立射の時の矢番えの高さ (投稿13件)[1〜13]
- 1:スナフキンさん (16-06-05 20:06, ID:NbjCgd2 [39171])
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H143 Safari/600.1.4
- 私が弓道を始めた頃は目の高さで習い、その後肩の高さで矢を番えるように習いました。それから時が経ち、周りの意見は様々な状態です。私自身や周りの人も講習会等に参加する機会もなかなかなく、どれが正しいか確認したいと思っています。今のところ3通りの意見があり
@肩の高さ
A目の高さ
B目通り→4m先をみる目線上
私自身は@だと思っていましたが、@では低すぎるとおっしゃる人もいてBだという意見があります。個人的に大差はないのではと感じていますが。流石にAだと明らかに@と比べると位置が高く思われます。しかしAだと言う自信満々の人もいます。私の中でBは坐射で立ち上がる時の矢を捧げ持つときの感覚というかそのように指導を受けた気がするのですが昔のことで記憶が…
ということで
立射時の矢番えの高さは@〜Bのどれなのか、またはその他があるのか、最近の講習会等に参加された方のご意見をお願いします。
もし分かれば私のBの認識は合っているかも教えて頂ければありがたいです。
- 2:天龍さん (16-06-06 08:52, ID:uP1yhHU [39172])
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
- 今配布されている「問答集改訂版」p.2のQ3に載っています。答えは@ですね。
- 3:ふみふみさん (16-06-06 10:18, ID:VdXzQA2 [39173])
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SH-01F Build/SA130) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36
- 学生(高校生)と、一般で違うんですよ。
学生は目の高さ
一般は肩のあたり
- 4:におちさん (16-06-08 13:54, ID:q68fNJI [39175])
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; YJTH3)
- 10年以上前は目通りでしたが、5年ほど前からでしょうか、肩の高さになりました。
なので、昔と今とでは違うのです。
高校生と一般で矢番えの位置が違うと言う事はありません。
- 5:ふみふみさん (16-06-09 07:30, ID:VdXzQA2 [39176])
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SH-01F Build/SA130) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36
- あら、数年前に範士の先生が高校生の指導要項を
作った先生との直接やり合った面白い話を教えてくださいましたが、変わったのかな?
- 6:スナフキンさん (16-06-10 22:22, ID:/Xz2Yeo [39181])
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H143 Safari/600.1.4
- 皆さんお答えいただきありがとうございます。
問答集改訂版というものがあるんですね。
びっくりです。購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 7:スナフキンさん (16-06-15 13:21, ID:305m3TM [39185])
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H143 Safari/600.1.4
- 問答集改訂版買いました!
矢番えの高さは「肩の辺」となっていますね。
ふみふみさんがお分かりでしたら教えていただきたいのですが「高校生の指導要項」というものがあるのですか?中学生には「弓道授業指導の手引」というものがありますが、全国高体連独弓道専門部自で作成しているものがあるのでしょうか?それとも県高体連?興味はありますね。
- 8:ふみふみさん (16-06-15 14:37, ID:VdXzQA2 [39186])
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SH-01F Build/SA130) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36
- 以前、範士の先生を招いての講習会で、
高校生の部活指導をされている錬士の先生が、
「高校生と一般でなぜ違うのでしょう」と、
質問されていたのを覚えていたんです。
- 9:スナフキンさん (16-06-17 02:27, ID:nEq8cY. [39187])
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H143 Safari/600.1.4
- 範士を招いての講習会羨ましいですね〜
質問をされた方の住んでいる所では、高校と一般で違ったんでしょうね。ふみふみさん、その時の質問ではどのようなやりとりや解釈になったのでしょうか。
- 10:ふみふみさん (16-06-17 07:17, ID:VdXzQA2 [39188])
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SH-01F Build/SA130) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36
- 苦笑いされながら、「以前、目の高さだとやり辛いし、いずれ一般になった時に変えるのも癖がついてる、統一したらどうだい?」と言われたそうです。
その時の返事は「嫌です!」
「いや〜、嫌ですと言われちまったら俺もどうしようも…」といったお話でした。
- 11:YUMIHIKIさん (16-06-19 09:07, ID:C1JIQJE [39191])
DoCoMo/2.0 P01G(c500;TB;W30H20)
- 目の高さってどういう理由があって定められたものでしょうか?弓手で弓を持つのはともかく、両矢を手ばさむ馬手で弓を抱え込むように矢番えするのは至難の技では?大体、自身の身長ほどもある武器を扱うにあたり、目の高さは不安定です。
- 12:ふみふみさん (16-06-19 10:23, ID:VdXzQA2 [39192])
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SH-01F Build/SA130) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36
- 私も以前はそう思いましたけど、
まぁ、「定義」は「定義」、やれば良いだけ
の話って事でしょう。
- 13:天龍さん (16-06-21 09:56, ID:uP1yhHU [39193])
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
- 古いことを言いだすと切りがありませんが、やはり元々は神前にて弓を捧げ持って所作を行うので、位置は目の高さとされました。当初の体配は、射技に付随するものという位置づけで、現在ほど細やかな神経が配られませんでした。
それから時代と共に、全員が動作を連動させて優雅に運行することに重きが置かれるようになって来ました。そのための申し合わせとして、動作しやすい肩の高さに統一され、その代り矢つがえの後一旦目の高さに弓を捧持してから膝に置くという、現在の姿に進化してきたように思います。
このように、高校の先生の中には一般の道場と無縁になっている方も多く、昔教わった所作を生徒に教え続けているケースがあります。
退場の時、足を閉じて右前方に一旦踏み出してから前進するといまだに教え続けている先生がいます。その生徒たちは一般の道場で直されても、顧問にフィードバックしないので、毎年同じことの繰り返しになります。
まあ、そんなに目くじらを立てることもないのですが。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
立射の時の矢番えの高さ (投稿13件)[1〜13]
(c)デビール田中 : 問い合わせ