大三での押手 (投稿3件)[1〜3]



1:悩み中さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12F69 Safari/600.1.4
こんにちは。大学で弓道をしているものですが、先日、大学の師範の先生から大三の際は、押手の手の甲が的に向かうぐらいで良いと習いその様に引いていたのですが、審査を受ける際に教本等を読むと大三で手の内は完成した状態と書いてあり、先輩方に尋ねたところ大三では押手は会の状態まで入れると教わりました。
どちらが良いのかが分からないため、教えて下さると助かります

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 お早うございます。
「押手の甲が的に向かう」とは大三時には矢筋が引き収めの位置より少し前に出ていますから「手の甲の向こうに的が見える」という意味でしょう。一方、「大三で手の内は完成した状態」というのは手の握りそのもののことであって「向き」のことは問題にしていないように思えます。また、先輩方の言う「大三では押手は会の状態まで入れる」とは「手首や角見の入り具合」のこととも文の流れから感じられますね。
 悩み中さんは、聞いたことを自分なりにやってみてその異なった文章表現に迷わせれているだけのことであるかもしれませんよ。この三つの教えの手の内を実菜にはまだ見てもらってないように思いますが・・・。私には、本当は同じことをやっているようにも文が感じ取れますよ。

3:・スE・スXoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0
悩み中さんがどんな弓を引きたいか?で考えたほうがいいんじゃないでしょうか
自分が引きやすく、結果に繋がるようなのがいいのか
審査で受けの良いのがいいのか
もちろん上記の二つが同じなら問題ないのですが、必ずしもそうとは限らないので
他人の大三を細かいところまでチェックする人がいますが、
弓力や体格、手の内の熟練度で個人差の出やすいところです
引きたいように引くのなら、よほど変じゃなければどのような方法でもいいんじゃないでしょうか


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:大三での押手
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 大三での押手 (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ