自分なりの当てるコツ教えてください (投稿43件)[1〜43]


1:大ちゃんさん
弓道の教本に乗っているような、いわゆる「綺麗な形」をしていない人で、100%に近い的中を出す人っていますよね。

そういう人達って弓を引くときに、自分なりに、ここでこうすれば当たるって気をつけている事があると思うんですよ〜。(僕の場合引き分けのとき弓手の肘を意識して捻るとか)

皆さんは八節のどの部分でどんな意識で引いているのか教えてくださ〜い。

どんなに小さいことでもいいのでのでW自分なりWのコツをお願いします。

2:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
最初にお聞きしたいんですが、「綺麗でない射形」=「汚い射形」ってことですよね?
僕の的中率は100%なんてありませんが、会で最後まで伸び続けることを意識しています。考えたんですが、「綺麗な射形」の人でも「中てるコツ」というのはあるんじゃないでしょうか。

3:弓猿さん
「綺麗な射形」こそが中てるための最大のコツではないでようか?
中てて楽しい弓道もいいですが、「綺麗な射形」で中る(あたる)弓道も楽しいですよ

僕はあまり中らないけど、綺麗な離れを願って丁寧に引いています

そうは言っても試合ともなれば「綺麗事」は言ってられないでしょうね

4:紗雪さん
ボクはいわゆる射形重視の者ですが、やはり高校生の間に、弓道教本通りの引き方で、抜群の的中は出ないです・・・
自分なりの的中の出し方とのことですが、会の時に、的にむかってしっかりと伸びきることが大切だと思います。

5:梨沙さん
やっぱり正射必中ですよね。結局は。
キレイに引くように心がけている人ゎやっぱり今はまだ当たらなくても、顔向けの深浅や、内面的な働きをもう少し強くすれば当たるようになるのでゎ??キレイでない射形で引いてポンポン当たっている人ゎ、あれゎ単にリズムにのって、当たっているだけだと思います。
ある日、突然うまく引けなくなる時がくるはずです。リズムで当てている人の中りゎ長続きゎしません。

6:大ちゃん さん
スレの立て方が☆PurE☆ さんのおっしゃる様に「汚い射形」のみに対して聞いているように見える立て方でしたね。すいません(+о+)

僕が聞きたいのは、↑の皆さんが答えてくださったような(会に入ったら伸びきる等)といった一人一人の要所要所でのチェックポイントは何かな〜ということです。

綺麗さはともかく、誰でにもここだけは気をつけている!ってことがあると思いますのでそれを書き込んでください(^^)/

7:ナリスさん
気を付けてることなんて特になし。同じ射形ができればそれでよし。だいたい「射形をきれいに」って言ってもどんな射形がきれいとか全然わかんない。中るタメのきれいな射はわかるけど・・・

8:弓戦師さん
大きく引いて、真っ直ぐ離す。
我が師の口癖だったのでそれが体に染み付いてしまいました。

まぁ、でも自分の射形は狙いが高めで、離れのときに弓手を切り下げて当てる(そうしないと保てない)ものなので真っ直ぐ離すは、できてないんですけどね。

9:斜面見習いさん
足踏みが重要ですね。
足踏み一つでかなり変わってきます。後は的にむかって真っすぐ押して離す感じです。

10:はと ◆gK3jqqK6さん
いつもは「下筋使って伸びて伸びて」という意識を重要視しますが、大会などで考え込んだりガチガチのとき特に「胸から行け!」と自分に言い聞かせてから引くと、何か安心して落ち着いて、胸や背中だけに頼ることもなく、伸び合うことができ、鋭い離れが出ます。そのときはとても気持ちいい離れなんです。
これでいいのかはわかりませんが、これが私の場合の中てるコツというか、おまじないです。

11:弓猿さん
ここ一番のときに細かいところ、手の内だ頬付けだと気に病んで射がバラバラになるよりも、身体全体がのびのびとして、気合いが充実している様子を思い描いてみるといいですよ

12:愛さん
引き分けで左肩を弓の中に入れるような気持ちで前に出し、自分が引けるMAXの力で大きく引くと当たります

13:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
>>12
両肩を揃えないんですか?

14:愛さん
肩は揃えず思い切って左だけいれちゃいますね。 あくまでも‘私’のコツですので 笑

15:黒野さん
中てるコツ・・・感覚ですね。

16:とおるさん
私も左肩を入れますね。そして目一杯伸びる。

17:ミスター@さん
伸びて押す!!!

18:蝉さん
私は押し引きをしっかりして、息を吐ききって、肩甲骨を合わせるように離れるようにしています。

19:弓遊びさん
『コツ』と言えるかどうかわかりませんが…
自分が使用している弓具、特に『弓』『矢』『ユガケ』を自分の思い通りに使いこなす事です。

20:たいがさん
1,会で力を入れすぎないこと。(離れも。)
2,押し手の肩を入れること。
3,離れと同時に押し手を矢線に押し込む。

僕は射型と的中は切り離して考えています。
あくまで射型は美的なもの。
的中は集中力と矢をまっすぐ飛ばすためのコツ。

21:紗雪さん
ボクは、大三で上にしっかり伸びて、引分けで大きく引いてくる、そして会では胸弦をしっかりと食い込ませて、縦線の中心から左右に延びきります。
以上が全部できたときの的中は、100%dす、外しません。・・・しかし毎射毎射これを実行するのがつらくてつらくて・・・

22:弓太郎さん
当てるではなく、中てるです。
自分は中たるコツはしっていますが、中てるコツは・・・矢数ですかね。

23:マロンさん
僕は会の時引きすぎでよく注意されますので、引き割けを最短距離で引いてくるのと、右肘を矢と同じ方向に伸ばし、真っすぐ離れをとるとよいです。そこに加えて、的への執着心で的中率は70%位ですが、それがまた難しいです(>_<)

24:黒好きさん
意外と出てきていませんが集中ですかね
後は矢筋、十文字、引かぬ矢束、割り込みと瞬間の力です

25:村民さん
今は目通り過ぎから富士の裾野をイメージした拳の軌道で引き分け、漸近線がそのまま伸び合いにつながるようにします。でも力は抜いて楽に入る。そしたら線切らないようにして、肩肘締めたら開いて、残身イメージし真ん中から割るように「コンチクショウ!」で発。

それで安定しなければ会で親指から安土にビーム出してまっすぐ親指を突いて弓の右角を押す。まっすぐとは的に向かってではなく親指が向いてるその方向です。

それで緩むときは両肘決めて、左肘先だけ伸ばして肘先飛ばす。離れで肘関節が開くイメージです。
他に......際限ないですからやめます。コンディションもありますけど、とりあえず親指ついてれば大抵当たりますよ。 

26:じゅりさん
 腰線の方向に押し引きする。
これが普通矢線に近い伸合いになるかなと思います。

27:大ちゃん さん
皆さん書き込みありがとうございます。
 皆さんの書き込みの内いくつか参考にさせてもらいました〜。まだまだ書き込み待ってます!!!

28:元弓引きのおっさんさん
学生時代のことですが、師範の教えは「大きく引いて胸から二つ!」でした。個人的に心がけたことは、特に大三の自分なりの納まりでした。その大三から押手の肘を矢に沿わせるように押し分けて行き、馬手はもちろん矢の延長線に向けて引き分けます。後は角見を力まず効かせて肘ごと的に押しこむことですかね(^^ゞ

29:リョウさん
私の中てるコツは、ズバリ「速射」(早射)ですね。この射は、かなり批判されるので、大会とか絶対に中てたい時にしか使いません。(笑)狙いと肩のハマりだけ確認してすぐ離します。無駄な力が加わる前に離す。という持論にもとづいたコツです。

30:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
ここを読んでて思い出しました。
中てるコツはハートですよハート。
絶対に外さないと思ったときは絶対に外れません。保証します。例え技術が伴っていなくてもです。
的前に立ち始めて3年目になりますが、コレができたのは僅かに2射だけです。。。

31:ダンさん
初投稿です。よろしく。
僕は会の時身体全体の力を抜いて、
矢の先が的の中心のほんの少し上にすると
よく中たります。

32:通行人さん
私は、汚い射形で中ってもうれしくもなんともないですがね。「中り」ではなく、「美」を追求するのが弓道なのではないですか?最近、ほとんどの人たちが当たりにとらわれていますがね。

33:某弓道人さん
スレに対して関係ない事書いてる…一々批判しないでなにもコツないなら書き込まなければ良いじゃないですか。ここは中て射を批判する場じゃありません

34:印西さん
と言われたらやはり努力の積み重ねではないでしょうか?
自分は出来るだけ弓を開く用にしてますよ
後左右同じことを意識してます
右肘は右踝に向かい左肘は右肘と同じように注射とか打つ方が天井を向きます
そこから胸割り込みながら無限の伸びあいですを

35:自称エ−スさん
「目標…的、キョリ…28m、ロックオン……ピピピピピピピ…バキュ〜ン」
って感じです。
ちなみにピピピのところは会に入ってから弓手の揺れが止まるまでの間でっすw

36:↑部長↑さん
射型にこだわりすぎて伸びれなくなることもありますよ。

僕は的中は、基本八節にのっとった形、という土台のがあっても、力の向き、確実な伸び、胸の割りなどがなければなかなか伸びてこないものだと思います。

形をきれいにする練習とともに、力の動きを意識する練習をして身体に覚えこませるのもいいかもしれませんよ。

37:今年の大落。さん
大会等、緊張する場面に於いてはしっかりした胴造りが重要になってくると思います。
ふらふらしたそれであると、安定した高的中は望めないな・・と、うちの部員を見て思っている次第です。

38:遮二無二さん
>>32通行人さんへ
美しさを目標として見栄えばかりに気をとられている射では、パッと見はきれいでも真の美しさは生まれないと思います。見掛け倒しの薄っぺらな射になってしまいますよ。
的中を求め、そのための最善の道、最善の働きを知ろうとする過程にこそ、本当の弓道の美しさというものが造られていくのだと思います。
そしてまた、的中を求めるからこそ自分の心と戦う必要が出てくるのです。
最初から綺麗さを目標にしてしまうのこそ本末転倒では、と私は思います。

本題からずれて申し訳ありませんでした。
ちなみに私の的中のコツは、伸び合いにおける真横の力と角見の力のそのままの方向での離れです。このとき手の内の小指が緩まずにしっかり角見を的の方向へときかせることが重要です。
長文失礼しました。

39:北国人さん
>自称エースさん
僕も同じです。
調子が良い時はそのとき離したらどこに矢が飛ぶかがなんとなく分かるので、後はそれを的の中に合わせて離れます。
いつも出来るわけではないですが、出来るときは結構中りますねー。
ちなみに、自分ではレーダーと呼んでます。
感覚なんで、ほかの人には上手く伝えられませんが…。

40:空人さん
押して偏重主義ですね 勝手が多少緩んでも押し手で強引に的にねじ込むんで関係ないです

41:戦国さん
自分も弓手に重きを置きます。弓手が押せてないと馬手も引けないですしね。

42:紀明さん
バックテンション(ダイナミックリリース)ができれば正鵠に皆中とかできると思います

43:ノワさん
昔していたことですが、何も考えないで引き矢所が集中したところを狙う。あまりお勧めできません。今は伸合い・詰合いを意識して引いています。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 自分なりの当てるコツ教えてください (投稿43件)[1〜43]

(c)デビール田中 : 問い合わせ