オーダーメイドの弓 (投稿18件)[1〜18]


1:時雨さん
オーダーメイドの弓は作れるのでしょうか?どなたか知っている人がいれば教えてください。お願いします。

2:空飛ぶライオンさん
MIYATAさんのOMでしたら、手幅とか成りとか注文できますよ。

3:紫弓さん
芯の素材、飾り、成り、、符紋(模様)、キロ数等様々頼めます。弓具店によりますが、、

4:あんぱんさん
グラス等の弓などでは無理なのでしょうか?僕は腕の骨格上、矢の伸びがなく、失速しがちなので、体にあった弓を作りたいのですが…

5:半平太さん
>あんぱんさん
骨格上 矢の伸びがなく、失速しがちというのはどういうことでしょうか?
またその体にあった弓というのは具体的にどのような弓なのですか?

6:空飛ぶライオンさん
あんぱんさん
MIYATAのOMはグラスです。

7:あんぱんさん
>そらとぶライオンさん そうなんですか。それはミヤタの弓を基につくってくれるということなんですか?

>洋平太さん
猿腕って、肘が内側にはいっているじゃないですか。僕の腕はそれの逆で肘が外側にでているんですよ。(わかりにくいですかね?)そのため、腕の伸びが無く、その弓の強さにくらべて矢飛びが遅くて失速しがちと言うことです。

8:空飛ぶライオンさん
MIYATAの弓を基盤に、成り、手の幅、強さ、色等を指定できます。特注なので値段は相応にかかりますが。
他にMIYATAさんで弓を購入すると私が考える限り最強のアフターケアを受けることもできます(有料ですが)内容としては弱くなった弓を強くできる、塗装を変えられるなどなど・・・
今注文しますと納期が早くて1月になるそうです。
MIYATAは重量が軽く、性能も大変良いのでおすすめです。

9:半平太さん
>あんぱんさん
私は猿腕ではないですが、猿腕だから矢飛びが遅いということはないですよ。
多分矢尺を取れていないか、緩んで離れているのではないでしょうか?

また、それに合った弓というのはやっぱりピンと来ません。
どういう弓をお望みなのでしょうか?
仮に矢飛びが悪いのを補うのであれば、下が強い弓、ということになるのでしょうか?
でもグラスの弓であれば、手幅と引き尺さえ合っていればどれでもいいと思います。

10:空飛ぶライオンさん
>半平太さん
あんぱんさんの前の書き込みを見てください。猿腕ではなく、猿腕と逆と書かれてますよ。多分腕を真っ直ぐ伸ばせないのだと思います。
その場合でも伸び合う方法というのはありますが、猿腕の場合よりも難しいのではないかと思います。

11:半平太さん
>空飛ぶライオンさん
それも一種の猿腕だと思います。確か猿腕には2種類あるそうですね。
私の高校の先輩にもそのタイプの人がいました。手の内は難しそうでしたが、いい矢飛びをされていましたよ。

12:あんぱんさん
>洋平太さん
猿腕には二種類あるんですねぇ。初めて知りました。
>空飛ぶライオンさん
なるほど。ちなみにミヤタ以外の種類の弓を基盤にして作れないのですかね?

13:半平太さん
>あんぱんさん
どういう風にオーダーメイドしたいのでしょうか?

14:あんぱんさん
とりあえず、今使っている弓がいりきなのですがそれに近づけたいんです。あと、色とかですね。それをとりあえず直心シリーズでしたいんですよ。

15:半平太さん
色は直心シリーズの製造元である小山弓具さんに言えばかなり色々選べます。その時に「入り木の強いものを」と言えば選んで送ってくれると思いますよ。
もともと入り木気味に作ってあると思うし、そんなに大きくは違わないと思いますけど。
どちらにしろ、オーダーメイドと言うほど大袈裟なことではなさそうですね(^-^)

16:あんぱんさん
どうもありがとうございました。わかりにくい文章ですいませんでした。

17:空飛ぶライオンさん
>半平太さん
猿腕に2種類あるんですか。
知りませんでした。

18:半平太さん
色々なパターンがあるようです。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004032919525720.html


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > オーダーメイドの弓 (投稿18件)[1〜18]

(c)デビール田中 : 問い合わせ