立ち位置の見方 (投稿5件)[1〜5]



1:すっぽんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) GSA/4.2.2.38484 Mobile/12A405 Safari/9537.53
こんにちは。
現在大学で弓道をやっています。

部員に、立ち位置を見てと頼まれるのですが、的の中心を定めることができず、困っています。
後ろから見て、自分が的の中心と思うところに相手の足の親指の先を誘導してあげるのですが、そこが的の中心とは全然違う、ということがよくあります。
人の立ち位置もろくに見れないのかと叱られたこともあり、解決策を聞いても、そんなの見ればわかるだろとしか言われません。

こういう場合はどうすれば良いでしょうか。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
皆様本年もよろしくです。
 さてすっぽんさん、拝見いたしまして素朴に感じたのは「その方の三重十文字は大丈夫か?」といことです。体が捻じれる癖があっては意味がありませんからね。
 「後ろから見て」とは馬手側・控え席側・本座側からのこととおもいますが・・・。

 こうして見てはいかがでしょう。
 @【用意するもの:スチール製のメージャー】まず、床板の並び目と壁とが平行で的が見えていない所で壁を背にして50cm程離れて立ってもらいます。(もちろん爪先を板目に合わせてです)そして両手をパーにして真横に広げてもらい、壁と爪との距離を左右とも測ります。(多少の誤差は差し引きますが・・・)
A三番の射位で@の格好をしてもらいます。その位置で大前〜大後の的を狙うように足踏みを替えてもらいます。馬手側から見て各的線に両手を結ぶ線が合っているかを見ます。
 B上の@・Aは大丈夫としても引き分けて力が入ってくると狂いが出てくることも考えられますので、@は素引きで、Aは三番立ちの位置で三番的だけに的付けしてもらいます。


 馬手側からそれぞれの的付けを複数で見合えばヒントが出てくると思います。マァ、これも某の愚案ではありますが。

3:Moonさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
最もシンプルで一般的な、確認方法です。

@射位で、左右両爪先と的中心を見通して、一直線上になること。
Aこの位置で、(的正面方向に射手の後方から見て)会における矢乗りが的中心の縦軸上にあること。

矢乗りとは、矢の方向が的の中心線軸上にあることで、顔向けが正常なら射手の狙い(的付け)は弓の左側で半月になります。

両爪先が的と一直線で、会で矢が的中心縦軸上(狙いの高さは弓力で違って当然)にあれば、射形が崩れることもありません。

中りのみ意識して練習していると、鷹司カオルさんの云うように次第に十文字の崩れることがあります。


その他に、上記2点のチェックで正常なのに矢所が一定方向に外れると、これを補正しようとして射形が崩れる要因となります。

原因は、
@カケの良否、特に弦枕周辺に起因する場合(カケの良否判断は厄介で、範士先生でも後ろ狙いになったりするほど影響します)。
A矢の重さと弓力の不適合で、矢が重すぎるほど的前(的の右側)につき、これを補正するため後ろ狙い(的中心から左側)となります。

当初の質問で、両爪先を的中心に揃えられない理由が解せませんが、目線位置を床に近づけて低くすれれば良いかと。

他に、『立ち位置を見て』との表現は、射手相互間の間隔を確認してという意味にも取れます。正規の立ち位置より前寄りだったり後ろ寄りだったりすると、迷惑をかけるので立ち位置の確認と補正依頼かもしれません。

日常使用する道場であれば、一立、二立、三立……と、各立ち位置のマーカーを用意して、使用時に等間隔でセットすると良いと思います。

長文失礼しました。

4:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
この「立ち位置」とは、やはり前か後ろにずれていないかという意味だと思います。両足爪先を結んだ線が的に向かっているかを確認するのは難しいことではなく、人に頼む必要もありません。
そうだとすれば、その「立ち位置」を1cm単位の誤差を出さずに、簡単に見極める方法はないと思います。
射込み練習の時は前後の射手と等間隔に立つようにするし、試合や審査では大前の立った位置が基準になり、各射手が前の射手との距離で自分の位置を決めています。
弓倒しで前の射手の後頭部を直撃さえしなければ、多少の誤差はあっても、的線に沿って両足爪先が揃っていれば、理論上不都合はないはずでしょう。
どの道場でも、安土と射場が合理的な位置関係にできていれば、的をかける位置と同様の計測で床に目印がなされていると思います。そこにマーカーを置いて練習し、自分の感覚で憶えるしかないと思います。

5:コテハン考え中さん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
電柱とか、室内の机の脚とか、なんでもいいですが自分でその中心上に自分を置くことができるんです?
他人が的から前後に立っているか分からないなら、自分がどうなってるかも分からないんじゃないかと思うんですがいかがでしょうか
どの程度のずれなら許容されるのか(2センチならよくて3センチならダメなの?)もよく分かりませんが、陸上のトラックの線とか、長い距離でまっすぐなのが分かる実物はあると思いますし
身近な横断歩道の線や石畳などは若干まがってるかもしれませんが、そのへんのを参考に調整してみては


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:立ち位置の見方
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 立ち位置の見方 (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ