかで個性を出したいって言ってるんですよ?  昔の武にはまりこむなら鎧着て刀腰につけて背中に矢をからって素手で弓をしていればいいんじゃないですか??

31:ヒヨコV3さん
何か屁理屈合戦のように見えますが。
基本的に僕自身、色なんて気にしません。
昔の弓道。。。?
的に向かって弓を引くって事自体は何ら変わってないと思いますが?
そこまで言うのであれば好きにやればいいのでは?
あくまで自己責任ですから好きにやればよろし。

32:にゅうさん
じゃー はじめからぐちぐち反論してくんなって話ですがね。 もとは反対派から仕掛けてきた話でしょうが! 全部読んだら

33:Kanzukasaさん
こんにちは皆様。

 こういった考えが必ず出てくることと察しておりました。 ご承知の通り、現在「弓道」については、全日本弓道連盟(以後 全弓連)の名のもとに多くの弓引きが集い、その規則等を制定しております。 胴着や袴、弓、矢、カケ等の道具の色や形などの細かい基準も定まられたも部分もあります。 全国各地で行われる審査・大会等も全弓連の規則を基本として行われておるのが現状です。 しかし、普段の稽古・練習等については特段の決まり等がなく、(道場にもよりますが)たとえ私服でも行射を許されているのが現状です。 ただ、もしその道場において異例なものを使用するならば、その道場の管理者・指導者等に相談して許可を得てから使用する事が必要だと思います。 そこが、公共の施設・個人の利用時間で道具類の使用制限が無いならば、私は自由に利用してもかまわないと思います。 金銭的な理由で弓道着が買えない人に、「弓道をやるな」とは言えませんし、様々な事情もあります。 後は感性の問題だと思います。 他に無い派手な物に憧れる、又日本古来培ってきた伝統的な色形に憧れる。 外から見ている人たちには、自ずと答えが出てくるのではないかと思いますよ。  

34:kurichaさん
>>にゅうさん
「にゅう流」創設ですよ。道場も建ててしまえば問題は何もありません。そして、門下生をた〜くさん募集すればいいんです。

35:じーこさん
黒上衣を着る意味ちゃんと知ってますか?

練習を血が出るぐらいまでしてその血がついても黒だと目立たないから「黒」なんです。

流石に今はそこまでする人は少ないでしょうが、黒上衣を着ている大学には血が出るぐらいまで練習するという覚悟があったはずです。

黒上衣を着ようが、派手な矢を使おうが私的には「ご自由にしてください」という感じです。

しかし着るのであれば黒上衣が存在する「意味」をふまえて着るべきだとは思います。

36:にゅうさん
それが必ずしも本当の意味ではないでしょ?
 そういう意味でって確実に間違いないって言えますか?? ご自由にって言うなら初めからつっかかってくるようなこと言わないでいいんじゃないですかね?  そんな不確実なこと自慢げに言わないほうがいいと思いますよ。 黒でも血がつけば染みになりますし練習しすぎて血は出ないでしょ? 出てもカットばんはっておこうぐらいなもんじゃないですか? 個性って話をしているのに由来なんてどうでもいいんですよ。 強制するなって話をしているのにわざわざ理解したうえでって…  水かけ論になるんでもうここらで止めます。

37:しゃっこさん
にゅうさん、

レス23で「ちょっとムキになって荒い言葉を使ったこと反省しております」と書き込んだにも関わらず、32では再び荒い言葉ですね。
それに、23で「常識は誰がどこでいつ作ったかをまず教えてもらいたいですね」と言っているにも関わらず、最後には「個性って話をしているのに由来なんてどうでもいいんですよ」と。

にゅうさんの言われる個性を例えるならば、「就活の面接に私服でのぞむ」事と同じだと思います。
もう少し冷静になって考えてみましょう。反論されてるみなさんはにゅうさんのことを思って書きこみをしておられるはずですので。

38:にゅうさん
いちいちつかっかてくるんですね。 だからくどいようですが最初色違いの胴着を着ようと思ってるんですがいいでしょうか?なんて質問した覚えはありませんよ。
 ただあなたに対して言いたいのは賢そうな例えをして自己満じゃないですか?
 同じような例えは色々聞きました。そうしつこく言うあなたの気がしれませんね…
  他の方が好きなように胴着もして大丈夫ですよーそこで文句言われる筋合いはないってことで済んだ話をまた盛り返すってどうですかね? 結論は出たでしょ? 不愉快極まりないですね… 「面接を私服で」ってちょっとズレてる例えだと反論させていただきます。  それと由来を教えてくださいとは言ってないですよね? 決まりなんて確かなものとしてはないでしょ?の遠まわしなんですよ???

39:ポン酢ファンさん
>にゅうさん

一通り読ませていただきました。

皆様の意見はだいたい出揃ったことですし、
まぁあとは思う道を歩まれてはいかがですか?

にゅうさんの周りの人の反応がどのようなものであれ、それでいいと最後まで押し通す信念を持ち合わせていらっしゃるのであれば。

ところで胴衣はこだわりどころなんでしょうか?あくまでも略装の稽古着だと思っていたのですが。

和服に袴を、稽古のときにもきちんと着こなして、凛とした雰囲気で引くのが私は素敵だと思うのですが。

40:マッキーさん
まさか自分の立てたスレッドがこんなことになっているとは。。
あれから他大学の方にもいろいろ聞かせてもらいました。
僕が聞いた大学は普段の練習は白胴着らしいです。
初射会などの行事や試合は色胴着らしいです。
つまり色胴着をつかう大学にとって色胴着は正装であり、ユニフォームなんですね。
ですから個人で着るものではないかと思います。
これまた一個人の意見ですけど…

41:てぐすねさん
にゅうさん       ご自分の意見・考え方とは違う方もいらっしゃるのは当然です。その方達の意見・考え方も聞いて、もう一度考えてみてはいかがでしょうか?そして、その結果どうしたいのかを決めたら良いのではないかと思います。御自分の意思や考え方で色道着を着るのであれば、誰も文句は言えないでしょう。しかし、裏を返せばその姿に対する周囲の批判ににゅうさんも何も文句は言えないことを忘れないで下さい。
そうでないとにゅうさんの立場が悪くなるばかりですので…。
とにかく、落ち着いて色々な意見をもう一度見て、考えてみて下さい。

42:銀杏さん
極論として…一般の道場で稽古されている場合だとしたら、色胴着を着るべきではないでしょう。

学校や実業団の道場で稽古されている場合…状況は様々ですが、師範や周りの人々などに先ず相談するべきですね。

43:学院のエースさん
若いうちはいろいろやりたいんですよ。
私も最初の頃は蛍光色の羽根を使ったりしてましたし、その内シンプルの良さが解ってきて派手さ因り地味な物に魅力を感じるようになってきました。
皆がそうとはいいませんが周りの環境にあわせて使用するぶんにはとやかく言う必要は無いと思います。
PS参考までに…派手過ぎるとヘタクソに見える時があるのでしっかり芯は残した方がいいですよ。

44:Y.K.さん
自分はいま大学の弓道部も引退して、それでも一般の弓道会とか弓道連盟に所属することもなく、一匹狼として稽古してます。
公共の武道館に通って、しかも誰もいない時間帯をねらって、本当に一人で引いています。

そして自分は一人で練習する時、黒上衣を着用しています。
なんといいますか、黒を着たほうが気合が入るのです。個人的な趣味の問題もありますけどね。自分が白上衣を着ると、どうも弱々しく見えていけません。

関係ない話ですけど、カケ紐も初期装備の紫から、あえて茶色に変えてあるのです。
小笠原流のマネなんですけども、自分はまだ紫を締めるには早すぎるという決意からです。まわりからはカッコ悪いと不評ですけどね。なんたってカケの縁は紫のままですから。
白上衣から黒衣に変えた理由も似たようなものです。つまらぬ独りよがりな決意からです。

たまに社会人の方と出くわすと「日本大学か?」って誤解されるので、さすがにそのときの弁明は恐縮から脂汗がでます。

…特に結論はありませんが、どこにも属さない一匹狼の中にはこんな人間もいるんですよってことを知っておいてもらえたらと思います。

45:Y.K.さん
なんといいますか、自分が黒上衣を着ることは、お米を研ぐ時にそでをまくるのと同じ感覚なのです。それ以上なにもありません。

でも当然、誰かと一緒に引くって時のために白上衣も常備してますよ。

46:でんきちさん
私も、上・下・足袋まで黒で一人で
流浪人で弓道やってます。
居合いでは、上下黒か上下白など
多少の自由度はあります。
弓道連盟の中に属すると、自分の素性や
勤め先など聞かれて厄介で、
地域によっては、敷居も高いので
何者にも拘束されない、
染められることの無い
黒一色の道着で弓に取り組んでます。
弓が春慶赤なので 冬の稽古の下の
長袖はエンジ(濃赤)色で弓と合わせています。
同じ同胞、志の一匹狼の孤高が居て感激です。
帯は、紫かエンジ色の縞角帯にしてます。

47:保さん
白胴着の中で例えば、青胴着を着ると、それだけで目立ってしまうと思いますので、
自分としては色じゃなくて、“射”で人の目を惹き付けられるような人になれればと思います。
試合とか、審査はファッションショーじゃないと思うので。
でも、自主練習ぐらいなら良いと思われます。

48:でんきちさん
まあ、確かにファッションショーじゃないのは、納得します。
一応、ピンクの表紙の弓道連盟の試合規則には、連盟の息の掛かった試合のみは、正装として、
白胴着、黒袴、白足袋になってますからね。

それ以外は、戦国時代の甲冑にも使われているような、古の色調でもいいじゃねえか?
と正直思います。紫・赤・鶯・薄紅・黒・紺
エンジ色 このあたりの範疇なら其処まで奇抜ではなかろうと正直思います。
了見の狭い、一石で頑固な連盟のお偉いさんを見た 私のような者にとっては、
中て目当て、段位・称号目当て、よりも気心知れた漢どもと 己の道で弓を
引きたいだけですから・・・。
逆に、段位をかつて取得しているのにも関わらず、てめぇの土地でもねえ癖に、巻き藁1本 引かせてくれない、連盟側の器の小ささに呆れますが・・・。

そんな輩どもに、服装の色だの何だの言われる覚えもなし、しかも、財団法人だけあって
ルールブックや規則もいい加減ではないですか?
何色が悪いとは書いてないし、連盟に無い奴は、段を持っても道場に来ては行けないとも
定めていない。
そんな、いい加減団体連盟に俺は嫌気が
さしてる部分もあるんすよ。
まるで自分とこの会社見てるようで・・・。
若気の至りで許して下さいな。

学生の黒胴着、薄紫胴着が、各大学などでOKなのは、全弓連じゃなく、
その下の大体連や、高体連の弓道部門の
カテゴリーに属している
ので、スポーツ扱いされて、チームカラーが
OKなのでしょう。
学生弓道は、先生や各県の連盟に
申請すれば、胴着の色は、多少は御許しって奴が出るんじゃないですかね?

49:でんきちさん
言い忘れたことが・・・。
どうしても、黒胴着着たい人は、自分で
黒く染めてしまうのも手です。
弓具店で綿100%胴着を購入。
(ポリエステルは染まりません!!)
綿100%の胴着をホームセンターで売ってる
黒染め粉で、2回染めすれば、大抵、
黒胴着の完成です。
ただし、色止め剤もわすれずに買いましょう・・・。
染め粉も、色止め剤も500〜700円前後で
売ってると思います。
注意点として、
白い服と一緒に洗濯すると、色移りするやも
しれませんから洗濯には、ご注意ください。
ただし、染め粉も色々探しましたが、そんなに派手なモノはありません。
やはり、和服の反物などを染める目的で購入
する方が多いからでしょう。和になじむ染め粉が、多いです。
古から伝わるような、日本の植物から派生した淡く、それで精悍な着色ならご老人方も
「若いのに染めたんですか?」
と、感心されますよ。(←古のお嬢さん方にですが・・・。)
染める手間は掛かりますけど・・・。
下かけも同じ要領で出来ると思います。
なお、縞袴や 青袴 紺袴を着たい人は
居合道もやってみてはどうですか?
居合道は結構、弓道以上に袴も胴着も色が
多種多様です。

無我流で、私のように居合道と弓道の境目の無く武道をやってる人は、Netの通信販売で探されるとすぐ見つかると思います。

50:PUREさん
弓具店で買った黒い胴着よく着ますね。先輩方が着てるのを真似して買ったんですが、いまでは部内では私しか着てません(笑)
ポリエステル製なので渇きが異常なほど早く、アイロンがいらないなで重宝してますよ。

51:でんきちさん
黒胴着で初めからポリエステル製ですか?
し、しかも、アイロンがいらないくらいシワにもならずに・・・。
形状記憶Yシャツみたいで羨ましい限りです。ホントに羨ましい。
関東圏内では、どのくらいの黒胴着の需要が
あるんでしょうか?小山、山武弓具さんあたりにないんでしょうか・・・。
どこの店も「当店は白だけです」って言われますし・・・。
私もいつぞや
どこかで、上下白で弓引いてる方を見かけましたが・・・。アレ、どう見ても居合用か合気道用じゃなかろうかと。
私も、時々、居合黒胴着で弓やってしまうこともあります。妙に気合入ります。いつも猫背の私が背筋に気合入ります。

52:PUREさん
アサヒ弓具で買いました。確か3200円だったかな…。
上下白はまだ見たことないですね。

53:保さん
自分も確かに連盟側の規則はあまりしっかししてないような気がします。

所詮は白が大多数というだけで、最初に白を着てただけっていう流れでそのまま白ばかりの環境でいるとやはり他の色が目に付くようです。

私も、流石に公式大会とかは、いたずらに目立つわけにはいかないので、止めていますが、自主練習では青や黒や紺を着ています。


ランドセルも昔は黒や赤だけでしたが今はいろいろ出回っているようですし、なにがなんでも白というのもおかしい気がします。

54:みどりさん
四段以上なら黒い着物で練習していてもいいはずでしょう。


上衣が黒なのは確かにかっこいいですね。
と正直な感想をもらしました。

55:でんきちさん
<52>PURE様の御意見をもとに、黒色弓道稽古着3200円(後ろにポケット付き)、小生恥ずかしながらも買ってしまいました。PURE様、貴重な情報有難う御座いました。
ポリエステル製、サラサラして気持ちいいです。居合道の筒袖黒色胴着と違い、しっかりと弓道用の袖になっていて、着心地も良かったです。
PURE様、誠に有難う御座いました。
敬具。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 色胴着って。。 (投稿55件)[1〜55]

(c)デビール田中 : 問い合わせ