斜面の4つ弽って少ないですか? (投稿2件)[1〜2]



1:弓ノ人さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.1 Safari/605.1.15
自分は現在高校生で斜面打起しで4つ弽を使っています。
しかし、大会や一般の道場に同じ人がおらず指導者の方にも「そうそういないから指導し難い」と言われました。実際、斜面打起しの4つ弽の方はどの位いらっしゃるのでしょうか?
また、斜面打起しの4つ弽は邪道だと言われる方もいるそうですが、本当の所どう思われてのでしょうか?

2:一般弓道人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36
関西で社会人弓道をしています。
称号者の端くれなので不正確な情報もあるかも知れませんが、私の認識を記載します(詳しい方は修正をお願いします)。

私自身も斜面で四つを使用しています。
質問者様はおそらく流派的なものをイメージされて、斜面の四つはどうなのかという疑問をお持ちのことと推察します。

まず整理すべきは正面・斜面というよりも歩射・堂射・騎射の分類になるかと思います。

歩射は甲冑を着ての行射に由来し、今では日置流の浦上系(斜面で3分の2を取る)の方々がこれに当たるものと思われます。
故浦上範士が「3つの方が有利」と遺されていることから、浦上系の方は3つの方が多いです(とは言え、4つの使い方も遺されていますので4つの方もいらっしゃいますし、故浦上博子範士の実父さまは4つで、博子範士も浦上家に嫁がれるまでは4つを使用されていたそうです)。

堂射は三十三間堂の通し矢で発展した流派で、竹林派(打起しつつ矢束をとり、3分の2を取らずに引き分ける)の方々が受け継がれています。元々4つはこの三十三間堂でより多く矢を射通すために開発されたものですので、斜面で4つは邪道との指摘はあたらないものと考えています。

騎射は流鏑馬に代表される馬上の弓で、小笠原流の方々が有名です。馬上ですから正面に打起し、大三をとっている時間もありません。


現在主流となっている正面打起しで小笠原流や本多流の方々以外で自分は「何流」との認識をお持ちの方は少ないのではないでしょうか(私が存じ上げないだけかも知れませんが)。
殆どの方は日弓連の正面、その中で礼射系か武射系の体配のどちらか、という状況ではないでしょうか。

その日弓連の正面も、元はと言えば竹林派から生まれた本多流の影響を色濃く受けていますので、ここで「正面で4つ」というものが定着して今に至るものと推察しております。


話がまとまらずに申し訳ありませんが、要は指導をいただいている方からの制約が無いのであれば3つでも4つでも、ご自身の使い易いものを固定観念に惑わされることなくご使用いただくのが良いかと思います。
一方で指導者がいないので4つから3つにする、斜面から正面にするというのもよくあることと思います。
斜面の4つがどのくらいいらっしゃるか、数値的なものでは回答できませんが、ご容赦ください。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:斜面の4つ弽って少ないですか?
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 雑談・その他 > 斜面の4つ弽って少ないですか? (投稿2件)[1〜2]

(c)デビール田中 : 問い合わせ